見出し画像

2024 プロ野球 セ・リーグ順位予想

 いよいよ開幕が迫ってきたプロ野球。今回はセ・リーグ個人的な順位予想をしていきたい。
 順位予想はあくまでも予想であり、どれだけデータや経験をもとに予想しても怪我や不調まで当てるのは難しい。だから正直に言うとほぼ勘だ。ちなみにプロスピの順位予想イベントも今回の記事と同じ予想にしてるのでよろしく。

予想

1位 巨人
2位 阪神
3位 DeNA
4位 ヤクルト
5位 中日
6位 広島

1位 巨人 (打撃A、守備S、走塁B、投手A)

強み:若手の台頭、中継ぎ陣の補強、外野の層
弱み:勝ちパターン、内野の層の薄さ

 1位には巨人を予想した。阿部新監督が就任し、期待の若い選手が増え、チームの雰囲気は徐々に変わりつつある。

 昨季リーグトップの打率、本塁打、OPSを記録した打線は言わずもがな、強力。その中でも特に開幕1番センターが決定的な佐々木俊輔には注目したい。オープン戦では首位打者争いを演じ、両翼と比べて穴だったセンターの座を勝ち取った。スピード感あふれるプレー、センター、社会人卒ということで近本のような存在になると他球団はかなり厄介だ。両翼には、新加入のオドーアが電撃退団となったが、丸、梶谷、萩尾、松原、そして秋広と、カバーできるだけの選手層の厚さがある。

 また、開幕ローテは戸郷、グリフィン、高橋礼、山崎伊織、菅野、メンデスが確定的。特に山崎伊織は昨年後半にはエースと呼べるほどの安定感を見せていた。他にも赤星、松井、井上、横川など先発候補の若手はたくさんいて、1年間戦うのに十分な戦力が揃っている。
 課題の中継ぎ陣もケラー馬場皐輔、近藤大亮、泉圭輔を補強するなどトレード、現役ドラフトで頭数を揃えた。

 一方で若手が多いということは、計算が立つ戦力が少ないということ。特に門脇が守るショートは、他のポジションと比べ層が薄い。もしオープン戦での門脇の不調が続くなら、ルーキーの泉口友汰を起用するしかないというところが懸念点か。また、オドーアの退団で坂本休養時は岡本をサードに、秋広をファーストにするぐらいしか選択肢がなくなったのも痛い。

 勝ちパターンは、大勢がギリギリ開幕に間に合い、中川、西舘勇陽のリレーになりそう。だが大勢は怪我明けでまだ少し不安が残り、西舘はルーキーで、無理はさせられない。バルドナード、船迫、又木鉄平らの起用法も含めて、指揮官の手腕に注目したい。

2位 阪神 (打撃A、守備B、走塁S、投手A)

強み:昨年優勝メンバーとほぼ変わらないスタメン、先発陣
弱み:新戦力の台頭、中継ぎ陣

昨年優勝の阪神は、阪神ファンながら2位に予想した。

 1番の強みは、昨年の優勝メンバーがまだ比較的若く、戦力の維持が期待できること。特に野手陣は、ここからキャリアハイが狙える選手ばかりだ。中でも佐藤輝明は、オフから取り組んできたドライブラインでの打撃改造が、オープン戦終盤には形になってきていたように見えた。さらにオープン戦中盤からは前川が好調。開幕スタメンをほとんど確定させた。久しぶりの高卒選手のレギュラー候補として、今季は彼の成績にも期待したい。

 先発陣も、先発防御率リーグトップを記録した昨年と顔ぶれは変わらない。若いピッチャーが多く、そこまでパフォーマンスの低下はないと考えている。

 一方で、昨季を固定メンバーで戦った弊害か、新戦力の台頭というところで苦しんでいる。つまりはレギュラー以外の層が薄く、それがオープン戦9連敗&最下位に繋がってしまった。両翼は野口、井上、小野寺、そしてミエセスといった選手のアピールが期待されたが、なかなかインパクトのある活躍はできなかった。さらにキャッチャーも坂本、梅野に続く3番手が出てこない。梅野はキャンプから右肩が万全ではなく、もう1人、試合を作れるキャッチャーがシーズンでは欲しいところ。榮枝、藤田、中川らに期待。

 また昨年、救援防御率は驚異の2.39を記録したが、今季の中継ぎ陣には不安が残る。湯浅はキャンプから相変わらず調子が上がらず、石井、島本、岩貞、浜地は投げれば失点してしまうような状態。桐敷や好調の岡留、新外国人ゲラを使いながら、岩崎で締めるパターンを確立できるか。

3位 DeNA (打撃S、守備B、走塁A、投手A)

強み:期待の新戦力の存在、攻撃力、走塁意識改革
弱み:今永、バウアーの穴埋め、抑え投手、外野の層の薄さ

 3位に予想したが、DeNAは毎年、ハマれば優勝するチームだと思っている。

 稼働すれば強力な打線に加わったのがルーキー、度会隆輝。天才的な打撃センスでオープン戦首位打者を獲得。手薄だった外野を埋める存在としての活躍が期待される。「ハマの一番星」になることはできるのか。さらには同じくルーキー、石上泰輝もオープン戦好調。ショート、サードを守ることができ、手薄なショートのレギュラー候補として、さらには宮崎のバックアップとしても稼働できそうだ。そして梶原もレギュラーに名乗りを上げる活躍をオープン戦では見せた。この3人は足も使える。オープン戦では3人で10盗塁。DeNAに足りなかった機動力を補うことができれば面白い。

 昨季最多安打、打点王の牧、首位打者の宮崎、さらには佐野やオースティンを擁する打線は強力で、オープン戦では12球団トップのチーム打率、得点数を記録した。特にこの4人が離脱せずに揃って稼働すれば、本当に恐怖の打線となる。

 さらに今年のオープン戦では盗塁への意識の高さも見られた。盗塁数はなんと24。昨季を通して33個しかなかった盗塁がここまで増えたというのは前述の新戦力の存在も大きいが、「走れるチーム」になるとさらに打線の脅威は増すだろう。

 一方で昨季、2人で278イニングを投げた今永とバウアーの穴埋めが1番の課題だ。新戦力のジャクソンケイの2人がどこまで機能するかに加えて、昨季は不本意な成績に終わった濱口、大貫の復調も欠かせない。また開幕ローテを掴んだ中川颯にも、戦力外からの逆襲に期待がかかる。ただ、巨人や阪神と比べると頭数は少ない。

 さらに抑え投手の不安もある。オープン戦では森原、徳山などを試していたが、結局は山崎で落ち着きそうだ。だがその山崎も昨季は不安定な投球が続いていたため、計算はできない。オープン戦では安定感のある投球を見せていたが、果たしてどうなるか。

4位 ヤクルト (打撃A、守備A、走塁A、投手B)

強み:連覇経験者の主軸、中継ぎ陣
弱み:怪我人の多さ、先発投手陣

 昨年は勢いに乗れなかったものの、地力があり、優勝も狙えるヤクルト。正直、1番読めないチームだ。

 村上、山田、オスナ、サンタナ、塩見、中村がどっしりと構え、計算が立つ。さらに新戦力の西川遥輝が好調で、開幕スタメンが予想される。他にもオープン戦で打撃好調の赤羽にブレイクの兆しがあり、ユーティリティ性を活かして幅広い起用が期待される。

 また、中継ぎ陣も非常に好調で、オープン戦では24投手連続無失点を達成した。特に新戦力の嘉弥真新也がまだまだやれるところをアピールし、ロドリゲスもリリーフへ配置転換。中継ぎ陣はさらに厚みを増した。

 一方で怪我人がキャンプ以降続出している。中でも開幕投手にほぼ内定していた小川や、怪我からの復活を目指していた奥川の離脱は痛かった。いずれも重症ではないものの、石川や、未知数のヤフーレが開幕からフル稼働を強いられる状況になってしまった。先発投手の数はそこまで多くなく、シーズンを通して考えた時に不安が残る。

5位 中日 (打撃B、守備A、走塁B、投手S)

強み:圧倒的な投手力、二遊間と外野の層の厚さ
弱み:打撃力、起用法

 大方の予想に反してオープン戦優勝を成し遂げた中日。やはり投手力は今年も大きな武器になりそうだ。

 オープン戦では12球団唯一の1点台のチーム防御率を誇った。開幕ローテは柳、涌井、メヒア、小笠原、大野、梅津。髙橋宏斗の調子が上がらなかったが、強力なローテーションを形成できている。中継ぎ陣も、R.マルティネス、松山、勝野、清水らパワーピッチャーが揃う。また橋本もそろそろ覚醒が期待されるところだ。

 さらに近年の二遊間乱獲によって二遊間の層は厚く、外野も細川に加えて近本似のフォームで好調の三好やプロスペクトの鵜飼、ブライトなど、岡林離脱を苦にしないほどの豊富さだ。

 一方で打撃力は課題で、オープン戦でも優勝したとはいえ、チーム打率、OPSともに低水準。中田翔中島宏之ディカーソンといった新戦力や、復活の気配が漂う高橋周平、覚醒を予感させる三好らの活躍が求められる。

 さらには不調のC.ロドリゲスを村松や龍空、辻本倫太郎より優先して開幕ショートに抜擢したり、不調気味でも我慢して使いたい石川や、福永、石橋、鵜飼を二軍落ちさせるなど少し采配にも疑問が残る。立浪監督が3年目を迎えた今季は、もう言い訳ができないシーズンだ。

6位 広島 (打撃B、守備B、走塁B、投手A)

強み:総合的な投手力
弱み:西川が抜けて外国人選手頼みの打線、常広とハーンはどこへ。

 昨季は投手陣の踏ん張りもあり、2位と健闘を見せたが、ここでは最下位予想となった。

 やはり強みは投手力。開幕投手の九里や床田、大瀬良は安定。だが開幕を前にして森下が離脱してしまったのは誤算だった。アドゥワや、森下の代役の黒原、新戦力のハッチにこの危機を踏ん張ってもらう必要が出てきた。中継ぎ陣も、栗林、矢崎、島内らの投球回が昨季かなり多かったのが気になるが、今季もそれなりに安定していると思われる。また塹江もオープン戦では復活の兆しが見えた。

 一方で打撃力は課題だ。昨年苦しかった打線から主砲西川、デビッドソンが抜け、末包は開幕に間に合わなかった。だからこそ既存の主力に加えて、侍ジャパンに選出された田村、新外国人のシャイナーレイノルズの活躍が求められる。だが両外国人は揃ってオープン戦では不振。外国人頼みの編成なだけにもしこのまま不調ならチームとしてかなり厳しい。

 そして個人的に疑問なのが常廣羽也斗ハーンの行方。2人ともあまり情報がない。常廣は単位が取れていなかったという情報もあるが、真偽はいかに。ハーンに関しても、退団したターリーの穴埋めと考えていたはず。ここまで情報がないとなると、アクシデントを疑ってしまう。早めに判明してほしいところ。

終わりに

 今回のnoteは以上です。長文失礼しました。あくまで個人の見解であり、抜けている点や間違っている点は許してください。それではシーズンを楽しみましょう。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?