これからハースストーンマスターズ予選に挑む君へ。

 どうも。マルシオと申します。1ハースストーンプレイヤーであり、今シーズン(マースターズ予選シルバームーン:2021年6月4日)から、マスターズ予選に参戦して現在まで(2021年7月10日)大会に参加しています。実力は1サーバー(アジア)に毎月レジェヒットするぐらいで、大会予選の結果は現時点でベスト16が最高位です。(ベスト8以上が4回サーバー問わず記録するか、予選の大会を優勝するかでマスターズ予選通過となります。)

 どうしてこの記事を書こうかと思ったのかというと自分の敗因分析とあんまり初めて競技シーンに参加する人向けの記事ってないなーと思って書いております。そんなこと知ってるよというような初歩的なことから書いていきますのでよろしくお願いいたします。

 まずマスターズ予選ですが金曜~月曜の間開催されております。今後タイムスケジュールが変わるかもしれませんが、
・金曜 9;00 アジアサーバー 13:00 アジアサーバー 17::00 ヨーロッ
    パサーバー 21:00 ヨーロッパサーバー
・土曜 1:00 アメリカサーバー 5:00 アメリカサーバー 9;00 アジア
    サーバー 13:00 アジアサーバー 17;00 ヨーロッパサーバー
    21:00 ヨーロッパサーバー
・日曜 1:00 アメリカサーバー 5:00 アメリカサーバー 9;00 アジア
    サーバー 13:00 アジアサーバー 17;00 ヨーロッパサーバー
    21:00 ヨーロッパサーバー
・月曜 1:00 アメリカサーバー 5:00 アメリカサーバー
となっております。
 ここに書いてある通り、予選は複数サーバーで行われているので、1つのサーバーだけで大会に出るよりも複数サーバーで出るほうが確率的に予選を通過する可能性が高いので、大概の競技ハースストーンプレイヤーは複数サーバーに資産を持ち、大会に出ています。
 ただ、資産面で厳しいという方は生活リズムにもよりますが、とりあえずアジアサーバーとヨーロッパサーバーに資産を集中させるか(アメリカサーバーの大会が深夜、早朝のため)、1サーバーでレジェンド上位に入り予選に出ないという方法があります。ランクでの入賞については1サーバー1デッキで済むという点では資産的には一番かからないと思われますが確実に不利マッチも引かなければいけない、月末までラダーを回し続けるという時間を考えて私は非効率だと思い私はやっていません。(しかし今後書きますがレジェンドラダーは必要になります)

 予選についてはすべてBATTLFYというサイトで行われています。サイトの使い方などは他記事等があるので省略させていただきます。毎週水曜20時からアレク杯という日本の大会えおHenryさん(https://twitter.com/RCHDK_HS)がやっているため、そこで慣れておくのもいいと思います。
予選との相手とのやり取り当はすべて英語です。でもgoogle翻訳にぶち込んで翻訳すればいいのでなんとかなります。勝った時にはデッキ間違いだろうと何だろうとスクリーンショットを必ず取りましょう。証拠がそれしかないため相手がいちゃもんを付けてくる可能性があります。(ほとんどありませんが)、バンされたヒーローの確認もしましょう。私は1回間違えました。
あと、大会で気を付けることといえば待ち時間が非常に長いことです。次の1戦まで1時間以上待つということも勝ち上がるとあります。その間、何をするのか決めておくのと、疲労がたまりますが絶対に寝ないようにしましょう。

 予選に持っていく3デッキについては構築に自信がある人以外はYAYtearsという、今までの予選で優勝したデッキ、優勝した人のBAN構成が乗っているサイトがあります(https://www.yaytears.com/battlefy)のでそっからもろパクリしましょう。環境初期やナーフ直後の対応は正直私はわかりません。強いデッキ3つを持っていけばいいのですが、それが分からないのでHSreplay(https://hsreplay.net/)から見繕って持ってくるのがよいと思います。

 予選で勝ってない人が書くのはどうかと思いますが予選での勝ち方、練習はどうすればいいかということですが、①うまい人の配信を見る(予習)②持っていくデッキをラダーで練習する(実践)③大会の振り返り(HSreplay)(復習)がよいと思われます。特に②のラダーでの練習はランクが低かったりすると相手のプレイがぬるかったり間違ったりしていることがおおいので、少なくともレジェンド帯、できれば高い順位の人とやるのがよいと思われます。また友人、知人、コミュニティにうまい人がいればその人に教えてもらうもらうのが一番いいのですが、そういうコミュニティへの入り方が私にはわからないので、知ってる方教えてください。また、練習の際にはラダーであっても時間をかけて思考して最適解を出す練習をしたほうがいいと個人的に感じます。

 現在私は大会には参加していますがめちゃめちゃ本気でハースストーンに取り組んでいるとは言えない状態のため、大会で負けてもしゃあないぐらいに思っていますが、ほかのマスターズ予選参加者を見ていると敗北によるメンタル不調や無理してアメリカサーバーの深夜の大会に出場したため体調不良に陥っているプレイヤーを見かけました。これを読んでいる皆さんがどれほど真剣に取り組んでいるかは分かりませんが、その真剣さがこのハースストーンというゲームをただのゲームではなくしてるのではないかなと思います。

 最後になりますが。軽い気持ちでもいいので大会に出てみてください。大会に出ることで得られることや、気づけること、ハースストーンの良さに触れることができると思います。パックもタダでもらえるので出得です。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?