見出し画像

763時間も遊んでしまったドラゴンエイジ:インクイジションが期間限定で無料配布

タイトル通りなんとドラゴンエイジ:インクイジションが
2024年5月17日〜2024年5月24日0時までデジタル配信サービスEpic Gamesストアにて無料配布とのこと。(期限間近の記事で申し訳ありません)

なぜ私がこのニュースに反応したかと言うと、およそ10年前にこのゲームにハマりにハマっていたからです。
ちなみにプレイ時間はこちらです。

763時間
正直10年前の自分に引きました。笑
オンラインゲームならともかく、ほぼオフラインゲームでここまでプレイしていたとは…。寝落ちした時間ももしかしたら含まれているかもしれません。笑

ゲームディスクはもう手元にはありませんし、ゲーム内容も忘れている部分が多いですが、当時夢中になってプレイしていたことは覚えています。
ただこの作品は当時から賛否があった気がするので、当然合わない方も多いかと思います。私は波長が合ったのでのめり込んでしまいましたが。
今回は当時の記憶を呼び起こしつつ用語を調べ直しながら、ざっと感想などを書かせていただければと思います。

私がインクイジションを購入したきっかけですが、その前々作であるドラゴンエイジ:オリジンズに同じくどハマりしていたからでした。
両方ともキャラクリができる上、個性的な仲間が多く、会話の選択肢なども豊富でおもいっきりロールプレイができるため、当時の私がプレイしてきたRPGの中でも没入度はトップクラスでした。(ただ流石に現在のゲームのキャラクリに比べると色々と劣る部分はあるかと思います)

加えて世界観も魅力的。
まずグレイ・ウォーデン。この作品にはダークスポーン、そしてそれらを率いるアーチデーモンという、ある意味人類の天敵ともいうべき存在があります。グレイ・ウォーデンとはそのダークスポーンらを倒すべく人が生み出した組織、システムです。
ダークスポーンの血を飲む儀式を行い、それに肉体が耐えられた者だけがグレイ・ウォーデンになることができます。
ダークスポーンの血を飲むとダークスポーンの存在を感知できるようになり、戦いを有利に運べるようになるのですが、それ以外にも重要な意味があります。
(オリジンズの主人公は出自によって過程は異なりますが最終的に儀式を経てこのグレイ・ウォーデンになります。そしてそこから本格的にオリジンズの物語が始まります)

あと真っ先に思い出すのは魔道士とテンプル騎士団の関係とかでしょうか。この辺の設定と物語は特に面白かったことを覚えています。

そしてRPGで最も重要とも言えるヒロインの存在!
オリジンズにはモリガン、レリアナという序盤から仲間になってくれる女性キャラがいるのですが、この2人がかなり魅力的なのです!ちなみにアリスターという先輩兼相棒的な男性キャラも良い相棒キャラでした。

オリジンズの話ばかりになってしまいましたが、ここからは肝心のインクイジションの話を。
世界観はもちろんインクイジションにも引き継がれ、オリジンズに登場していたモリガン、レリアナも登場します。
特にモリガンはオリジンズよりもさらに魅力的になってると個人的には感じました。
ただ2人ともインクイジションではロマンス対象ではないのでご注意を。
オリジンズの最後では皆のため以外にも、自分のために何かの打算を含んだような雰囲気で主人公との子を宿した感じでしたが、インクイジションではオリジンズの主人公を思う女性としてだけでなく、子を大切に思う母親としても成長して登場しています。(それが強く出ていた、モリガンの子供と母フレメスとのエピソードが確かあったはず)
ドラゴンエイジキープの設定によりますが、この場合はオリジンズの主人公は男でモリガンと結ばれたという設定にしてます。

ヒロインについて少し語りすぎてしまいましたが、「良いRPGに魅力的なヒロインはつきもの」ということでお許しください。笑

戦闘を含めたシステム部分では賛否両論あったみたいですが、個人的にはオリジンズよりも楽しめた記憶があります。それ故にこのプレイ時間になってしまったのではないかなと。笑
ストーリーもどんどん成り上がっていくというか、自分の勢力を大きくしていく感じが面白かった記憶があります。(女王的な権力者とダンスをしながら内密の話をしていたシーンが、絵面も相まって特に印象的)

すみません。朧げな記憶で書かせていただいたのでざっくりとした感想が主になりましたが、私的には「とにかく面白かった作品」ということをお伝えしたい!
キャラクターのビジュアル面や翻訳も含めて賛否や好みが分かれる作品だとは思いますが、期間限定ではありますが無料ということなのでRPGが好きならぜひ一度触ってみてほしい作品です。


最後まで読んでいただき有難うございました!不定期ですが更新した際はまたご覧いただけると幸いです。
(違ったプレイスタイルで現在進行中で楽しんでいるステラーブレイドの記事も、近々書かせて頂ければと思います)

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?