マガジンのカバー画像

はるみ屋の日常(ザ・雑談)

233
noteのマガジン機能の使い方が分かって来て、調子乗ってます。笑 私の日記をマガジンにしてみました。
運営しているクリエイター

#日本人

ザ・雑談・学歴詐称について

昨日は、朝3時に起きて、↑の世界一不味いんじゃないかと、思われる薬と大量の水を計約1.5リットルを1時間以内に飲め!という、罰ゲームか?と思われるような準備を経て、Colonoscopy(大腸検視)に臨んだ。 結果、またポリープが、2つ見つかったそうだ。もちろん小さいポリープでその場で切除。どの辺だったのかが分かるように、写真付きのペーパーを貰ったけど、なんとなく痛い箇所があるので、たぶんその辺だろうと、写真を見なくっても分かる。この前もポリープがあったので、5年に一回と言

ザ・雑談・日本と言う国

すっかり過ごしやすい気温になってきたテキサス。龍がいるの見えますか?って、ただの雲なんだけどね。w ああ!龍神様だ!って、日本語で誰も歩いてない歩道で叫んだ私。ww (英語だったら余計怪しい人w) 私は甲辰生まれで、龍神と縁があると勝手に思っているのだが、こういうのよく見るよね、私。龍の形の雲。でもこれは今まで見たものよりスケールがでっかいし、ディティールが凄い。か、ただ単にテキサスの空がデカいからかね? そういえば、抜歯をしてから、謎の頭痛が消えた!本当に調子よくなった

ザ・Foujita Cut

ハイハイ、行ってきましたよ、アメリカ版千円床屋。やっぱり期待通りで、次からは高くっても、50ドルは払ってカットしてもらおうかと思ってる。 丸メガネがあったら、マジ、藤田嗣治ぢゃない?私。草 ってか、目の大きな和田アキ子か?どちらにせよ、滑稽なんだが。笑笑  でも、フジタは、私が大好きな画家なのだった。日本人版Andy Warholみたいな感じだけど、時代的に、藤田の方が先だものね。ウォーホールが真似したんじゃ?って私は思うもの。あのキャラ作り最高よ!尊敬するわ。それだけで

夫の遺伝子と息子の遺伝子

ついに結果が出た。うちの夫は83%ドイツ人(厳密にいえば、フランス又はドイツというカテゴリー)。残りはイーストヨーロピアン&その他(ほんのちょっとのジューィッシュ)であった。まったくもって、見た目まんまの結果で、ちょっとつまらなかった。笑 夫の遺伝子は、ヨーロッパでうろうろしてたヨーロッパ人。となると、うちの子供達も、まんまの結果になるはず。 私が100%日本人なので、半分ヨーロッパ人(白人)のハーフとなるわけだ。つまらん。実につまらん。1/8くらい、ジューイッシュとか入っ

国同士のお付き合いは、ご近所付き合いと全く同じだと思う(ヘタリア風)

別に漫画やアニメが好きなわけでもないんだけど、ヘタリア という漫画を子供たちが好きで、私も読んだことがある。当時、ヨーロッパに住んでいたこともあって、子供たちはヨーロッパ史に詳しくなった。学校で教わる歴史は、ヨーロッパから見た世界史が中心だったから。このヘタリアという漫画が、国同士の付き合いって、実は、ご近所付き合いと全く同じだよね!と笑わせてくれた。 何処の歴史もそうだけど、その国から見た世界史を教えるのだろう。だから、各国の歴史的主張には、少しずつずれが生じるのであって

またケトジェニックダイエット

夫に合わせてまたケトジェニックダイエットを始める。とほほ。私としては、冬場に入って体重が少し増えたが、血圧も安定しているし、毎日走れるコンディションだし、ケトをする必要性は余りないのだが、夫の間食だらけのだらしない食生活は、本当に喝を入れる時期に突入しているのだった。 そもそも、夫は、ちょこっと食べては、また食べと、間食をして命を繋いでいる人なのだ。食事の時間なので、お腹の空き具合を聞いて、食事を作ろうとするのだが、返って来る答えが、「今お腹が空いてないから。要らない。」と

100%日本人と言う結果に驚いた私

去年のクリスマスのギフトとして、息子と夫に贈ったのが上の写真のキット。この小さな箱の中には、唾液を入れる小さな蓋つき試験管が入ってて、この箱ごと、唾液が入った試験官が送り返せる仕組みになっていて、唾液から、遺伝子の分析をし、自分の祖先がどこから来たのか、自分が罹りやすい病気はあるか?などを調べてくれるのだ。 私は、もう何年か前に、このキットを使って自分の遺伝子を調べている。そして驚きの結果が、私が100%日本人 だと判明した事だった。まず、どうして私が日本人100%ではない

ハーフの日本語学習について

noteには、読書の好きな人が沢山いる様だね。読書をタイトルに入れると、新しいお客さんが増えると知った。私は、ビクトリア・ベッカムじゃないけど、読書は好きだけど、読み終わらせる事が苦手。特に、今まで、読書の時間を作ろうとはせずに生きて来たので、読んでない本の山が出来るくらい。 そんな私の、日曜日の断食&読書の日、最初の本が、コレ↑だった。娘と息子にと思って古本屋で買った、常識として知っておきたい日本語 と言うタイトルの本。この本の良い所はなんたって、字がデカい!もう、老眼の