見出し画像

100円なんか捨てろ。ほとんどの人が分かっていない「時間とお金の考え方」

人生において最も大切なモノとは何でしょうか。

家族、友人、愛情、健康、自己成長…。

いろいろな考え方があります。

どれも正しいと思います。

ただ間違いなく言えること。

それは「時間」

当たり前ですが、時間がなければ何もできません。

どんなに愛する人が居ても、その人と過ごす時間がなければ仕方ありません。

どんなに健康でも、毎日ロボットのように働きづめでは生きてる意味はありません。

「時間は誰にでも公平」…。

果たしてそうでしょうか。

違います。

タイムイズマネー。

時間はお金です。

逆も然り、お金は時間なのです。

働かなくても暮らせるお金のある人は、働かなくてはならない人と比べると、一日8時間以上を自由に使えます。

飛行機に乗って旅行ができる家族は、車で移動しなければならない家族と比べると、何時間も多く旅行を楽しむことができます。

お金があれば時間を買えるのです。

平均寿命でいうと人生は735,840時間

我々40代は残りおよそ370,000時間

(ゲノム編集による細胞技術や医療革新によって寿命が延ばせるなら、それすらもお金で増えることもありますが、今回はそこは触れないでおきます)


何が一番言いたいかというと、

時間とお金は同義だということです。

お金が増えれば、自由な時間が増えます。

自由な時間が増えれば、その分ビジネスに投資できるで、お金が増えます。

時間はお金=お金は時間。


例えば、

卵を買う時、1パック200円で売られている近くのスーパーではなく、1パック100円で売られている遠くのスーパーに行く…。

軽自動車を満タン給油するために、1リットルあたり3円安い、離れたガソリンスタンドに行く…。

これらは、現金100円を得した代わりに、時間というお金を損しています。

そのスーパーや、ガソリンスタンドに行くには、往復でいつもより15分多くかかるとします。

15分あれば何ができるでしょうか。

ビジネスをしていれば、100円以上のお金を稼ぐことができますし、ビジネスをしていなくても、100円以上価値のある時間の使い方ができます。

本を読むなどして、知識という自己投資ができます。

体を動かすなどして、ストレス発散や体力アップといった自己投資ができます。


同じように、

「お金が掛かるから」という理由で高速道路ではなく、一般道を車で走る…。

格安なスマートフォンを使って、通信が遅かったり、アプリが落ちたりする…。

安いホテルに泊まって、周りの音がうるさく、なかなか寝付けない…。

家賃を安くするために郊外に住み、通勤時間が長くなる…。

これら全て、

額面のお金をケチって、時間という大切なお金を捨てているのと同じなのです。

行動には時間とお金がかかります。

現金100円をケチるか、15分を将来の自分に投資するか。

一度考えてみてはいかがでしょうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?