新しい日課三つ目:Twitterで日課の実践をメモする

緊急事態宣言が発令されるらしいという情報にげんなりし、飲食店に限定されるらしいという情報に( ゚д゚)ポカーンとなってる押野タクトです。飲食店イジメもたいがいにしなさいよ、と思うのはきっと僕だけじゃなかろうと信じたい。

さて、新しい日課の三つ目は、【Twitterで日課の実践をメモする】ということ。

noteにも『つぶやき』はあるけど、どうも記事と混ざってしまうようで。頻度から考えれば、どう考えても『つぶやき』で『テキスト』が埋もれてしまう。

noteの外でのチャンネルも持ちたいと思っていて、Twitterがまずは一番手軽だろうということで開設してみた。

今日で新しい日課は三つ目だけど、ちょこちょことした日課をまだまだ増やしていく予定だ。しかし日課をいちいちnote記事にしていては、なんというか、細かすぎてストック型メディアとしてはちょっとイケてない気がするんだよな。

そこで、「今日もこれやった」「今日はこれやりそこねた」みたいなのはTwitterで発信することにしようと思う。ある程度続けてみて変化を感じたり、逆にまったく変化がなく日課を再検討する必要があったりする時があれば、その際はnoteを使えばいいと考えている。

まあTwitterなんで、あまり難しく考えることもない。いろいろ発信していこう。

~~~~~~~~~~~~~~

noteにせよTwitterにせよ、やるからには【多くの人に届く発信】というものを意識すべきだし、ぶっちゃけやるからには何かしらの形で収益を生みたいというのが正直なところ。

しかしながら、今はまだ情報発信を習慣づけることが最優先。
「フォロワーを増やす・交流する」なんてことまで考え出して日課に組み込もうとすると、まーた続けられなくなって放り出してしまう予感しかしない。

当たり前のようにnoteを毎日更新し、Twitterでつぶやけるようになってから考えていけばいい。

「note開始から3ヶ月でフォロワー1000人達成目指します!!」

とか掲げて達成できたらカッコいいだろうけど、今の僕には荷が重すぎる……かな(そもそも既に始めて1ヶ月経ってるってのは置いといて)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?