見出し画像

クリスタルコンフリクトやってみたいけどPvPそもそも初めてだよorFLしかやったことないよ向けのなんか

自分のフォロワー向け(という予防線)&初心者が読むことを想定しているはずの記事ですが、中級者以上にも有用な情報があるかもしれません。知らんけど。
書いてる人は少人数PvPは浅瀬なので色々ご容赦ください。また、当記事は随時予告なしに・飽きるまで更新されます。

始める前に

★なんのジョブ使うか決める(1個じゃなくてもいい)

なんでもいいです。vEではヒラやってるからvPはDPSにしよ~でも全然オッケー。
決められない場合はクリコンやってる最寄りのフレやフォロワーにアドバイスを求めるといいかも。まとめサイトは見なくていい(重要)
ちなみにマッチングの仕様上、自分と同じジョブはPTで絶対に重複しません。自分のジョブについて勉強したい場合、他人の同ジョブ視点動画などを見るしかないです。

★公式のガイドに従ってクリスタルコンフリクトの解放をする

★ウルヴズジェイル係船場に行く

テレポ先になければ低地ラノシア経由で移動してエーテライトに触って交感してください。
また、PvP関連のホットバーとHUDの調整はここか実際の戦場でしかできないです。

ここでホットバー編集とある程度のHUD調整をしないと戦場で泣きます。
何故ならホットバーは6.1前に編集してあっても全てのアクションが灰色になっているからです。

とりあえずホットバーにジョブのアクションをセットします。
また、この時に各アクションの効果も見ておいて実戦でどういう場面・順番でやればいいのかをイメージするとホットバーに何をどこに置くかも整理しやすいです。
PvPアクションはアビリティや固有リキャストがあるものもかなりリキャストが早いので、いわゆる腐らせない状態にして与ダメージを増やし、相手を妨害しましょう。
よくわからなければこれもまたクリコンやってる最寄りのフレやフォロワーにアドバイスを求めてください。

HUDは今後PvP用に調整する可能性もあるので、普段使いしているものとは別セットでやるといいかもです。
※一旦普段使っているHUDレイアウトをコピーして別セットにペースト→そこで編集
※筆者はPvEのときは1、PvPのときは2に切り替えてます

コンテンツ専用のHUDの配置は、
・プログレスゲージ→意識したら見れる場所。拡大必要なし
・マップ→視界の邪魔にならない場所。見なくても支障は…あまりないかも
・バトルログ→実戦入るまでわかりにくいけど、敵味方のノックアウト通知はともかく、開幕のクリスタルが輸送できる状態になるまでの秒数やギミックありステージのギミック発生までの秒数が表示される重要なものになります。なので意識しなくてもわかりやすいところに配置
・PTリスト(味方チーム情報・敵チーム情報)→バフデバフの表示もあるので右側に余裕があると録画などで振り返る時に色々はかどる

なおリミットブレイクゲージはコンテンツ専用ではないです。
PvE共通のHUDレイアウトで移動させるとPvEにも影響があるので要注意。

試合のルールや試合中の要素など

以降、公式のガイドのページの上の方からvEにはないor重要なものを抜粋して詳細など。
ここから先は実際に一度試合をやってみてからのほうが理解が早いかもしれません。

クリスタルコンフリクトには「パライストラ」「ヴォルカニック・ハート」「クラウドナイン」の3種類のステージがあります。

パライストラ→ギミックなしの素直なステージ
ヴォルカニック・ハート/クラウドナイン→ギミックあり

地球時間の1時間30分ごとに開催ステージが変わりますが、今開催しているステージと次回開催ステージは、コンテンツファインダーのクリスタルコンフリクト→カジュアルマッチorランクマッチいずれかを選択→コンテンツ説明や条件が記載されているところでわかります。

または、開催中ステージを定期ツイートするbotもあるのでそこを確認するのもアリです。
ギミックありステージについての詳細は後述します。

クリスタルコンフリクトに参加すると、「チーム・アストラ」「チーム・アンブラ」のいずれかのチームに分かれ、

どっちがなにか有利とかはないです。豆知識としては自軍は「必ず青」です。

クリスタルコンフリクト(カジュアルマッチ/ランクマッチ)ではクイックチャットのみが使用できます。

クリコンではカスタムマッチ以外通常のチャットが使用できません。使用できるのはクリコン専用の定型文のようなものだけです。
クイックチャットは略してQCとも呼ばれています。
各QCは適宜ホットバーに登録しておくといいのですが押しやすい場所にセットすると誤爆します。

おすすめ(マクロ含む)↓
・「タクティカルクリスタル:移送してください」
※自分がいるところから離れた場所でクリスタルがお散歩してるときに使う、自分が近くにいればもう乗ろう
・「報告:リミットブレイク」
※LBゲージ進捗は後述のとおりパーティリストで確認できますが、たまっている状態でこれを使うことでLB使用の意思疎通になる…と思います
・/qchat 攻撃:ターゲット <circle>
※○マーカーがついている敵(ジョブ)を攻撃しますのQCになります。ターゲットしていないときにも押せるので便利
※○はGaiaのあれなのでMana,Elementalは数字1にしてください

クリスタルコンフリクトでは、パーティリストは敵味方チーム両方のパーティリストが表示されます。

一見PvEと同じに見えますが、最大の違いはPvEでいうところのヘイトゲージ部分がリミットゲージの蓄積量の表示になっているところです。
ここを見れる・見れないで立ち回りや生存率に大きく影響するので、特に自分が倒れて復帰までのなにもできないタイミングや、一旦戦闘がない時に見る癖をつけるといいかも。

また、MPは快気(自分のHPを15000回復/1回につきMP2500消費)があと何回使えるかの可視化になっています。
つまりMPが減っている=快気が使えないのは敵にバレているので立ち回りには十分気をつけましょう。

ターゲットに迷ったらMPが減っているor減りそうな敵を狙い、逃げてエリクサーを使われる前に追撃しましょう。ただし深追いは絶対にしない(特に自分に逃げる手段がない場合)
複数人が追いかけてクリスタルお散歩はあるあるすぎなのでそれも気にしましょう。特に遠隔は近接と一緒になって追いかけてクリスタルのところに誰もいない…という事態は絶対に避けないと近接が泣きます。

タクティカルクリスタルについて

クリコン最大の敵
乗らないと話にならない&これをえいえい!って輸送&押し込むことで勝敗が決まります。
自軍が一人でも乗っていることで相手側にクリスタルの輸送がされないようになります。

試合開始から30秒間はクリスタルの上にいてもなにも起きません。
また、誰もLBが使えない状態なので純粋にお互いの火力やCCの勝負、または睨み合いになりがちです。
なので、できる限り自軍に有利な立ち位置を意識して倒れないようにし、30秒間際でやばければ防御を使ってクリスタル付近に居座るのも○
ただし元気そうな味方がいてMPが減っていたら一旦離脱して壁裏でエリクサー飲みましょう。
なおこのタイミングで自軍が崩れた時にお疲れ様QCを連打する人、ルールもわかっていなければ試合放棄または迷惑行為と理解・受け取られてもおかしくないので色々悔い改めてください。

中間地点であるチェックポイントにはできれば自軍しかいない状態で乗り続けることが必要ですが(しかも乗っている自軍の人数が相手より多いほどはやく通過できるので、敵がいないからといって降りると延長戦で泣きを見る可能性あり)、問題はここで全員固まっていると白のLBを含む各種範囲系LBや戦士のプライマルレンド等による被害が甚大になること。
敵影が見えたら一旦降りる・離れる(二手に別れる)・逆に仕掛けるなど、特に相手のLB状況を見て判断できるといいかもです。
有利なら離れる必要ナシ。さっさと通過させて自由に動けるようにしましょう。

タクティカルクリスタルによる試合の戦況、ゲージがちょっと見にくいですが要は
・青いゲージより赤いゲージが伸びていたらまずい(相手のほうが輸送している距離が長い)
それだけとりあえず見れていればおけかな?と思いますがもうちょっと詳しく見たい場合…

・乱戦していないのに青いゲージの伸びが悪い→クリスタルに乗っていなさすぎ
・クリスタルの現在位置(◇マーク)が青いゲージ側にない→クリスタルの進行が相手寄りで止まっているor相手だけ乗って逆に輸送されています
※◇マークに重なって表示されている数字=クリスタルのサークルに乗っている人数。青文字が自軍、赤文字が敵

戦闘中も必ず誰か一人クリスタルの上に乗っているようにしてください。
制限時間5分以内に進行度100%=相手の陣地付近のゴールポイントまで到達できなければ延長戦(オーバータイム)に突入し、決着がつくまで戦闘が続……くはずですが、実はどちらかが100%になっていなくても5分経過時点で勝敗が決まって終了するパターンがあります。
5分経過時点で進行度が勝っている側から見て敵が一人もサークル上にいない場合です。

信じられないかもしれませんがこれが真実、レターパックで現金送れは詐欺

つまり、キル数的には有利でもクリスタルを輸送・停止できていなければ、クリスタルを輸送できている側が勝ちます。面白いね(白目)
残り時間に注視して、残り0秒になる前にクリスタル付近から敵を追い出す・近寄らせない・事前に倒すようなムーブができるといいかもしれません。

延長戦での勝利条件は、それぞれのチームの進行度により以下のように異なります。

これがわかっているかわかっていないかで勝ち負け決まることもあり

・進行度で勝っているチーム(敵側にクリスタルを押し込んでいる方):
とにかく相手を倒すorサークル外に追い出す。
ここで有用になるのが防御以外で防げないCCかつ強制移動が付与できる踊り子やリーパーのLB
ノックバックや引き寄せからのバインドやスタン等があればうまく相手をサークル外に出して足止めすることで倒せなくても勝てる場合もあります。

・進行度で負けているチーム(味方側にクリスタルが押し込まれている方):
基本的に不利。というのも追い出しても輸送するためには自軍のみの状態を続ける必要があるので実質全員倒す必要があります。
この場合有用なLBは複数あるので割愛。なお使う場合はナ暗侍以外は一人でどうこうできるケースは少ないのである程度人数がいないと難しいです。
また、相手が勝つ条件の都合上、クリスタルの位置には最低でも一人残らないといけません。

下手すると泥沼になるのでできる限り回避したいですが、延長戦にならない戦場のほうがレアなので…………ウッ

泥沼の例

プレイヤーがメディカルキットに触れることで、HPを回復することができます。

ステージ上に出現するHP回復手段。HPが100%だと拾えず、敵味方共通で見えている&使えます。
*敵に取られる前に取る場合→位置を確認して自分のほうが先にメディカルキットの上に立てるように移動を意識し、自分のHPを100%にしないようにするために快気使用を一時停止する
*自分も味方もHPが減っている場合→移動能力が低いorデバフやDoTがついているほうに譲る
特にDoTや機のワイルドファイア等がついている味方には最優先で拾わせること。エリクサー飲んでる間に死ぬし、ワイファイはWS一発でも入っていると爆発→詠唱がキャンセルされます。

ヴォルカニック・ハートとクラウドナインには「ステージギミック」が存在します。

★ヴォルカニック・ハート
バトルログに表示される秒数が経過後、火山が噴火してボンバーマン状態になります。
範囲1本につき固定ダメージ30000なので交差している箇所は60000くらいます※防御で1/10に軽減可能、バリア有効
賢者LBのメソテース範囲内であればダメージを無効にできます(味方のLBは青色)

また、十字交差した部分=ボムがいた地点に出現する玉は特にLBがたまりそうですぐ撃ちたいDPSか、ゲージがあまり溜まっていないキャラが優先して取ると良いです。
固定ダメージを食らった相手にLBをかます、与ダメ上昇もあるので噴火中~終わったあとのバーストのときのDPSを上げるなどいろいろ。
筆者は戦士やってて防御使わせない&LB後のWS威力もあるので割と拾いに行ってます(敵味方誰も拾わねーんだもん)

ちなみに玉1個(スタック1)につき与ダメは5%上昇し、LBゲージは恐らく1個あたり10秒分?の進捗が伸びます。
※継戦90sでゲージがたまる戦士での検証。またLBゲージは継続的に上昇するのではなく即10秒分伸びます
与ダメ上昇のバフは効果時間が30秒、別の玉を新しく取ることでスタック+1&効果時間が30秒に上書きされます(延長はされないので31秒以上になることはない)。

★クラウドナイン
上空に飛ばされるまでの秒数がバトルログに表示されるため、これにあわせて
・防御で打ち上げを回避する
・0秒時点で黒チョコボの羽根のマーカーのど真ん中に立つ※スプリントほぼ必須
いずれかで対応します。
ただしマーカーはかなり立ち位置の判定がシビアなので防御が使えるのであれば防御したほうが安全です。

また、乱気流発生前は必ずHP/MPの残量と敵の位置を気にしてください。
敵の妨害などで防御が使えなかった場合、落下前はHP/MPをできる限り快気やエリクサーで戻し、落下後は安全に快気を使えるかどうかが肝になります。
相手が待ち構えていた場合、特に遠隔は最大HPの関係で何もできずにキルされる可能性大なので、防御が無理だとわかった時点で思いっきり離脱すること。
防御ができなくなる戦士LBを食らってからの判断では遅いため、敵に戦士がいてLBゲージが光っている場合、クリスタルは自軍の近接に任せるかいっそ完全に離脱して接近されないよう通路・壁裏に退避→安全第一で立て直すと、場にいる自軍の人数を減らすことなく継戦できます。
同じくLBで気をつけたいのはリーパーと踊り子。
防御上から強制的にCCを付与→防御が解除されるのでこちらも要警戒。
また、打ち上げ対策に防御を使った場合、当然リキャストが来るまで再使用できないのは敵味方お互いわかっているので、MPが減っていると真っ先に狙われる…かもしれません。

上空から落下時の固定ダメージは30000、乱気流(竜巻)は触れるとノックバック+固定ダメージ15000です。
tips: 竜の場合、適宜移動して「あと1秒!」表記の前に防御→手動解除→LB使用→飛ばされて落下する敵が多いところでスカイシャッター実行が熱い


状況を確実に見られるタイミングは、
・自分が倒されて復帰待ちの時
・エリクサー飲んでる時
の2つがあるのでこの時にPTリストのLBゲージ、試合の残り時間や%を見られると勝ち筋や動き方を考えるとよいかも

他、クリコンで使える便利マクロや立ち回りなどはpankeさんのブログ記事が参考になります。

想定されるQ&A

Q: 覚えること多すぎでは?
A: まず下の3つ覚えてあとは試合やりながら意識して見れるところ増やす
・クリスタルに乗らないと勝てない
・快気を使う
使わないで死ぬのはCC(状態異常)漬けにされたときだけにする。なおヒーラーは回復手段持ってるけど無限に使えるわけではないのでアテにしていたなら認識を改めましょう。
LBは個人単位。性能とたまる速度を考慮して使う
全然使わないで次の試合に持ち越すのか?と言われないようにする

Q: こわいです
A: 知らん。寄り添っても私に得がない
何かされたら打点高めの通報チャンスだと思ってもろて

Q: 防御って手動で解除できるんですか?
A: できます。もう一度防御を実行するか、移動以外の操作(スプリント実行、アクション実行など)で解除可能。
防御効果時間は5秒ですが、相手からは5秒以内に切れるということしかわからない上に手動で切られた場合、相手がCCや攻撃を入れるまでにワンテンポかかるため、防御の効果時間が切れる前に快気を含む他のアクションか防御を押して解除→移動スキルやスプリントで少しでも離れるのも手です。

Q: ポトレ設定について
A: アドベンチャラープレートの物とは別に自撮りできます。
メインメニューからポートレート編集を選んで、左下から新規作成orコピー元選んで作成→そこでなんやかやして保存したあとにサブコマンドで「コンテンツ用ポートレートに適用する」を選んでください。
また、ギアセットに関連付けした場合、関連付けしたときからギアセットの内容に変更があるとコンテンツ用ポトレが解除される?(仕様か不具合かわからん、他にも現象が発生する条件ある?)ので、例えば装備やミラプリを変えたら都度改めて設定してください。

Q: ランクマッチで自分のPT/相手のPTにフレンドや知り合いが来るように意図的に申請タイミングをあわせて遊びたい
A: 公式のこのページにある禁止行為に当てはまるのでやめなさい
やりたいなら事前に10人集めるかPT募集を利用してカスタムマッチでやってください。また、当然ですが初心者だろうがランカーだろうが関係ないです。
("ランキング操作(アビューズ行為)/マッチング操作" または行動次第で "利敵行為/非協力的な行為/無気力行為"に該当)
https://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?kid=68216&id=5381&la=0&ret=rule

Q: 敵味方どっちにも召喚士がいてスリップストリームの見分けがつきません
A: ↓で判別可能

全然関係ないメモ

ステージになってるところって地理的にはどこなの?と思ったんですが、多分、
パライストラ→北洋地域(オールド・シャーレアンの方)?
ヴォルカニック・ハート→外地ラノシア
クラウドナイン→アバラシア雲海

なんかここ間違ってるよとかあれば

@oshinokao までお願いします。ブロックされてる? なんかきもいツイートでもしたんか 共通フォロワー経由かゲーム内でご連絡ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?