マガジンのカバー画像

保護猫ログ/正しい保護猫の扱い方

46
アメリカに帰国後、通算で7匹の野良猫、迷い猫を保護し、飼い主探しをし、今もなおフォスター中。トホホ。人間の動物の飼い方に疑問を持ってます。無責任な飼い主多過ぎ!本当にペットが好き… もっと読む
運営しているクリエイター

#しまじろう

野良猫しまじろう・その後

TNRをして再び放した、野良猫しまじろうは、毎日夜にご飯を食べに来る。けど、隣人が捨てた、小さなヒーター付きの小動物用の小屋(廃品)で作った彼用のシェルター(ヒーターは壊れていたので使用不可)には、警戒してはいらないので、どこか他に暖かい場所があるのだと私は勝手に思ってる。 あれから何か月も毎晩餌をあげてるのに、なかなか懐かないので、この猫はダメかな?と思っている。と言うか、他にも世話をしてくれてる家があるんじゃないかと思っている。例えば、ガレージのシャッターを少し開けてく

しまじろう・去勢手術後、初めて現れる

先週の火曜日、ハロウィーンの夜に、しまじろうを捕獲し、一晩、洗濯場にトラップごと置いて、翌日の早朝に獣医に持って行き、その日は、気温が低く、夜寒くなるので、一番暖かい時間帯に放した。 が、どうやら、しまじろうを、もう1日トラップの中で保護するべきだった様だ。手術後は、12時間から24時間様子を見なくてはいけないと、ネットに書いてあった。 はい、発達障害気味の夫は聞いてなかった。・・・まただよ。一緒にピックアップに行けばよかったのだが、ちょうどお昼を食べてるところだったので

保護猫活動は続く

写真は、元祖ナッキー。またの名を、ナッキー1。笑 うちに来るオレンジ猫のオスは全てナッキーと言う事になっている。 ナッキー1は、サンアントニオに住んでいた時に、突然現れた子猫。ちょうど今頃に現れ、ドイツで亡くなった巨大猫ハンナのケンネルでシェルターを作ってやって、寒いから、ペットボトルの湯たんぽを入れてやって、徐々に家に入れて、餌付けし、その年のクリスマス前に地元のシェルターに持って行き、今は空きがないとかごねられるも、200ドル寄付するけどダメ?とか言ったら、言ってみるも

今週末は寒いそうだよテキサス

今週末はマイナスの気温になりそうなテキサス。へーそーなの?って言える今年の冬。クロちゃんはどのフォスター猫より、家猫らしくなっていて、ああ、やっぱり誰かに置いて行かれた猫だったんだという事が、薄っすらと分かってきた。 最近は夫のベッドで、夫に甘えるらしい。へー。何故夫はオス猫にだけ好かれるのだろう? しまじろう、生存してたわ。誰かの猫なのかもしれない。オス猫なのに、おしっこをひっかけてマーキングしないから、手術は済んでるものと思う。が、餌をあげたら、ガッツリ食べて行ったの