前向きな二重思考

我らが安倍元總理が一昨日暗殺された。現職の岸田總理を飛越えて元職の總理が暗殺されることに說得力を感じてしまふほどにいかに「アベ政治を許さない」と云ふ標語が馴染んでゐたのかと云ふことをしみじみ痛感する。結局のところ今回の犯行は「思想犯」によるものではなくどちらかと云ふと「無敵の人」の方が近さうだと見られてゐるが、いづれにせよ我々の出力するところの所感は例によつて世間一般のそれとは一切ことなるものとなつてゐる。日本執政下の停滯工合からみてこのやうな劃期的な事件は當面ないと思つてゐたところの一報なので、「暗殺が起きたと云ふ事實」に對しては心が晴れやかになつたことは否めないし、その點に於て犯人に對しても全く怒りや敵意は湧かない。一方で逝去したのが安倍元總理と云ふ具體的な人間であると云ふことに對しては御冥福を祈らずにはゐられないと云ふ二重性を持つこの出力はどこから來るのか。

我々も永田町のポツダム議會屋に對しては死と隣合はせと云ふ自覺を持つて政治をすることを要求してきた經緯がある。舐めたことをすれば暗殺され得ると云ふリスクと引きかへに、强大な權力や身を守る爲の國家暴力を纏ふことを許されてゐるからである。ところがこれを口でいくら言つたところで現實にそのやうな傾向がないことを以つてポツダム議會屋はその特權にあぐらをかいてゐる、と我々は忸怩たる思ひでゐたところに今回の事件は起きてゐる。ゆゑに我々の主張の根據が生じた今回の事態は全く歡迎される事件と云ふことになる。「思想犯」の犯行かどうかはこの際關係がない。と云ふよりも後先を考へる「思想犯」は中々このやうな凶行を起こすことができない。安倍晋三と云ふ個人を消したところで別の誰かがそこに收まり、かつ事件を根據に權力側は自身の權限强化を正當化し、それを實行することにより、より息苦しい社會が齎されることが目に見えてゐると云ふ豫想される結果と、自らの身柄が長期間拘束、乃至消されると云ふコストに對して全く割に合はないと算出してしまふことによる。つまり現狀に絕望することにより後先はどうでもよいと思つてゐるとされる「無敵の人」のみが、その採算度外視の凶行を實現可能であると云ふ推察に我々は甘えてしまつてゐることになる。

こゝで言はれる「無敵の人」の「無敵」とは何なのか。今が底なので何をしてもこれ以上惡くなることはないと感じられるそれが「無敵」と稱されてゐるのだが、これが革命戰線に從事する兵士につくスキルとしての「無敵」かどうかは實は疑はしい。多くの識者の云ふやうに、この「無敵の人」は福祉や溫みのある人間關係を充てがへば消滅すると見られてゐるからである。從つて適宜金を分配する、乃至守るべき家族が生ずる等適切な環境を用意さへすれば凶行には至らないと考へられてゐる。で、あるならば無效化の手段が容易に想像される點に於いて全く「無敵」ではないと云ふことにある。とすれば眞に革命兵士としての「無敵」を持つものは、生活には困らない程の金は持つてをり、かつ守るべき配偶者や子供がゐるにもかかはらず凶行もやれる、と云ふ强靭な意志の持ち主のことなのではないか。そのやうな超人の出現こそが一番望ましいことは云ふまでもない。

しかし慾ばかり言つてゐても仕方がない。多くの人がそれぞれの立場から現實的な分析をしてゐるのと同樣に、我々も現實的にものごとを檢討する必要がある。まづ今後豫想される民意の後押しによる監視社會の强化をどう評價するかと云ふ點に於てはかなり否定的に見る向きがあるやうだが、果たしてさう悲觀すべきものなのか。現時點で既に反體制的な少數者は過剩な監視や些細な行爲に對する嚴密な法適用と云ふ彈壓を受けてゐるので、今後の締付け强化でこれから息苦しくなるのは市井の人々と云ふことになる。從つて今まで少數派に集中してゐた監視のリソースを市民一般に擴げる必要が生じ、その結果隙が生まれる可能性もある。元々我々は市民の幸福を考へるものではないので、いざ彼ら自身が彈壓されたところで彼らが初めて誤りに氣付いたとしても、敵國民の自業自得としか思はない。一方で早い段階で氣付き抵抗を試みる者が現れるとすれば彼らの發見はそれなりの精度を持つた新たな同志の發生と云ふ結果を齎す。無論權力側が少數者に對してのみ選擇と集中的に締付けを强めるだけと云ふ可能性もあるので一槪には言へないが、現時點で負の面しか齎さないと決めつけるのは早計だらう。

更に今までは人生の最期で派手に散ると云ふ動機に於いて狙はれる對象は、それがいかに無差別であると主張してゐたとしても、犯行者本人が自らより弱いと見做したであらう子供や女性であることが殆どであつた。それが今回の事件により「爲政者を狙へばより目立てる」と云ふ既成事實として認知されるとすれば、これからの最期の花火的な凶行は政治家や財界人を狙つたものに變はつてくる可能性がある。例へるならば自らが考へた法案が盜まれたとして國會にガソリン携行罐を持つてお邪魔する事態が發生しないとは限らなくなつたと云ふことであり、これを明るいニュースと言はずに何と言はうか。事件が起こらなければ確かに監視社會化は現狀維持で留められるかもしれないが、それでは現狀に對する各人の認識はいつまで經つても變はらず、大きな變革は起こりやうがない。我々が何もできないことを棚に上げて何かを起こした者を全否定することは誤りだらう。今回蹶起した者はこれの一定程度の成就と引換へに國家による報復と市民からの憎惡を一身に受け續けることが確定してゐる。これだけでも彼の行動に對しては十分な敬意を拂ふべきである。

しかしそれでも猶安倍元總理の御冥福を祈らずにはゐられないのは何故なのか。安倍元總理は反對勢力から極惡な獨裁者として常に批判され續けてきた。そのやうな實態はないにもかかはらず、である。そんな中偶然の重なりと云つたマンガのやうな展開で暗殺されてしまつた。しかしこの展開に類似するあらすぢを持つマンガがあるとすれば、その對象は反對勢力がどう抵抗しても倒す道筋が想像できない"本物"の獨裁者だつたにもかかはらず、偶然の連鎖によつてぽつと出のなんだかよくわからない者によつて殺されると云ふ不條理として初めて物語が成立してきた筈である。私個人としてはせめてこの物語を成立させるためにも、安倍元總理が"本物"の獨裁者まで上り詰めるところを見たかつたと云ふ無念が頭の中をいつまでも駈巡り續けてゐる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?