片倉ダム釣行_8月下旬

いきつけの戸面原ボートセンターが減水による営業停止という事で、片倉ダムへ

いつもは、もとよしボートさんから出船してましたが、この減水でエリアが限定されているようで、久しぶりな笹川ボートさん

前日にハミングバード オートチャートライブシェアのHPで等深線を見て
何か所か夏ポイントに目ぼしをつけていたので、朝一に向かうもヘラの方々のエレキが早い!! 遠くから見てると狙っていた3か所にヘラの方が入った 笑

自分の考え的にヘラとバスは、通り道と捕食場所と狙う場所に違いがあるので、あんまり被らないのですが、夏だけはどうしようも無いね

本湖のフラットを探してシャッド、ミノー、カバスキャ、センコー、ダウンショットで3時間ほど狙うも何もなく
一度、岸際でのボイルにセンコーを投げて反応したくらい

本湖を見切り、東側の川筋を上がりながら浅いところ、深いところ
インサイド、アウトサイド 立木、岩盤と攻めるも何も無し

片倉って、こんなに難しいんだっけ?
川幅も狭くなり、もうそろそろ行き止まりかな と思ったところで ふと気づいた

片倉って上流から本湖までチャネルが深いんだよね
これだけ深いと、ほとんどの魚のレンジが中層に浮いてる?

試しに3.5gコンパクトジグで3mレンジを中層ロッドシェイクで泳がせるといきなり反応あり30くらい

たまたまだよね?と水中立木に絡めながら、中層を泳がせると30~35くらいが5連発!!

これは自分で見つけたパターンでしょう
ただ岸際を流して魚を釣るよりも状況を見ながらパターンを探して釣るのは何ともいえなく嬉しいですね

上流のドンつきまで行くと、ウロウロしている魚が数匹、見える
いろんなリグを投げるも完全な無視

うーん 虫の吊るしは、どうなんだろう?
1本だけ持ってきてたスピニングPEタックルにボックスにひとつだけ入ってたHPバグを結んで、立木に吊るしてみると、いきなり水面が割れた

目線が上なのね 立木もバンク沿いに草もあり吊るす場所は、そこかしこにあるので、かたっぱしに吊るしていくとこれが大当たりだったようで、型は小さいながらも入れ食い状態に

投げて初めに反応が無くても2分くらい水面でピチャピチャしてるとギルがちょっかいを出してきて、遊んでるとバスがバイトしてくる

10弱くらい釣ったところで、ワームが使えなくなったので これまたボックスに1個だけ入っていた2wayを半分に切って無理矢理フックにセット

変わらずバイトは出ますが、2wayだとフッキングが悪いのね
乗った乗らんと 独り言をブツブツ言いながら久しぶりの虫ゲームを楽しみました


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?