見出し画像

黒単ゼーロアビス

皆さんこんにちは。Ereです。

今回は久しぶりにデュエルマスターズのデッキ解説をしていこうと思います。

早速デッキレシピはこちら。

このレシピはカードショップHEROさんを参考にさせていただきました。えーじさんは本当に天才ですよ…

えーじさんのリストではゲンムエンペラーが入っていたと思うのですが、せっかくならアビスで揃えたいということで抜かせていただきました。
金欠だから抜いたというのは内緒

それでは詳しく見ていきましょう。

デッキの動き方

まず、デッキの動き方について軽く解説しようと思います。レシピを見ていただければある程度予想はつくとは思いますが、一応解説させていただきます。

2ターン目にサーイ=サイクルスプーン=プス、ブルームプルーフベル=ゲルエールといった2コストの軽量アビスクリーチャーを出していきます。

3ターン目は「大蛇」の鬼 ジャドク丸 を出す もしくは邪眼の始祖 ロマノフ・アルファを出しましょう。

このターンまでにアロガント・アウェイン もしくは 暗黒鎧 ザロスト を展開することができていれば、盤面に闇のクリーチャーが3体揃うと思うので闇王ゼーロを唱えます。

もちろん、出すのはアビスベル=覇統=ジャシン帝です。あまり強くはありませんが、暗刻 クロック=クロニクルでも大丈夫です。

アビスベル=覇統=ジャシン帝を出すことさえできれば、4ターン目に終極宣言を使用してアビスを好きな数バトルゾーンとマナゾーンから出し、殴りきって勝ちです。

暗刻 クロック=クロニクルを出した場合は、4ターン目に手札にあるアビスベル=覇統=ジャシン帝と革命チェンジをしましょう。そうしたら先ほどと同じ動きをして勝ちです。

暗刻 クロック=クロニクルを採用した理由

暗刻 クロック=クロニクルを採用した理由は、攻撃時の3枚ハンデスやアビスベル=覇統=ジャシン帝の革命チェンジの条件を満たしているからというのもありますが、一番大きいのは、呪文によって自分のアビスは離れないという効果を持っているからですね。

この効果によってアビスベル=覇統=ジャシン帝で出した大量のアビスクリーチャーが離れなくなるので安全に攻撃することができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。非常に面白いデッキですよね。ゲンムエンペラーを抜いたことで安価で組めるような構築になっていると思います。回し方もシンプルなので初心者にもおすすめです。

これからもデュエルマスターズのデッキレシピを解説、紹介していきますのでよろしければ スキ と note 及び X のフォローよろしくお願いします!

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?