見出し画像

ルート営業とは?どんな仕事内容なの?一般営業とのちがいは?

営業と言っても色々な営業があります。その中でも今回はルート営業のお話をしたいと思います。
私が、営業・配達をして経験したことをお伝えして、あなたの仕事に少しでもお役にたてることができたなら嬉しく思います。
それでは、どうぞ!

■ルート営業とは?一般営業と何が違うの?
ルート営業とは、すでに自社の商品を利用している実績のあるお客様に再度利用してもらう営業です。一般営業は、常に新しいお客様を開拓していく必要がありますが、ルート営業は、既存のお客様と利用してもらう実績を積んでいく仕事になります。


■ルート営業の種類
配送関係のルート営業
配送関係のルート営業は、取り扱っている商品をお客様にお届けする仕事です。既存のお客様に商品を届けたときに、要望を聞き人間関係を築いていく仕事ともいえます。また、お客様から新規のお客様を紹介してもらえる場合もあり、新規提案の仕事もあります。

住宅関係のルート営業
住宅に関するルート営業は、業者対業者、業者対一般の方とお客様がそれぞれに違いがあります。そのため、専門知識が必要になってきたり未経験の場合、話についていけない時もあります。


小売り関係のルート営業
小売り関係のルート営業は、卸業者や生産者から仕入れた商品を既存のお客様にお届けするしごとです。配送関係のルート営業と似ているところがあります。


ルート営業の楽しい所
飛び込み営業と違い、人間関係ができているお客様の所へ商品を販売するため、心理的負担が一般営業より低いと感じます。また、人間関係をコツコツ積み上げていくことにより、次の仕事に繋がる楽しみもあります。

ルート営業の辛い所
お客様によっては、慣れてくると無茶な要望を伝えてくる方や、苦手なお客様とも付き合わなければならない時もあり、ストレスになってしまうこともあります。

まとめ
ルート営業も一般営業もお客様にとって何ができるのかを考え、自社の商品でお客さまが喜んでもらえることを仕事にすることなんだと感じます。
営業の仕事は、辛いこともありますがお客さまの言葉でとても幸せな気持ちになれたりするので、素敵な仕事だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?