見出し画像

べランピング道その3:人工芝の水はけは、IKEAでメルステンMÄLLSTEN(底部パーツ)を活用!

べランピングを彩る、鮮やかなグリーンの人工芝。
しかし人工芝をルーフバルコニー(コンクリート面)に置くと、いろいろと問題が発生します。

水はけが悪くなる:人工芝の裏面はゴムシート状であり、雨が降った際にゴムシートとコンクリートの間に水が溜まってしまい、ビチャビチャになってしまう。そのまま放置すると溜まった水が腐ったり、虫が発生したり、コケが生えてしまう。

接着した場合の問題:コンクリートに両面テープで人工芝を直接張り付けると、コンクリート面に接着剤が固着してしまい、はがした際に汚れてしまう。大規模修繕時、修復費用を個人負担しなければならなくなってしまうかも。。。マンション理事会で怒られそう。。。

接着しない場合の問題:台風などの強風時に、人工芝がめくれあがってしまう恐れがある。マンションのルーフバルコニーは障害物が無く下から巻き上げるような横風が強い為、「ぶわわあああっ」と人工芝が飛んで行ってしまったら、、、、

ルーフバルコニーでは、人工芝のベースを敷こう!

そこで、人工芝の下敷きによいものはないか、いろいろ検索してみました。

楽天ではこんな商品がありました。(人工芝用水はけ床マット)50cm×50cmが20枚セット=5平米で、15320円。ので、20平米の人工芝をカバーするには水はけマットだけで約6万円分が必要となります。ちょっと高いなあ。。。。

それと問題は、購入を決めたIKEAのウッドパネル(ウートレンガンUTLÄNGAN)とのジョイントができないこと。出来ることなら人工芝とウッドパネルをジョイントして、ウッドパネルの重さで強風対策が実現できればいいなと考えていました。

IKEAのアウトドア用カタログを見ても、人工芝の水はけマットは記載されていません。人工芝はルッネンがパネルとして販売されているわけで、人工芝ロールを販売していないIKEAとしては、水はけマットなんてラインナップする必要もないですし。。。


が、使えそうなものがありました!


メルステンMÄLLSTEN「底部パーツ」

これって、実はIKEAのメルステンMÄLLSTEN(セラミックでできているタイル。結構重い)を敷き詰める際の「底部」として9枚1000円!で販売されているのです。

IKEAのオンラインカタログを見ているだけでは、この商品は表示されませんでした。が、IKEAの店舗でこの写真の状態で、販売されていました。(現物のモデル展示は無いので、いったい何だろう?と思いました)

画像1
IKEAの出口手前に、ポツンと置いてあるだけ。普通気付かんわ。MÄLLSTEN

ちなみに「底部パーツ」のカタログサイトはこちら。

この「メルステンMÄLLSTEN:底部パーツ」(なんとも自己主張の弱い商品名だ・・)と、重たいウッドパネルである「ウートレンガンUTLÄNGAN」は、同じIKEAのパネル製品であることから、ジョイントが可能!だと期待して、さっそくテスト用に数セットを購入し、開封してつないでみました。

画像2
3種類のIKEAパネル。ウートレンガン、メルステンMÄLLSTEN底部、ルッネン人工芝。

ウートレンガンUTLÄNGANとメルステン底部パーツ、「プチプチ」と音を立ててしっかりとジョイントできました!底部パーツ同士の接続も当然のことながら「プチプチ」と音を立てて接続が可能でした。

ちなみにメルステンMÄLLSTEN底部パーツは、見ての通りプラスチックなのでとても軽量なので、そのまま置いておくとわずかな風でも飛ばされてします。ので、重たいウートレンガンUTLÄNGANとジョイントすることで、しっかりと安定してくれることもIKEA製品で統一する理由にもなっていました。

とりあえず購入してきているウートレンガンUTLÄNGANとメルステンMÄLLSTEN底部パーツ、そしてちょっと使い道が見えなくなってきたルッネン人工芝パネルを組み合わせて、一週間ほど強風などに耐えられるかテストしてみることにしました。

画像3
いぬさん(現場監督)もう応援しているし。MÄLLSTEN36枚とUTLÄNGAN10枚。

べランピング道、次こそ緑の芝に。

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?