片倉ダム_9月上旬釣行

戸面原は減水休業中の為、片倉ダムへ
前回は、上流 中層をキーにした釣りで、小さいサイズが、そこそこ

今回も、同じパターンが再現するかを確認すべく一目散で上流へ向かう

一番乗りで来たと思ったら、最上流にすでに二人居る
いつの間に抜かれたのか?

とはいえ前回の感じだと、魚も多く釣り方に左右されるので、先行者が居ても問題ないでしょ と思ってましたが、なぜかバイトが遠い

結構な時間を費やして立木絡みを、3.5gコンパクトジグのジグストで30~35くらいの魚を2匹
期待していた虫の吊るしは1匹のみ

休日ということもあり、狭い上流域にグイグイ入ってくるので投げるとこ無いよ・・・

移動したころには、朝の気配もなくなり迷走してると、前回釣行でヘラの方がいて入れなかったポイントが空いてるの気づいた

試しにコンパクトジグを投げてアップに引いてくると根掛かり・・・
根掛かりを外しに近づくと、50㎝はゆうにある魚がジグを見つめますが、
船の気配を察すると深場に沈んでしまった

あーー やっぱり こういうところに居るよね

場所を離れ少し時間をおいてブライク沿いにコンパクトジグを中層シェイクで通すとジグの重さが消えた?!

ロッドで利きつつ巻き合わせを決めると44㎝の腹パン!!
狙い通りに釣れて脳汁でました 笑

さて じゃあ次の夏ポイ場所は??たぶんあそこかなと思いついたのは結構遠くのエリアでしたが、他にやることも無いので行ってみることに

途中途中で気になる場所を魚探かけたり釣りしながら到着した頃には、すでにお昼は過ぎてる

日陰で昼寝してる船が2艇いて、あんまり釣れる雰囲気はない 笑

気になる張り出しフラットに、3.5ℊコンパクトジグの中層シェイクすると30㎝位の魚が釣れる
また同じ場所に投げると、同じくらいのサイズの魚がなぜか3連発

何か沈んでるピンスポットなのか?少しずらして周辺を投げると、程度に釣れる
これってピンじゃなくて地形で釣れてるぽいね

場所をちょっとずつずらしたり、重さやトレーラーを変えて5本くらい釣りこむと何となく居るポジションというかレンジと釣り方が見えてきた

1.3gスモラバ ブルフラット2インチをつけて2mほどカウントダウンして中層をミドスト風に引いてくると、途中で重さが無くなり、違和感を感じて合わせる

バイトも反転するわけじゃなく、ルアーの後ろをついてきて軌道が変わったときに後ろからパクっと食う感じ ロッドへのバイトも、ラインの変化もなく、ただロッドをシェイクしている時の重さが軽くなった?と感じた時に、少し早めにリーリングするとフッキングに持ち込める

この釣り方で、20本くらいは釣れたと思います
サイズは小さいですが、経験値の少ないフィールドで、自分のパターンに嵌められたのは嬉しい

その後は、やはり同じ釣り方で各所を試すも反応が薄く単発のみ
ラスト20分に午前中に釣れたポイントを探り3本ほど追加して終了

やっぱり片倉は楽しいフィールドでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?