マガジンのカバー画像

潜在意識の取扱説明書

154
晴れ時々タップライフスタイルを営むわたし  Fukushinが 昔、プロのダンサーになれなかった経験や、 公務員生活30年を通して得た経験と知識で スキが仕事になるかたち を… もっと読む
運営しているクリエイター

#最近思うこと

大人になったらなりたいもの

大人になったらなりたいもの、中学生・高校生の男女の2位が公務員  こんにちはフクシンです。  というわけで、今回は、「大人になったらなりたいもの」というお話をしていきたいと思います。  先日、第一生命の『大人になったらなりたいもの』アンケートの結果が発表されました。その中で、なんと中学生・高校生の男女の2位が公務員という結果でした。今日は、大人になったらなりたいものが、実際に大人になってどうなのか、そんなお話です。  なぜこんなタイトルにしたかというと、公務員は、お金が

Stepn2週間 沼にハマる。冷静に考えよう。

 というわけで、今回は、Stepnますます沼っていく、やばい!というお話をしていきたいと思います。  こんにちはフクシンです。  先週、Stepnはじめましたっていう動画を出させていただきました。ぼくにしては、動画再生数、なんと30という多くの再生数でご覧いただきました。これに乗じて今週も引き続き、Stepnのお話をしていきます。  Stepnを始めたのが、5月のはじめ、約2週間経ちました。Stepnは、ネット上に設けられたNFTのスニーカーを中心に、ゲームが展開されて

思考停止になってないか?

 というわけで、今回は、「自分を疑ってかかれ」というお話をしていきたいと思います。  こんにちはフクシンです。  あれ?いつしか、自分を信じて思った道を進めとかいってたんじゃとみなさん、思われているかもしれません。でも、今日は、その逆、自分を信じるなというお話です。なぜ、こんなタイトルにしたかっていうと、人は誰でも不安や恐怖をどこかに抱えています。不安や恐怖を感じないように、仲間をつくったり、物事を決めつけたりします。要するに、人は合理的な判断をしていません。  こんな

アートは不要不急か

 というわけで、今回は、「アートってなぜ必要?」というお話をしていきたいと思います。  こんにちはフクシンです。  今日は、先日、アートって必要かというお話をしたのですが、オンラインサロンでいろんな方の意見を聞くことができました。今日はそのことを踏まえて、もう少し掘り下げてお話してみたいと思います。  前回、アートが必要である理由。それは、アートが認められる社会がそれぞれの人の違いを認めることの証。また、人それぞれのらしさを表現できることが大切なのでは、とお伝えしました

友だちって必要?不要?

 というわけで、今回は、「友だちって必要?不要?」というお話をしていきたいと思います。  こんにちはフクシンです。  みなさんタイトルを見て驚いてると思います。今日は、友達って必要か不要かというお話です。なぜそんなタイトルにしたかというと、普通なら友だちって必要だけど、素のままの自分を出せないのは友だちでもなんでもなくって、ストレス感じるなら友だちなんて作らなくていい場合もある。そう思うから、こんなタイトルにしました。  皆さん、友だちってたくさんほしいですよね。  で