きょうだい支援情報(相談窓口など)

主に近畿近郊でまとめています。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
【困りごと全般】
【公的機関窓口】
【ケアラー支援】
【「発達障がい」について話し合う会】

【「不登校・ひきこもり」の家族会】
【精神障害・精神疾患のあるご家族がいる方々のための家族会】
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

※※※※※※※※
【困りごと全般】

・一般社団法人「親なきあと」相談室
 関西ネットワーク
 (障がい児の親なきあと 心配ごとのご相談)

 心強い相談窓口です。
 お困りごとを各機関や窓口につなぐ相談窓口。
 「親なきあと」となっていますが、様々な
 相談にのっていただけるそうです。
 まずはご相談を。

※※※※※※※※
【公的機関窓口】
・社会福祉協会(都道府県・市区町村)

 ※略称:社協(しゃきょう)
 地域の困りごとについての相談窓口です。
 府県、市区町村毎に独立した社協が存在。
 社協間での連携はされているようですが・・
 各社協で独自の情報を持っていますので、
 いくつかの社協に相談なさってはと思います。
 都市部では土曜日も空いている所も多いです。
 詳しくは各HPでご確認ください。

(例)大阪市社会福祉協会

・障がい者基幹相談支援センター
 法律で各自治体に設置することが定められている相談窓口です。
 様々な相談に乗っていただける相談窓口です。
 平日のみ受け付けが多いのが難点ですが・・・

~ ジョブメドレーHPより ~
基幹相談支援センターは、障害のある方やその家族の方の最初の相談窓口として、地域の障害福祉に関する相談支援の中核的な役割を担う機関です。
障害の種別(身体障害・知的障害・精神障害)や障害者手帳の有無にかかわらず、相談者に必要な支援などの情報提供や助言を行います。また適切な支援を行うために、地域内において関係機関と連携し、その架け橋となることも仕事の一つです。基幹相談支援センターの設置は各市町村、または市町村から委託された社会福祉法人やNPOによって実施されています。

 代表で2市の情報を掲載します。
 ・大阪市

 大阪市の障がい者基幹相談支援センターの一覧です。
 (大阪市のHPより抜粋)


 ・大東市
 社協で配布されている情報です。
 各相談窓口が一つの資料にまとめられている素敵な資料です。

画像2

※※※※※※※※
【ケアラー支援】

 ご家族(きょうだい・親・親族)を介護する
 立場にある「ケアラー」の支援情報です。 立場にある「ケアラー」の支援情報です。

・京都市ユースサービス協会
 子ども・若者ケアラー
 (家族のケアを担う子ども・若者)
 の支援をされています。
 定期的に当事者の集いも開催されています。

・精神疾患の親をもつ子どもの会
 「こどもぴあ」
 
精神疾患のある親に育てられた子どもの
 立場の人と支援者で運営されています。
 家族学習会というピアサポート活動を
 行っています。


※※※※※※※※
【「不登校・ひきこもり」の家族会】
 ※更新:2020/9/13

<大阪市>
 平野区、城東区でそれぞれ月1回土曜日に
 開催されています。
 お住いの地域は問いません。
 ・不登校、ひきこもり状態にある方の親、
  きょうだいなどご家族
 ・支援者として参加
 ・本人または子どもが以前不登校、
  ひきこもりであった人

・不登校・ひきこもり親の会
 毎月第1土曜日・10時~12時
 大阪市平野区社会福祉協議会
 「にこにこセンター」
 大阪市平野区平野東2-1-30


・不登校・ひきこもり親の会「ほっとタイム」
 毎月第3土曜日・13時30分~15時30分
 城東区在宅サービスセンター「ゆうゆう」
 大阪市城東区中央2-11-16

※※※※※※※※
【「発達障がい」について話し合う会】
 ※更新:2020/9/13

 平野区、城東区でそれぞれ月1回土曜日に
 開催されています。
 お住いの地域は問いません。
 ・発達障がいについて関心のある親などの
  ご家族の方
 ・発達障がい当事者の方
  (手帳の有無は問いません)

・発達障がいについて話し合う会
 毎月第1土曜日・午後1時30分~3時30分
 大阪市平野区社会福祉協議会
 「にこにこセンター」
 大阪市平野区平野東2-1-30


・発達障がいについて考える会「カラフル」
 毎月第3土曜日・10時~12時
 城東区在宅サービスセンター「ゆうゆう」
 大阪市城東区中央2-11-16

※※※※※※※※
【精神障害・精神疾患のあるご家族がいる方々のための家族会】

(社)「親なきあと」相談室 関西ネットワークにも所属されている
「障害者の家族支援」専門 社労士・行政書士 増田繁男さんがブログで紹介されている記事を参考にしています。

<大阪府>
・(公社)大阪府精神障害者家族会連合会
 ※略称:大家連(だいかれん)
 
機関紙の発行や電話相談なども行っています。
 「精神保健福祉講座」という公開セミナーも開催しています。

<京都府>
・(公社)京都精神保健福祉推進家族会連合会
 ※略称:京家連(きょうかれん)

 機関紙の発行や電話相談や面接相談、講演会なども行っています。
 兄弟姉妹、配偶者、子の方々の集いも開催しています。(隔月1回)
 「精神に障害のある人のきょうだいの集い」
 「精神に障害のある人の配偶者の集い」
 「精神に障害のある人の親を持つ子どもの集い」

画像1

<兵庫県>
・(公社)兵庫県精神福祉家族会連合会
 ※略称:兵家連(ひょうかれん)

 機関紙の発行や電話相談、講演会なども行っています。
 兄弟姉妹の方々向けに、「兵家連きょうだい会」も開催しています。

<滋賀県>
・(NPO)滋賀県精神障害者家族会連合会
 ※愛称:鳰の会(におのかい)

 機関紙の発行や家族相談、講演会なども行っています。
 「ピアネットワーク㏌しが」という当事者の活動(ピア活動)のサポートや、「ぴあ☆らぼ」という就労継続支援B型事業所も運営するなど、多面的な活動もされています。

<奈良県>
・(NPO)奈良県精神障害者家族会連合会
 ※愛称:まほろば会

 機関紙の発行や電話相談、講演なども行っています。

<和歌山県>
・和歌山県精神保健福祉家族会連合会
 ※略称:和福連(わふくれん)

 相談や講演なども行っています。

<三重県>
・精神障がい者の親と暮らす
 「親&子どものサポートを考える会」 
 三重にある団体です。
 各地の情報も発信されています。
 子ども時代に精神障がい(不安定さ)を持つ親御さんと
 暮らされた経験のある子の立場の方に限定した会合を
 定期的にされています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?