ヒグチアイ/縁 のすごさ

とりあえず私が衝撃を受けてすげ〜っておもった曲を勝手に紹介
歌詞に自分の感想をつけていく感じなので見づらいかも。ご容赦を。自分の感想は⚫️つけます

以下歌詞

自由気ままで
自分勝手で
私を置いてくあなたが
歩幅合わせて歩くようになった
それが寂しい

⚫️もうここでん?と結構なるんです。
自由勝手な彼氏(だと思いますが)が自分の歩幅に合わせるようになったら嬉しいと思う人が割と多い(自分に気を使ってくれてるので)中、それが「寂しい」と感じてしまう。アレ?と思いますがとりあえずまた歌詞に戻ります。

素直になれない私達は諦める事を覚えた
このまま向かい合わずに隣で同じ景色見ようよ


⚫️ここは「隣で同じ景色を見る」というのはカップル的には肯定的に使われることが多いフレーズだと言うことです。2人が隣で同じ景色を見ると言うのは仲のいいカップルを表現する時によく使われますよね。
でもここでは決していい意味では使われていません。
素直になれない私「達」と言っている通り、両方がお互い素直になれずに両者向かい合って話をしない事を「諦めた」結果、隣の相手ではなく前しか見れないので「同じ景色を見る」事しか出来なくなってしまったという、なんとももどかしさを感じます。歌詞に戻ります。


あなたがいたからわたしがいるのよ
わたしがいたからあなたがいるのよ
それだけは混じりっけのない事実
事実だから

⚫️当たり前の話ですが、人間関係が生まれると相互作用によって人間というものは色んなものが変わったりします。カップルにもなれば結びつきが強いのでその相互作用は大きい訳です。これから未来永劫どんな事が起きようと、関係がある(あった)以上この因果から逃れるのは難しいと思います。この曲の題名は「縁(ゆかり)」な訳ですが、縁あって関係を持った以上このフレーズはどの人間にも当てはまるのですごく刺さりました。歌詞に戻ります。

年重ねれば
丸くもなるさ
それも幸せの形ね
だから削りかすをまた集めて棘を作っていく

⚫️それ「も」幸せの形と表現してるのが「だから」という接続詞を付けられる点ですね。
人格的に棘が削れて丸くなる(温和になる)事は一般的にはいい事とされていますがどうやら違う価値観を持っているようです。丸くなる事を幸せの一部の形とは思っていますが、好んではいないことが分かります。「だから」削れた削りかすを集めてまた棘を作っています。歌詞に戻ります。

雲が翳って
雷が落ちるまでがあなたでしょう
優しくなんかならないで
隣で憎ませてほしいよ

⚫️またアレ?と思います。どうやらこの人は怒りっぽい(と思われる)相手がその怒りっぽさも含めて好きなようです。恋愛は千差万別なので特に文句はないのですが、ここら辺が凄いというか、最初のフレーズから感じた疑問がここら辺から解けるのが見えてきます。歌詞に戻ります

あなたといたくても私は変わらない
私といたくてもあなたは変われない
あなたといたいから私は離れた
いつまでも背中越しの景色見ていたいよ


⚫️超凄い所。
この2人の関係性と違いが分かるでしょうか。
あなたといたくても私は変わらない
私は変わらない訳です。なにから変わらないんでしょうか?
私があなたを好きになった所が多分変わらないのだと私は思いました。
私は相手の自由気ままで自分勝手な所が好きだったのだと思います。時にそれは怒ってる 雷を落とし、歩幅を合わせずズンズン進む所で一般には理解出来ないかもしれません。でも好きになってしまったら仕方ない。
それに対し
私といたくてもあなたは変われない
あなたは何から変われないのでしょうか?
私は本来の自由気ままな「あなた」から年齢を経るに従って丸くなってしまって相手を気づかうようになってしまった「あなた」から変われないのだと思いました。
自由気ままな相手が好きな私
相手を思いやるように「なってしまった」あなた
その結果
あなたといたいから私は離れた
つまり、別れてしまいます。
私にとってあなたは自由気ままのままでいて欲しいのです。私といる事で自由を「奪っている」と感じたのかもしれません。つまり、「あなた=自由の象徴」といるためには縛っている「私」を離さないと「あなた」とは一緒にはいれないのです。ここがめちゃくちゃ凄い。
いつまでも背中越しの景色見ていたいよ
やはり、自由な「あなた」をずっと「私」は見ていたいのです。そのために自分から離れたのです。ちなみにここら辺で私号泣してます。歌詞に戻ります

あなたがいたから私がいるのよ
私がいたからあなたがいるのよ
それだけは混じりっけのない事実
事実だから

こんな悲しい歌ある?
個人的にさだまさし、中島みゆきとかと並ぶレベルですげ〜と思ってしまった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?