マガジンのカバー画像

保護猫ログ/正しい保護猫の扱い方

46
アメリカに帰国後、通算で7匹の野良猫、迷い猫を保護し、飼い主探しをし、今もなおフォスター中。トホホ。人間の動物の飼い方に疑問を持ってます。無責任な飼い主多過ぎ!本当にペットが好き… もっと読む
運営しているクリエイター

#TNR活動

野良猫しまじろう・その後

TNRをして再び放した、野良猫しまじろうは、毎日夜にご飯を食べに来る。けど、隣人が捨てた、小さなヒーター付きの小動物用の小屋(廃品)で作った彼用のシェルター(ヒーターは壊れていたので使用不可)には、警戒してはいらないので、どこか他に暖かい場所があるのだと私は勝手に思ってる。 あれから何か月も毎晩餌をあげてるのに、なかなか懐かないので、この猫はダメかな?と思っている。と言うか、他にも世話をしてくれてる家があるんじゃないかと思っている。例えば、ガレージのシャッターを少し開けてく

野良猫の命を救う小道具たち2/湯たんぽ

寒い時期、体温を保つのは恒温動物の死活問題。冬場の野良猫は夜が来るのを恐れてます。なぜなら、凍死と隣り合わせで生きているからです。テキサスと言えども、最近は気候変動で冬は零下になる事もありで、そんな日には、野良猫達も心細い気持ちでいっぱいなんだと思います。 と、全く昨日と同じスタートなのですが、そう言う訳で、最近寒いので急いで情報流さないと!と思って、野良猫の命を救う小道具たちシリーズ書いてます。今はまだそんなに寒くないですが、2月に入って、氷河期並みの寒さがやってくれば、

野良猫の命を救う小道具たち1/トラップ

写真はトラップにかかった、ナッキー3とキャラ子。今うちにいる、フォスター猫のオレンジーナの子供達です。うちに来るオレンジの猫で男の子は全てナッキーと呼ばれてます。なのでナンバーが最後につきます。笑 寒い時期、体温を保つのは恒温動物の死活問題。冬場の野良猫は夜が来るのを恐れてます。なぜなら、凍死と隣り合わせで生きているからです。テキサスと言えども、最近は気候変動で冬は零下になる事もありで、そんな日には、野良猫達も心細い気持ちでいっぱいなんだと思います。 今年もうちには、早朝