例会参加者の声:第56回

例会の雰囲気が伝われば・・と思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第56回例会】
2020年3月22日(日)13時~16時45分 国労大阪会館
参加者11名(男4名・女7名、初参加7名、年齢20代~70代)*********
参加者の声~アンケートから~
**
*******
★数年ぶりの参加です。
それぞれの立場で、それぞれの悩みはありますが、同じ立場のきょうだいの共通の悩みや考えを聞かせていただき、勉強になりました。
そして、同じ思いという安心感と居心地の良さを感じました。このような場がもっとあればうれしいです。
後見人制度の勉強会(専門の方?)などがあればありがたいです。
★障害の違いはあれど、障害を持った兄弟姉妹を持つ人間として、同じ経験、そして同じ思いをして来られたのだな、と参加者の話を聞いて思いました。
知識はお金と似ていて、あれば、やはり余裕が出来ると思います。知識を得たいと思い参加しましたが、思いの共有も出来ました。
自分の経験を話すということ、それ自体、ただその行為が他の人の助けになるなら、辛かったと思うことも報われるような気がします。話すことが共感を生み、どこか助けられる気持になるなら、ここへきて“話す”ことが何らかの力になる! と参加して良かったと思いました。
自分の話をきっかけに議題が上がり、それがまた知識につながる。
有意義な時間をありがとうございました。
★今日は参加させてもらえて本当に良かったです。
私自身は今、家族のことで悩んだり対応する必要に迫られている時期にあると思います。そんな時に、いろいろな状況を乗り越えてきた方々から言われる「なんとかなる」という言葉は、とても力をもらえるものに感じました。
幅広い年代、それぞれ違う状況だからこそ、話を聞いてもらえることにとても価値があると思いました。
★今まで話したことのない心の内を話すのが初めてで、とても不安と緊張で参加しました。
私自身が言えないことを、持ってることを知ってもらえる、わかってもらえる(共感してもらえる)場を持てたことが嬉しいし、心強く感じています。
もっとつながりを持てたらいいと思います。
★今日も参加させて頂きました。同じような状態の方がいらっしゃって共感することが多くありました。ここに来たら少し安心します。今日もありがとうございました。
★今日はありがとうございました。
障害を持つ兄弟のことはずっと調べてきて、自分の悩みと向き合うことが多かったですが、解決策や、同じような悩みを持つ人というのはほとんどありませんでした。
漠然とした不安や、家族の悩み、皆それぞれが自立した幸せをつかむためには・・・と、たくさんあり、日々悩んでいます。
でも、参加して同じような人達とお話して、少しだけ考え方を変えてみたり、知識をもらったり、小さなつながりが出来て、とてもありがたかったです。
また、参加できたらと思います。ありがとうございました。
★今まできょうだいのことについて話したことがあまりなく、機会があってもなかなか内容をくわしく自分から話したことがなかったので、共感してもらえることが多く、気持ちが楽になりました。
同じ立場だからこそわかることや、将来に対する不安など、聞いてもらえるところがあると実感できました。
きょうだいであることはこれから先も変わらないので、ポジティブにとらえていくことを目標にできたらいいのかなと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?