Raspberry Pi 4 Model B 8GB(Revision:d03114)でDTVをやってみたくなったのでMirakurunにチューナーの設定を行った。

 チューナーの設定はmirakurun config tunersで行う方法とMirakurun UIで行う方法を知りました。
 おさしみくんはnano派なのでtuners.ymlを遠回りして設定します。vi派の方はmirakurun config tunersで行う方法を半ば当然のように取る筈です。escape→;wq→enter エディタ戦争は疲れるので参加しません。

 好きな方で設定ができれば良いのでは?そうではありませんか。キレんで。うん、キレんで……。怒らないでよ、互いの目的は一緒でチューナーの設定を済ませることでしょ。

 チューナーはPX-W3U4(recpt1)とUS-3POUT(recfsusb2n)です。これも怒らないでね。MyGicaやTBSの人も居ますから。

 とにかく気に入った方法でやってね♪

チューナーの設定を遠回りして開く

$ cd /usr/local/etc/mirakurun/
$ sudo nano tuners.yml

$ ls
channels.yml  server.yml  tuners.yml

$ sudo nano tuners.yml

チューナーを設定する

 PX-W3U4とUS-3POUT。PX-W3U4から電源を供給してUS-3POUTは使わないことにした。

- name: PX-W3U4-S0
 types:
   - BS
   - CS
 command: recpt1 --b25 --device /dev/px4video0 --lnb 15 <channel> - -
 isDisabled: false

- name: PX-W3U4-S1
 types:
   - BS
   - CS
 command: recpt1 --b25 --device /dev/px4video1 --lnb 15 <channel> - -
 isDisabled: false

- name: PX-W3U4-T0
 types:
   - GR
 command: recpt1 --b25 --device /dev/px4video2 <channel> - -
 isDisabled: false

- name: PX-W3U4-T1
 types:
   - GR
 command: recpt1 --b25 --device /dev/px4video3 <channel> - -
 isDisabled: false

- name: US-3POUT
 types:
   - GR
 command: recfsusb2n --b25 --tsid -v <channel> - -
 isDisabled: true

Mirakurun UI

 これで設定するか、設定後にチューナーの有効・無効の切り替えを行うとしたことができますよ!CUIでやっちゃう人が大多数かと考えますが、おさしみくんはMirakurun UIに興味を持ったので触れてみました。デフォのポート番号は40772です。

 US-3POUTは地上波・放送衛星波・通信衛星波を1つでこなせる万能くんです。CUIでtypesに同時に3つ記述すればよかった?チューナーそのものを無効化してしまってるし再設定かな?-vを取り除いてみる?後から色々やりたくなってしまった!

 US-3POUTに外部電源供給を挟んで分配したのでPX-W3U4からの電源供給を止めたくなった!--lnb 15を取り除きたい!!遠回りするか?それとも……

 そこでMirakurun UI(※)ですよ!

画像3

画像1

画像2

 ※おさしみくんのような場合に限る。

補足


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?