大阪きょうだいの会例会(きょうだいカフェ)へのお誘い

改めまして、きょうだいカフェへのお誘い案内です。

(2020.4.14) 

大阪きょうだいの会例会
※きょうだいカフェ※へのお誘い 

正体不明の「新型コロナウィルス」の蔓延で世の中大混乱です。
メディアには「不要不急の外出自粛」「私権の制限」「都市封鎖」「医療崩壊」「経済のダウン」「非常事態」「国難」等々の言葉が溢れており、まったく先行きが見通せない状況です。不安な状況の中で様々なデマやヘイトが飛び交い、さらに新しい不安を生み出しています。

私たちの求める「その人らしい普通の暮らし」は戦争や疫病・災害などのない平和な社会、安定した世の中でこそ成り立つのだ・・・と実感しています。マイノリティ(社会的弱者)の生活(人権)が脅かされることのない世の中であってほしい・・・、老若男女、障害の有無を問わず、誰もが「生きていて良かった」と言えるような世の中であってほしい・・・と願っています。

そのためにも自分自身がパニックにならず、冷静でいなければ・・・と思います。 

*****

大阪きょうだいの会は障害児者の兄弟姉妹の自助グループ(セルフヘルプ・グループ)です。

例会(きょうだいカフェ)は「語りと傾聴」の場です。「きょうだい」としての自分の生きづらさ・悩み・不安などを仲間に話し・聴いてもらう場、もやもやとした感情を吐き出す場、生き直しの場です。そして、自分が抱えている問題を仲間のサポートを受けながら、自分自身で解決の道を探っていくことをめざしています。

 私たちが大切にしていることは、「同じ境遇の仲間がいる」「みんな自分の話に真剣に耳を傾けてくれている」
「きょうだいの混沌とした感情や思いが一方的に否定されることがない」「説教されることがない」「ここは安心できる場だ」という参加者の実感です。
毎回の参加者は 10 名前後の小さな集まりです。年齢は 20 代~70 代と幅広く、女性が少し多いです。

*****

≪例会開催日≫
2020年・・9月27日、11月22日
2021年・・1月24日、3月28日
■いずれも第4日曜日
(新型コロナウイルスの影響で 5 月、7 月の例会は中止)
■時間=13 時 30 分~16 時 45 分 (受付 13 時 15 分)
■会場=国労大阪会館
 大阪市北区錦町2-2
 JR 大阪環状線「天満駅」から 東へ徒歩 5 分
《玄関案内板に表示があります》
■参加費=1,000 円(会場費、資料代、通信費など)
■連絡先=運営の都合上、事前に、参加のご連絡をいただければ助かります
世話人=溝上 090-2384-9368(電話、ショートメールで)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?