見出し画像

知られていない教師の仕事

はじめに

 昨日は妻が出掛けていたので、娘と二人で寝ました。いつもは妻と娘がベッドで、オレは隣にひいた布団に寝ているんだけど、昨日は娘の隣で寝ました。なんかいつもと感覚が違って、落ち着かなかったなぁ。でも娘の寝顔はしっかり見えて幸せだった。オレ寝相が良くないから、娘にダメージを与えないか心配だった。こんな気持ちも、「二人で寝る」という経験をしたから、味わえたんだよね。幼い娘と過ごせる時間は限られているから、いろんな時間といろんな気持ちを味わおうと思います。

今日の日記

 学校の先生の仕事というと、みんなはどんなものを想像するんだろうか。一番はやっぱり授業だろうね。黒板の前に立ち、話をしている姿が最初に浮かんでくる。あと、自分がやんちゃしていた人は、「生徒指導」とかいって怖い先生に怒られるイメージがあるかもしれない。あとは、部活動なんかもイメージにあるかな?みんなが想像する教師の仕事というのは「直接子どもと関わる」ものなんじゃない?だから、3年生の先生は、生徒を卒業させたら、仕事がないと思われている。でもこれは勘違いだからね。なかなかの量の事務作業が待っているんだよね。今日はその中の1つ、「送付書類の準備」をしました。進路先にたくさんの書類を送らないといけない。これがなかなか厄介なんだよ。その他にも、教室や学年の部屋の清掃、これまで作成したデータの整理など、みんなが想像するよりはやることが多い。そして案外神経を使う仕事が多い。最後の最後まで気を抜かずにやりきろうと思います。まぁやりきったら、来年度の準備がやってくるんだけどね…今日の話をまとめるとすると、「やりたい仕事にもやりたくない部分はある」ということだね。本当にやりたいことだけをできるっていうのは現実的じゃない。やりたいこと、そして「どうしてもやりたくないこと」をしっかり見極めて、自分の進む道を選ぶといいんじゃないかな?これって結構大事な感覚だと思う。ぜひ参考にしてください。

今日の名言

人は嫌なことから学べることも多い。
そういう前向きな姿勢こそが、
つらさに耐えて我慢ができる「強さ」を培っていく。

By 上原 浩治(野球選手)

 オレは上の文章からわかるように、事務作業はあんまり好きではない。ちなみに苦手ではないけどね。でもやらなくちゃいけない。そういう時には、それをゲームみたいに考えて楽しんだり、スキルアップの機会と捉えてやりきる。このマインドセットがそれ以外の場面で生きることもある。それがなければ、勝負のときに踏ん張りきれなくなっていたかもしれない。やっぱり強さって大事だよね。「雑草魂」と言われた上原さんの言葉はやっぱり力強いね。

今日のTikTok


おわりに

 今週娘は、妻の実家に帰省したり、オレの両親と過ごしたりと、いろいろなところで生活をした。そのどこでもたくさんの愛情を与えてもらい、笑顔で過ごしていた。オレもすごく嬉しい気持ちになる。と同時に、素敵な環境に身が置けているなと喜ばしく思う。オレもしっかり周りの人を大切に生きていかないとな。

それでは、今日も一緒にいい日にしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?