見出し画像

大学ランキング

息子が大学を卒業したのが、2019年の冬。大学を受験したのが2014年。もう8年も経っているのだよよね。先日、アメリカの大学のランキングをみてたら、かなり変動があったので月日を計算してみた。笑

2012年に、夫が国務省をリタイアして、アメリカに本帰国し、これまた比較的よく知っている、イリノイのシカゴエリアではなく、テキサスの都市の一つである、サンアントニオにあるサバーブに引っ越しをしたのだった。高校は、エリアでも比較的評判のいい10段階で9というハイスコア―なレヴューのいい高校に編入した。子供たちが高校2年生と1年生の時期だった。

うちは、子供たちが年子なので、何年か先は2人いっぺんに大学生で、学費が凄いことになってしまう。なので、なるべく学費の安い大学となると、州立に行ってくれるのが望ましかった。私立の場合、奨学金を貰わないと無理な状態だった。またその金額も、半額以上安くならないといけなかった。アメリカの私立の学費では、借金させないと無理な状態だった。アメリカの私立の大学費は日本の大学の倍以上だから。

しかし、テキサス州には、テキサスらしいルールがあって、テキサスの州立大学は、どんな学力の高校、どんな地域の高校でも、クラスランクがトップ7%が優先的に合格するというではないか!しかも、IBプログラムのインターナショナルスクールから、APプログラムのテキサスの公立高校だったので、成績がめちゃくちゃに変換されて(特に子供たちが得意な数学の成績が悲惨な目に遭っていた)しかも、IBのコースのハイレベルをAPのコースと見なさないというではないか?

ヲワタorz!と思ったよ。けど、何とか頑張らせて、クラスランクをトップ15%まで上げさせて、申し込みを出した結果、テキサス州立No.1の大学に、ファインアーツで受験した娘は受かったが、息子はエンジニアリングだったので補欠で入った。高校の先生の勧めもあって、息子はテキサス州立No.2の大学へ進学したのだった。まあ、ここもエンジニアリングでは有名な大学だったので、そんなに悪くない選択だった。

今思えば、No.1とNo.2の大学は違うシステムだったので、近所のNo.1と同じシステムの大学で1年過ごさせて、いい成績を取って、娘が入学した大学へトランスファーさせるのが正解だったかも?と思っている。まあ、息子は違う意見なので、ケセラセラなのかもしれないが。笑

で、進学した大学はさておいて、息子が受験し、オファーをいただいた私立大学がエンジニアリング学部部門ランキングでUSランキングのランキングで、No.1になっていた!(前もそうだったか?)この学校からも、奨学金をオファーされたが、結局州立より安くならないのだった。

息子が受験したのは全部で4校だけだった。確か、娘も4校だったような。うちは比較的うんと少なめに申し込みを出して、合格が出ても迷いがない様に受験した。日本の皆さんはご存じかどうか知らないが、アメリカの大学受験の申し込みの平均数は1人10校。多い人は20校という、バイキング料理かい?という数の多さで、自分が高校生だったら嫌気がさす数でびっくりした。よっぽどエッセイ書くのが好きなんだな!と思うしかない。

結果、娘は受験した大学のすべてに合格し、学費の一番安い計算になった州立No.1に進学し、勉強、バイト、作品制作、留学と、楽しい学生時代を過ごしたようだった。その後、息子の大学で少し職員をして、コミカレに通いながら大学院進学の準備をし、今は他州の州立の大学院で勉強している。

今年は娘のボーイフレンドも、違うエリアではあるが、娘の住む州内に引っ越しをして、そこで仕事をしているという状況。卒業後は、2人で他州に引っ越して仕事を探そうかと話し合ってるらしい。ボーイフレンドは看護師なので、何処の州でも引く手数多。

息子は、州立No.2に進学し、ドロドロになりながら勉強し、たまに、死にたいと本気で思いながら、勉強が大変なエンジニアリングを根性で卒業し、今でも、学生時代仲が良かったクラスメイトと、休みの日に遊びに行っている。

息子曰く、自分は怠け者なので、勉強はもう懲り懲り。姉の様に大学院へ行って、キャリアアップという道はないと言っている。このままの状態でも、キャリアアップは可能。(なぜならエンジニアリングを卒業したから、、と息子)それより、ストレスのかからない仕事で、楽しく生きたもん勝ち!とまた、レア物のスニーカーを2足買っていた。笑 (ウサビッチかっ!)

結局、ランキング云々より、受かった大学に進んで、それなりに友達が出来て、大学を卒業しても、一緒に遊べる仲間が出来れば、それでいいのかしらね?と思ったりするのだった。

トップの写真は、息子が在学中、勉強中の脳ミソのご飯として大学の売店で買ったグミの袋な中から、なぜか、1つだけキティーちゃんのグミが入ってた!と言って、テクストしてきた写真。笑 袋の写真のグミの形と比較してみて欲しい。こんなこともあるんだね~。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?