マガジンのカバー画像

潜在意識の取扱説明書

154
晴れ時々タップライフスタイルを営むわたし  Fukushinが 昔、プロのダンサーになれなかった経験や、 公務員生活30年を通して得た経験と知識で スキが仕事になるかたち を… もっと読む
運営しているクリエイター

#振り返りnote

交渉のはじまりは 自信なし 自身のあるふり だけしてればいい!

 というわけで、今回は、「”自信なし&あるふり”だけで◎」というお話をしていきたいと思います。  みなさん、タイトルを見て、なんじゃそれ?と思われていると思います。今日は、ぼくの思う強い交渉術、ネゴシエーション戦略をお伝えしていきたいと思います。  なぜこんなタイトルにしたかというと、人との対話とか交渉ってどんな場面でも必要ですよね。そんな時、強い心で、対等にお話できる術をお話したいからです。  皆さん、相手に怖がらずに対応したいですよね。ぼくもそう思っています。   ぼく

評価されたいなら、あきらめろ  

 というわけで、今回は、評価されたいなら、あきらめろというお話をしていきたいと思います。  みなさん、タイトルを見て、何を言ってるの?と思われているかもしれません。今日は、普段仕事とかでなんで評価されないんだろうって疑問を持つ人に、評価されるなら、あきらめることをいうお話です。  なぜそんなタイトルにしたかというと、評価されないのは自分のポジションがわかってない、だからあきらめるというのは今の路線で今の自分で評価されるのはあきらめようということをお話したいからです。  皆さ

【大事なお知らせ】新しいこと始めます。

フクシンです。  5月からYouTubeチャンネルを始めました。  大体週に1回程度、トーク系動画を発信してきました。中身は、キャリアに関するお話、また、タップは毎週のレッスン動画をCM風にシネマティックに発信してきました。  今日は、こうしたYouTubeを発信して見ながら、自分の路線、何を伝えたいのか、何を共感したいのかが見えてきました。これからのチャンネルの方向性を皆さんにお伝えしたいと思います。  ぜひ、今日の話を最後まで聞いていただいて、面白いな、興味を持っ

教育スタイルは過渡期なのかもしれない。

 フクシンです。  前の動画では、幼少期から体験する痛みや悲しみへの対応がパーソナリティを形成するお話をしました。  そんなこどもたちが、どんな風に将来キャリアを積んでいくのか。今、キャリア教育というキーワードを聞く機会も多いかと思います。  今、こどものキャリアや職業に関する教育ってどんな風になっているか、お伝えしたうえで、ぼくが今、子どもたちが学ぶべき教育への想っていることもお伝えしたいと思います。  なので、今日は今子育て中のお父さん、お母さんや、これから家庭を

人って悲しくて、愛おしいな

 フクシンです。  今日は、幼少期から体験する痛みや悲しみへの対応がパーソナリティを形成するお話をしたいと思います。今日は、人って悲しい生き物やねってお話です。  なので、今日は心理を勉強されているかや、自己理解をもっと進めたい方、また対人で悩んでいる方など、最後まで見ていただけると、人の性格がこう創られているんだなとかいうのが、わかると思います。  よければ、チャンネル登録していただけると励みになります。また、いつも見ていただいて本当にありがとうございます。  ロー

銀婚式

 昨日は、結婚25周年。25年前の昨日、ハワイの教会で結婚式をあげました 。あっという間にもう25年経っちゃいました。  今日は、趣向を変えて、そんな僕が今思うこととかをお話したいと思います。  あんまり、ためになるわけでも、おもしろくないかもしれないので、今日の動画はぜひ見たい方だけ見ていただいて、同じような思いを持っている方、みなさんの体験などもコメント欄に載せていただければありがたいです。  今日の目次です。 結婚してからの25年のストーリー もう25年、四半

自分の強み・弱みって知ってる?~ストレングスファインダーで自分を分析してみた

 フクシンです。  今日は、3回目のコーチングのお話です。  予定していた日に大雨が直撃して、時間を延期してもらっての日程でした。  今回は、ストレングスファインダーのコーチであるくぎさんに、ぼくのストレングスファインダー5つの資質を分析していただきました。  なので、ストレングスファインダーに興味がある方、また、自己理解を進めたいって方に、具体的にストレングスファインダーの使い方が最後まで見ていただくとイメージがわくと思います。  よければ、チャンネル登録していた

タップダンスはエモーショナルに!~このスタイルには共感したい

 今日はタップダンスのお話です。  ぼくがタップダンスに出会ったのは、20歳のとき。高校時代からなんとなくダンスをやりたくて、でもそんな機会がなかなかなかった。でも大学2年の時に、一念発起してダンスの世界に飛び込みました。  今日は、そんなダンスを始めたきっかけとか、それからのこと、そして、今、目指したい姿タップライフスタイルについてお伝えします。  今日は、タップダンスをやってみたいけど、大阪ライブシアターの目指すタップダンスってどんな感じかなって思っている方、またま

僕もカッコ悪いことばっかり

いつも見てありがとうございます。  ぼくはいつもみんなを元気づけるようないいことをバッカ並べているけど、実は、うまくいかないことばっかり。YouTubeをやってもだれも見てないし、登録者数も増えないし、だれも見たいと思わないんだろう。  ぼくの周りには人が集まらない。  魅力がないんだろうな。人として。  昔からそう。  クラスでは2軍。いつもクラスでの人気のあるやつを横目に、うらやんでる毎日。それは今も続いている。  友達もいない。だれからも慕われない。誰からも

YouTubeを始めようと思ったときにみるnote~パート1 チャンネルの企画、楽しくやろう

 5月からYouTubeチャンネル 晴れ時々タップライフスタイルを立ち上げています。  今回から、何回かに分けて、YouTubeを創るプロセスをご紹介していきたいと思います。  今日はその第1弾、チャンネルの企画を創る段階です。このチャンネルを始めようと思ったきっかけや、考えてきたことをお伝えしたいと思います。  よければチャンネル登録などしていただければ、励みになります。また、いつも見ていただいている方本当にありがとうございます。  今日の目次です。 YouTub

Style Is Everything

 海外のサーフシーンでよく耳にする『Style is everything』という言葉。サーフィンのライディングはもちろん使っているボード、さらにはライフスタイルまで幅広い意味で使われる言葉です。  めっちゃいい言葉だと思いませんか  ぼくは最近、この言葉にはまっています。  今日は、この言葉の意味をきっかけに、普段僕がやりたいことなんだけど、うまく言葉に表現できなかったこと、また、みなさんと一緒にやっていきたいことをご紹介してみたいと思います。  ぜひ、10分ほどお

マズローの要求5段階説から見る公共が担う範囲ってどこ

 今日は、少しまじめなお話です。  皆さん市役所や区役所ってどんな仕事してるか知ってますか?  住民票発行くらいしか知らないわ、とか、窓口の人いつも態度悪いとか、そんなイメージしかない人も多いかもしれません。ぼくも、自分の用事で市役所に行くのは、住民票発行するときくらいで、最近はコンビニエンスストアでも発行できるので、よっぽどのことがない限り行く機会がありません。  でも、役所って、いろんな仕事してるんですよ。例えば普段歩く道だって作ってるし、火事だったら消防車、救急車

やりたいことは探すな、直感でまずは面白そうなら最速で申し込む。

今、楽な道を選ぶな、これから楽しそうな道を選べ  突然ですが、あなたは10年前にタイムスリップしたとしたら、今の自分を見て、10年前の自分は何点をつけるでしょうか?  僕ならそうだな、30点もいかないかもな。10年前に描いていた姿に今はアプローチできてないからね。  でも、10年前の僕じゃなくて今の僕が自分自身を点数つけるなら、99点ですね。それは10年前とは価値観がずいぶん変わったから。  皆さんは、今の自分を変えたいと思っていますか。  どう変えたいと思っています

”なりたい自分”づくりを応援するたった1つのイメージ

 今日は”なりたい自分”づくりが応援されるお仕事のお話、キャリアコンサルタントについてご紹介します。  将来に悩んでいる皆さん、今の自分を何とかしたいって皆さんも、今日のお話を最後までお聞きいただくと、ちょっと元気になるかと思います。  このチャンネルは、タップデザイナー35年・地方公務員歴30年のわたしFukushinが、TapLifeStyleを満喫しながら、普段感じたこと、体験したことなど、皆さんの役に立つお話をお伝えします 今日の目次です 1 キャリアコンサル