戸面原釣行_4月下旬_その2

朝は雨で、その後 曇りの釣りには最適な状況
雨で少し肌寒いのが、産卵に絡んだタイミングでどうなるか?

前回釣行で季節進行が遅いと確認したエリアから開始

岬の先端にカイシンフィネスジグを入れると一投目から反応あり

すぐ近くのチャンネル絡みにカイシンフィネスジグをスイミングさせると
同じくらいのサイズ

これは釣れる日か?

フットボールヘッドに持ち替えてサイズアップを狙う
普段はあまりやらない地形変化にジグを入れると、魚が刺してきたタイミングに当たったらしく、40弱のサイズが連発

かなりの数を釣ったところで、周囲に人も居て釣りずらいので、大きく移動

移動中に釣り友に状況を聞くと、そこまで反応は無いらしい
こんな小さい湖でも、エリアによって状況は違うのね

本湖周りは、少しレンジが下がっているのか、カイシンフィネスジグを少し深いところまで引いてくるとポツポツとバイト

そのうち雨が上がって少し暖かくなってきたところで、シャローに見えバスが増えてきた

見えてるのはオスっぽくので、少し下のレンジに、最近 釣り友に使い方を教えてもらったサイコロラバーを使うと良い感じで釣れる

元々、サイコロラバーを試して使ったことは有りましたが、投げずらいし、フォールは遅くてテンポ悪くて使ってませんでしたが、タックルセッティングや使いどころを教えてもらい試すと、意外と対応幅の広い使いやすいルアーだなと今更ながら気づかせていただきました。

ルアーって置く深い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?