マガジンのカバー画像

潜在意識の取扱説明書

154
晴れ時々タップライフスタイルを営むわたし  Fukushinが 昔、プロのダンサーになれなかった経験や、 公務員生活30年を通して得た経験と知識で スキが仕事になるかたち を… もっと読む
運営しているクリエイター

#公務員

Z世代が望む地方公務員のリアル

 自分らしくいられるのは公務員の特権かも・・・  僕は学生の頃、ダンスを始めて、プロになろうと思ってました。  でも、はじめるのが遅くて、大学を卒業するまでにそれほどレベルが上がりませんでした。だから、仕事をしながら、ダンスのレベルを上げていき、早々に仕事を辞めてプロになること。  これを本気で考えてました。  結果、今、ダンスはプロではありませんが、自分のフィールドを持つことができました。そうダンス以外はどうでもよかった。そんな時期もあり、仕事はお金をいただくためにして

Stepnの心理学~疑心暗鬼にさすがになりそう

 ついに来ました。Stepn復活です。  こんにちは、フクシンです。  というわけで、今日は疑心暗鬼になりそうだったってお話をしていきたいと思います。  2段階認証の罠に引っ掛かって、3週間ほど。待てど暮らせど、Stepnの運営からの連絡もなし。いつまで待たせる?ひょっとしたらこのまま運営に逃げられる!そう半分以上思っていました。そう、ぼくは疑心暗鬼になりそうでした。  疑心暗鬼とは、疑いの心があると、なんでもないことでも怖いと思ったり、疑わしく感じることのたとえです。

マウントされそうになったら○○と思え

 マウント取られたことありませんか?  そんな時、あなたはどう対応しますか  あなたはマウント取ろうと思っていませんか?  それは、なぜですか?  こんにちはフクシンです。  マウント。いわゆる、「俺のほうが上!」って自己アピールをすることです。自分を大きく見せようと「国立有名大学の出身」や「一部上場企業に勤めている」と自分のステータスや実績などをアピールしてきます。  マウントとよく言いますが、ぼくが持つマウントのイメージは、総合格闘技のマウントポジション。相手に乗

大人になったらなりたいもの

大人になったらなりたいもの、中学生・高校生の男女の2位が公務員  こんにちはフクシンです。  というわけで、今回は、「大人になったらなりたいもの」というお話をしていきたいと思います。  先日、第一生命の『大人になったらなりたいもの』アンケートの結果が発表されました。その中で、なんと中学生・高校生の男女の2位が公務員という結果でした。今日は、大人になったらなりたいものが、実際に大人になってどうなのか、そんなお話です。  なぜこんなタイトルにしたかというと、公務員は、お金が

公務員のお財布事情

 というわけで、今回は、「公務員のお財布事情」というお話をしていきたいと思います。  みなさん、タイトルを見て、興味津々かと思います。今日は、公務員の給料の仕組み、それと家計についてのお話です。  なぜこんなタイトルにしたかというと、公務員は、お金が安定している。その反面、頑張っても上がらない。じゃ果たしてこれで家計が回るのかなって思われている方もいらっしゃるかと思います。  ぼくも、公務員になる前はそんなことを思っていました。頑張っても、給料増えないんじゃ、生活レベルも上

評価とかお金じゃ満足しないねん

 というわけで、今回は、「評価とかお金じゃ満足しない」というお話をしていきたいと思います。  みなさん、タイトルを見て、評価もお金もどっちも欲しいと思われているかと思います。今日は、仕事においてお金がどんな意味を持つのか、評価がどんな意味を持つのか、そんなお話です。  なぜこんなタイトルにしたかというと、公務員は、お金が安定している。その反面、頑張っても上がらない。じゃやりがいがないんじゃないって思われている方も多いかと思います。  ぼくも、公務員になる前はそんなことを思っ