マガジンのカバー画像

OS magazine

26
これは、大阪のとある葬儀社で新入社員に向けて一年間にわたり勝手におくりつけていたメールマガジンを、なんの需要もないのに再編集し勝手にアーカイブ化したものである。
運営しているクリエイター

#黄檗宗

Vol.16「臨済宗と黄檗宗」

達磨大師と禅 約2500年前、お釈迦様は苦行の末に、菩提樹の下で坐禅を組み、悟りを開きました。それに倣い、悟りの境地に達するために手足が腐って無くなるまで 坐禅を続けたのが、インドの僧で中国禅宗の祖師、達磨(だるま)大師です。 5世紀末、達磨大師はインドから中国に渡り、修行を通して坐禅による禅法を中国に伝えました。その教えは文字や知識ではなく、坐禅という実体験をもとにした実践的なものです。お釈迦様の教えを、経典などの文字や言葉に頼らず師の心を以(もっ)て弟子の心に伝える。