見出し画像

【育児日記】トイトレを振り返る

トイトレって、何をしたらいいんだろう?
そんなことを考えていたら、気づけば終わっていた。
いつが始まりで、いつ終わったと言えるんだろう。
基準が難しい。
でも、一応振り返ってみたいと思う。

たぶん、最初のトイトレは絵本からだったと思う。
買った絵本はきっと1番有名なやつ。
ちなみに道具一式は0才の時に(産休の期間中に)揃えていた。

トイトレ用に買ったもの

OXO Tot(オクソートット)キッズ便座
シンプルで、2才でも座りやすく、踏ん張りやすい取っ手があり、自立させて保管ができるシンプルイズザベスト。文句なしの良い便座。
今ももちろん愛用中。

3コインズのトイレ踏み台(500円)
当時SNSでバズっていたやつを購入、現在も愛用中。
調べたら今は売っていないみたい。
トイレ踏み台ってまぁまぁ高いんですよね。500円で立派なものを買えて満足です。
(スリコで子供用品を買ったのはこれだけ)

ピヨ(piyo)折りたたみ補助便座
携帯用便座。商業施設など比較的大きなところではキッズトイレがかなり普及してきているけれど、まだまだないところも多いので収納ポーチ付きのこちらの補助便座も愛用中。
実家に帰った時とかにも大活躍。滅多に帰らないじぃじばぁばの家にかさばるキッズ便座をいちいち置いておく必要もないので。軽くて薄いのでバックの中にずっと入れっぱなし。

トレーニングパンツ(10枚)
コットン素材6層タイプ。濡れる感じはあるけどあんまりズボンや布団にまでは漏れてこないありがたいタイプ。
厚手なので夏は暑いけど、冬はあったかパンツ笑。
購入履歴を見ると3才を過ぎてからやっとトレパンを買っていた。
2才のうちはずっとおむつ履いてたんだな…。
保育園に置いておく用と家用で、10枚で足りてました。我が家の場合。

2才0ヶ月

「トイレいけるかな」「はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう!」という2冊の絵本を購入。
2才0ヶ月の時点では、トイレのコントロールはおろか「ちっちでた」の報告すらままならぬ状況。
絵本はニコニコよく読んでいた。

日記を読み返すと、2才になった時に保育園の先生との面談で
「そろそろトイトレを始める頃でしょうか」
と相談をしていた。
それなりにトイトレに対し前向きだった模様。

その時の保育園の先生の回答がこちら。
「園としては来年4月になったら(2歳児クラスになったら)みんなでトイトレを始めて、1年かけておむつが取れたらいいねくらいの感じで進めていきます。本人のやる気があればOKですが、急ぐ必要はありません」
ゆるふわ!サンキュー!
まあ早く取れるに越したことはないんだけど。
おむつ代も毎月6,000円以上かかってるしね…。
とりあえず、本人のペースに合わせてやってみようと思った。

本人は全くやる気はなく、もっっっさりたっっっぷりもったもたのずっしりおむつをしたまま遊びに夢中になるタイプだったので、全然教えてくれさえしない。
0才の時、頻繁におむつチェックをしてはまだ濡れてないか、不快に思っていないか、おしりかぶれたりしないか…と神経質になっていたのが笑えるくらいのもっさりおむつ。
おむつが濡れたと赤子が泣くのは都市伝説だったのか?(※アカチャンによります)

2才半頃

たぶん、気が向いた時に便座に座らせてみる練習をしてみたりしていたと思う。
完全におむつ。
絵本を読んだり、私がトイレ行くときに
「ママおしっこ出そうだから、トイレに行ってくるね」
と毎回声をかけてからトイレに行くようにしてみたり、おしっこはトイレでするものと刷り込みをしたりしていたが、具体的な策は特に何もせず過ごす。
おかあさんといっしょでうーたんが歌う「トイレでスー♪」という曲に集中する様子を見せたりする。
この曲はトイレでちっちをする行為を視覚と聴覚にシンプルにかつスーパーポジティブに教えてくれる素晴らしい歌である。トイレでちっちしたらこんなに気持ちいい!とミュージカルさながらに歌い上げてくれる。
トイレでちーできることは素晴らしいことだ。

2才8ヶ月

2023年4月3日。
突然、自分から「ちーするよ!!」と自己申告ののち、初めてトイレでちっちしてスーゥ♪できた。
うーたんが卒業してすぐの出来事だった。
保育園では2歳児クラスに進級した直後だったので、保育園で何か始まったのかも知れない。ありがとう保育園。

4月5日。
初めてトイレでちっちしてスゥーができてから連続で、お風呂に入る前のトイレだけ完璧に。急に習慣づいた。
それ以外は全然おむつにする。やればできる子なのか?毎回トイレでおしっこしておくれ。

3才0ヶ月

トイトレは夏にする。先人がそう言っていた。
自分からはトイレに行こうとしないが、2時間に1回くらい
「そろそろトイレ行ったら?」
と声かけをすると、ピューッとトイレに走っていっておしっこができるようになった。
なんでだろう。特に何もしていない。
保育園の先生曰く、「3才くんはどちらかというとおしっこの間隔が長い方ですね」と教えてくれた。
一人っ子で比較する対象がいないので、先生からのこういうお話は大変貴重である。

おむつを履いているけれど、おむつの例の線が1日を通して黄色い日が続く。
やっとここでトレーニングパンツ・通称トレパンを導入した。買うのが遅い。
すごく順調である。
なお、大便の方は全然無理。

3才3ヶ月

トイトレは1歩進んで2歩下がる時がある。
この時期は日中トレパンを履いているが、どうも失敗が続く毎日だった模様。
毎日毎日汚れたパンツを何枚も洗いまくる日々に心が折れている。
頑張ってたよ、私。
ちなみに大便の方はやっぱり全然無理。

3才4ヶ月

約1ヶ月の修行(失敗)を乗り越え、小便の方はバッチリ。
1日パンツ(お昼寝含む)でもお着替えをしない日々を過ごしていた模様。
大変だったのは3週間くらいだっただろうか。
でも大便の方はまだダメで、躊躇いなくパンツに排便をする。3才強い。

家で失敗したらすぐ洗えば良いのでダメージは少ないが、保育園からうんちで汚れたパンツを持ち帰る場合、さすがに半日ほど経つと汚臭と汚れがなかなか取れない。

ちなみに汚れたパンツの洗い方(わたし流)ですが、
おしっこにはクエン酸、うんちには衣料用ワイドハイター。
みなさんここだけは覚えて帰ってください。

特にうんち汚れ(保育園で半日以上経った強者)は以下の対応でニオイも汚れも跡形なくいけていました。

・大きめのブツがあれば、トイレットペーパーでトイレに可能な限り捨てる。
・ぬるめのお湯で軽く洗い(これで割と落ちる)、バケツにお風呂の残り湯(ぬるめのお湯ならOK)に衣料用ワイドハイターを入れてパンツをつけておく。
・手洗いした後、洗濯機で普通に他の服たちと一緒に洗う。

これでバッチリ。ズボンまでいってたらズボンも同じ。

3才5ヶ月

おしっこの方はマスター。
大便だけがどうも勝手が違うようでなかなか進捗が進みません。
「おなかやおしりがむずむずしたらおしえてね」
と何度も伝えるものの、常に事後申告………
パンツと一緒に紙おむつを置いおくと、急にモゾモゾ紙おむつに履き替えて部屋の隅っこでしゃがんで踏ん張り出すという行為が目撃される時期。
特にお風呂上がりはパンツではなく紙おむつを履くと、直後にスッキリ排便をしてパンツに着替えるというルーチンが出来上がっていた。
日々の排便のリズムが良くて大変素晴らしいです。

3才6ヶ月

お腹を壊し、下痢〜軟便が約10日間ほど続いた時があり、その際パンツではとても追い付かなかった&衛生的に無理があり、紙おむつで半月ほどを過ごした。
ら、どうやら成功体験を忘れたのかおむつにした方が楽でいいやと思い始めたのか完全に逆行。
これまでトイレでできていた小便までトイレでできなくなり完全にスタート地点に戻ってしまった。
これが育児…………!!

3才8ヶ月

悲しみの果てに少しずつトイレでおしっこはするもの、と思い出していただき挽回。
たぶん、保育園でも周りの子がトイレでするのをみて自分もそうだったと思い出したのであろう。ありがとう集団生活。ありがとう社会生活。
トレパンではなく普通の薄い(?)パンツを履いて保育園に登園するようになったのが3才8ヶ月らしい。(日記って大事)
夜はトレパンで寝ている。おねしょは現時点(4才)でまだ片手で数える程度。
ほぼおねしょしない。すごいな。

でもうんちはやっぱり別格である模様。
うんちが出そうになったらこっそり紙おむつに替えてするか、躊躇せずパンツにするか。どちらかである。
それでも特に焦ることはなかった。保育園の周りを見ても、同じクラスでおむつが完全に取れている子は3割程度だったのもあるのかもしれない。
自分(昭和生まれ)が子供だった頃は2才にはおむつが取れているのが一般的で、3才までおむつしている子はほとんどいなかったらしい。
信じられない。2才って排便排尿コントロールできなくないか???

3才10ヶ月

なんとこの時期になって旦那がトイトレ(うんち)について悩み出した。
今まで何も関与してこなかったくせに、4才を目前に勝手に1人で焦り出した模様。
月に片手で数えるくらいしか行かないお迎えのタイミングで、たまたま完全におむつが取れている子を目撃し、焦ったらしい。
「なんでトイレでしないんだ」「なんでうんちする前に言ってくれないんだ」と3才に問い詰める始末。

言って出来るようになるならいっつのとっくにトイトレ終わってるんですけど!
「親が焦っていいことは何もないよ」と旦那に言っても伝わらず。
3才もストレスになり更にパンツに排便するようになり悪循環。
本当〜〜〜にいい迷惑でした!
パンツは旦那が洗うようにしました。

3才11ヶ月

家に帰ってきたら、おまるがあった。
そうです、トイトレといえばおむつ→おまる→トイレみたいに段階を踏むご家庭もあるかと思いますが、我が家はおまるを完全に無視してました。
4才を目前におまる?と思ったけど、旦那がうんちはなかなかうまくいかない時期が長いので段階を踏むことにしたらしい。
子も興味を持っているのでいいかもしれない。

そして、「うんち、でそう」と言っておまるに座る。
最初はうまくできなかったけど、旦那が
「おまるでうんち出来たら青いバンバン(西松屋で売ってるピストルのおもちゃ)買ってもいいぞ」
と伝えた途端、翌日おまるに排便した。まじか!

「ここにうんちできたよ!!3才くん、あおいバンバンかってくれるよ!!」
が排便後の第一声だった。
爆笑しながら約束通りすぐ西松屋に行って青いバンバンを買った。
ものすごい“釣り“感がすごいが、本当にこれでうんちのトイトレ完了。

最初から出来ましたけど?みたいな顔で、すぐトイレでもうんちをするようになった。
なんでここ半年くらいトイレでうんちしなかったんや。気持ちの問題か。
こうして、ラストはおもちゃで釣ってトイトレを完全に終了。
4才になる2週間くらい前の出来事。
スピード感がすごかったので、おまるは1週間も使っていない。
でも刹那的に現れたおまるのおかげで一気にうんちのトイトレが進んだよ。
うんちはホップステップジャンプ。

おしまいに

4才までにおむつが取れればいいな〜と思ってたので目標は達成かな。
いや、おむつが取れたという観点では3才5ヶ月くらいなのかな。
その後に1回ゼロに戻ってるから、3才8ヶ月くらい?
どこがゴールなのかもわからないけれど、紙おむつを最後に買ったのは3才6ヶ月の時(下痢の時)でした。
小柄なので最後までLサイズで終了。ビッグはお世話にならなかった。

4才0ヶ月の今はおむつの在庫もないので、またウイルス性の奴らにやられて下痢になったりしたら買いに走ろうかなと思う程度。

誰かの参考にもならないと思うが、それなりに心が折れたり大変だった時期もありつつ、進んでは戻ってのトイトレだったなと。
というか、あまりトレーニングをした実感がない。
声かけと、トイレでできた時にアホなくらい褒めちぎっていたくらいです。
できたねシール?ごほうびシール?みたいなのも気にはなったけど、結局導入しなかった。
シールは大好きだけど、トイレ終わったらサッサと出て行ってピューッと居間に戻るので、わざわざトイレに留まらせてシールを貼らせる意味もないなという感じ。

我が家の場合、割と自主的に取り組んでくれる子でした。
もしくは保育園での取り組みや周りの子がやってるから自分も、みたいな集団生活が大きかった気がする。

きちんとトイトレはじめます!終わります!みたいなのがなく記憶が薄れそうなのでメモがわりにここにしておきます。

ちなみに保育園で見ている感じ、4才に到達した子はほぼ卒業している感じです。
年少さんクラスで半々くらいかな。
やっぱり子の性格とペースに合わせて進めるのが一番だなと。
焦らなくても大丈夫。令和の保育はのんびりです。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?