見出し画像

すてきな フォロー の増やし方

奥さん、合法的に学校に侵入したくありませんか。
やりましょ、PTA。
やりましょ、図書ボランティア。

こんにちは。元図書ボランティアのおすぬです。

#挨拶文を楽しもう

息子が小学生のときに図書ボランティアに参加していました。月1回本の整理とか図書室のお掃除とか。息子が卒業したあとPTAが任意制になっていろんな活動が縮小されたと聞いています。


今日のテーマはジャジャン

すてきなフォローの増やし方


え?フォロワーじゃなくて?
はい、フォローです。

フォローとフォロワー。
自分がコントロールできるのはフォローだけです。
だって自分で選べるんですから♡

※私はぬるいnoterです。フォロワーを増やしたいとか
ビジネスや収益などの目的はありません。
そしてこの記事は半分冗談で書いております。
残りの半分は本気(マジ)です。笑


突然いろんな記事にスキの連打をされて、「何この人、ちょ、うれしいけど、どういう人?」って相手に思われただろうなあ、って経験がある人。

ハイ、わたしです。今朝も初めて訪問した方にスキ3連打してまいりました!

スキは気軽にできていいですよね。
でもフォローボタンを押すのはやっぱり勇気がいる。

※私は相互フォロー目的ではないので、記事を追いたいなあという方にボタンを押してます。片思いでぜんぜんオッケーです。

お互いフォローをしていなくても、マガジンの繋がりで記事を読み合っていて、そういえば入籍してなかったね、みたいな繋がりの方もいらっしゃいます。


で、合法的に(相手にこの人ストーカー?とか思われずに)フォローすることができるのが、有料記事の購入です!
(って思うの私だけでしょうか???)

ちなみに私は有料記事は何度か購入したことはありますが、販売したことはありません。(ないんかい!)


おすぬに合法的にフォローボタンを押したい方々へ
有料記事を販売していないため、安心して、半自動的にフォロー設定になる機会をいちじるしく損失させておりますことをここにお詫びいたします。


#なんのはなしですか

だから〜冗談ですってばあ!


フォローとは別の話で。
面白かった記事にスキを押して、コメントも書きたいけどなんとなく気分がのらないとき。

他の方が同じようなことを書いてくださってたら、そのコメントにスキを押して便乗します。これを憑依型コメントスキーと呼ぶ。


#どうでもいいか



今回は蒼 広樹さんの#挨拶文を楽しもうに
初参加させていただきました。

いつきさんんの #賑やかし帯
初めて使わせていただきました。

そして両課長さま、よろしくお願いします。
キノコとミノムシってメルヘンですね。
もしかしてこれ、最大に

#どうでもいいか



サムネ画像は にゃこぱん様 にお借りしました。

それではこれにて!

(ひとりライラン86日め)


最後までお読みいただきありがとうございます。楽しんでいただけたら幸いです。「スキ」ボタンが励みになります。