マガジンのカバー画像

はるみ屋の日常(ザ・雑談)

233
noteのマガジン機能の使い方が分かって来て、調子乗ってます。笑 私の日記をマガジンにしてみました。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

ザ・雑談・電話盗聴疑惑

私は、毎朝のルーティーンとして、夫が起きて来るまでユーチューブのお気に入りをチェックしながら、作品作りをしている。 中でも、お気に入りの、元文集記者チャンネル を観ていたら、赤石さん(元文集記者)が、先日、訪れた韓国で電話を盗聴されたかもしれないという話で、思い出した話がある。 クロアチアに赴任になっていた時の話なのだけど、うちにもあった、電話盗聴疑惑。赤石さんの話を聞いていて、ああ、あるあるだよね~!と思った。 まあ、夫が大使館職員だったから、そういう事が全くないかと

ザ・雑談・疲れた!今年はこれでおしまい!

私の弱点は、血圧でもなく、肥満でもなく、虚弱でもなく、目。 目がうんと疲れて、頭まで痛くなる。目が基本そんなに強くなさそう。 子供の頃は、俗にいう、20/20 で、視力はとても良かった。リーサルウェポンかっ?ってくらい、遠くまでよく見えていた。つい最近まで、色の識別も、アフリカ人並みのスコアーが出る程、色の微妙な違いもよく見えていた。 が、しかし、老化現象が起こってるのを感じる今日この頃。笑 老眼鏡をかけてないと、スマホの字は絶対に見えないし、PCに向かったり、編み物し

ザ・雑談・ブージー(boujee)な趣味

見て見て!素敵なランプでしょ?↑ これは、ニューヨークへ遊びに行った時に、言った、MoMA(Museum of modern art)で撮った写真。私はこういう物が大好きで、自分の家にもこういうのを置くのが好き。 こういう物が好きなのに、お金持ちじゃない私は、「これいいな、欲しいな。買えないのかな?」と毎回思っては、ため息をつく。美術館では、この作品、いいな。欲しいな。って思っても、私の買える金額じゃない。所有したくっても所有できる金額じゃないものが、好きな人は多いと思う

ザ・雑談・国は親的な役割をすべきものなのか?

今年も年が終わろうとしてる。となるとアメリカではそろそろ税金の話をし始める時期。某、私の使ってるオンラインショップ運営会社から私のところにも、ご案内が来た。私がびっくりしたのは、アメリカでは1000ドルに満たない金額もリポートが必要と言う事。唖然だった。笑 そんなの、雀の涙じゃん?って。笑 何億円も脱税してる人追いかけなよ!ってか?w 私はオーストラリアに居たときに、生け花教室をしていた。その時に生徒さんからいただいた金額は、1年間で、3000ドルに満たなかった。お花代もか

ザ・雑談・精神的断捨離→次のステップの前触れ→そして確実に前進してた

自然に、こういう流れになってるんだ!と、パソコンのお気に入りを整理整頓してて気が付いた。 もうね、整理整頓が苦手で、馬鹿みたいに沢山お気に入りに入ってるページがあって、それを一つ一つ確認しながら、自分でも、ああ、このころは時間が沢山あったのだな、私。って思うくらい。物欲があったし、そして明らかに今よりももっと不健康だった。ww(医療系の情報が多かった) コロナが流行り始めたころから、人との交流を控え、ほぼほぼ引きこもりになったけれども、体の心配は常にしてたので、運動は前よ

ザ・雑談・世の中いろんな人がおるから

これは、マンハッタンのとある教会。本当に建築が美しい。建築フェチの私は、とにかく、教会のこの天井部分のお星さま模様が大好き。この写真じゃわかりにくいけど、天井に星が沢山あるような幾何学模様なのよね。ヨーロッパでこの建築技法を初めて見たときは、奈良の大仏を見たの様に感動したのだった。どの国も、信仰心が美術と結びついたときに、美の相乗効果があると私は思う。素晴らしいよね。本当にきれい。 ところで、先に書いた記事を、記事からは想像できないタイトル「学歴差別」(ヘイトスピーチ)と言

ザ・雑談・学歴詐称について

昨日は、朝3時に起きて、↑の世界一不味いんじゃないかと、思われる薬と大量の水を計約1.5リットルを1時間以内に飲め!という、罰ゲームか?と思われるような準備を経て、Colonoscopy(大腸検視)に臨んだ。 結果、またポリープが、2つ見つかったそうだ。もちろん小さいポリープでその場で切除。どの辺だったのかが分かるように、写真付きのペーパーを貰ったけど、なんとなく痛い箇所があるので、たぶんその辺だろうと、写真を見なくっても分かる。この前もポリープがあったので、5年に一回と言

しまじろう・去勢手術後、初めて現れる

先週の火曜日、ハロウィーンの夜に、しまじろうを捕獲し、一晩、洗濯場にトラップごと置いて、翌日の早朝に獣医に持って行き、その日は、気温が低く、夜寒くなるので、一番暖かい時間帯に放した。 が、どうやら、しまじろうを、もう1日トラップの中で保護するべきだった様だ。手術後は、12時間から24時間様子を見なくてはいけないと、ネットに書いてあった。 はい、発達障害気味の夫は聞いてなかった。・・・まただよ。一緒にピックアップに行けばよかったのだが、ちょうどお昼を食べてるところだったので