マガジンのカバー画像

はるみ屋の日常(ザ・雑談)

233
noteのマガジン機能の使い方が分かって来て、調子乗ってます。笑 私の日記をマガジンにしてみました。
運営しているクリエイター

#はるみ屋オリジナル

ザ・雑談・疲れたのでリフレッシュ!

見て見て!素敵でしょ!春物の新作!!! 桜のモチーフとビーズで作った、高級手編みペットベッド。笑 Bernatと言うブランドのブランケット糸を使ってベッドを編んで、その表面に飾りをつけるのが私のオリジナルスタイルなんだけど、最近、目の調子が悪くって、頭がくらくらすることが多くなったので、お店を閉めて、しばらくゆるーく作品作りをすることになった。 その間の販売はしない。それは、引っ越しを今年中にしたいから。もう一つは一時帰国。マンスリー契約の店であるGoimagineは、2

ザ・雑談・コアなファン

お陰様で、Etsyショップでは通算20点の品が売れました。ww しかも、どうやら、私のお店のコアなファンがいらっしゃるようで、その方が、今まで売れた商品の50%をお買い上げくださってるようです。 商品の価格については、高いのかしら?と思っていたけど、まあ、手で作ってるものだし、これくらい貰ってやっと儲けが出るかな?と言う値段だと思っていたし、これ以上低い価格だと、時間の無駄なので、ショップ運営も無理かな?と思っていたし、これ以上高い値段は、逆にぼったぐりに近いし、この値段

はるみ屋オリジナルのペットベッドが出来るまで

私のnoteのビジターには、おなじみの私の手作りペットベッド。物作りが好きすぎて、趣味で作ったペットベッドのデザインを皆さんに広めたくって始めたショップだ。宣伝力も資金も足りなく、そもそも引っ越しが先だろ?って時に思い立って始めてしまったので、中途半端な商売になってしまった。ぼちぼち頑張る。 けどね、商売はさておき、作るのホント楽しいのよ。特に、誰も作ってないデザインを開発するのが楽しくってしょうがない。実はうちの父も特許を取るのが好きで、建築部品のデザインを申請し特許を取

ザ・雑談・IKEAのオーガナイザー

家には猫が沢山いるので、猫の毛から作品を袋に詰めて清潔に保つ必要がある。今までは、ゴミ袋や、プラスチックの衣装箱を使っていたのだけど、先日IKEAオンラインでいいものを見つけてしまった。↑ 軽くって運び易いデザインの衣装ケース。一つのケースに私の作品が10個入った。マリメッコのエコバッグも便利そうなので買った。オーストラリアで生け花を教えていた時に、この大きなIKEAバッグは、マーケットで買ったお花を運ぶためにとても便利だった。大きいのでお花がすっぽり入るのだった。 IK

Harumiya Original が出来るまで

物作りが好きな私。自分で作ったものを売ろうと準備してきた。前にもちらっとこちらにも書いたとは思うけど、保護猫活動中にデザインした、猫用の3D(立体)ブランケットが、うちの保護猫達にバカウケするなら、これ、売れるんじゃね?と、ほとんど趣味感覚でショップを持つことにしてみた。 手作りもんは、Etsyのプラットフォームがいいらしいので、私もEtsyを使う事にした。うちの猫の様子から、デザインに関してはかなり自信があるが、さてどうなるか?沢山似たようなものがあるマーケットで売るには

久々の物作り/猫をダメにするブランケット

久々に編み物。なぜなら、このブランケットが奪い合いになるから。猫の分だけ作ろうと思って、毛糸は買ってあったのだが、時間と気力がなかった。 順番待ち。↑ こんな感じで、順番待ち?笑 このグレーのは黒猫のカルビンの物だ。 小型犬サイズのカルビンのブランケットは、かなり大きめ。16インチくらいある。 猫が寝ると、ここに背中の部分が当たって、安心して寝られるようだよ。 オレンジーナが占領。笑 カルビン用は大きい。 1日経ってようやくカルビンの番。まさに奪い合い。 後、3

米粉のパン作ってみた

なんとなく、パンみたいのが出来た。 中身を見ると、目が詰まっていてパウンドケーキみたいなパンになっていた。 感想:やっぱり米粉ではパンは作れないという結果になりそう。だけど、もう一度、発酵時間を変えてやってみようと思って、今仕込み中。 今作ってるのは、カンパーニュー風の米粉で作るパン。レシピも自分オリジナル。出来るだけ、シンプルなレシピで作るパンにしたいので、玄米米粉と、塩、砂糖、イースト、サイリウムハスク、水のみ。それでうまくできないのであれば、ちょっと考えてしまう。