見出し画像

くららって、実は堅実。

割引あり

皆さんこんにちは。ダイゴです。来週いよいよカードゲーム祭 in 九州ですね。私は仕事ですが。
とりあえずカードゲーム祭 in 九州の環境をかき乱すことで参加した気分を味わいたいので今日はくららの紹介を紹介しようと思います。


くららデッキ紹介
1.大枠の戦術
2.各レベル帯紹介
3.回し方
4.コラム(有料部分)


1.大枠の戦術
くららは固有キーワード能力《メーク》を駆使して戦います。
ここでメークのおさらいをしておきましょう。

[起]メークLv○[0](手札の違う盟約者を持つレベル○以下の「くらら」とソウルを引き継ぎ入れ換える)

盟約者二人

このメークを駆使しながらアドバンテージを稼いでいくのがくららデッキの主な戦術になります。正直アドの稼ぎ方が雑だよね。実際のアドの稼ぎ方や回し方は次項から解説します。

参考デッキレシピ



2.各レベル帯紹介
数が少ないからほぼほぼ確定枠だよ

レベル4
雷光乱れ斬り くらら

くららって身長高い気がする


非常に重要
このデッキの先行2割り要員。メークで出ていればスタンドもする。メークしても攻撃回数+1は消えないのは忘れがち。TCでもメークでも強い1枚。

正確に撃ち抜く くらら

TC時にドローとパワーダウンを同時に行えるカード。雷光乱れ斬り くららにメークして定義戦を有利に進めてもいい。メークのお陰で先4から詰めの場面まで余すとこなく使えるの○

風雷快進撃 くらら

風雷のシレン思い出す

くららの中で一番定義戦が強い。というか、赤の中で一番定義戦が強いカードかもしれない。(あくまで定義戦ね。)
赤は理不尽パワーで定義戦拒否が基本なのでそういった派手さには欠けるけど堅実に押し切れるパワーを持った一枚。メークで出すことがほとんどだと思うので、出しどころはよく考えよう。くららって派手好きだと思うけど切り札が地味とか言うんじゃない。

レベル3
覇離氣院&沙射苦論 くらら

漂うヤンキー感

レストしてくららを捨てればドロップのメンバーを回収出来る破格の効果を持っている。使者の自由度を上げてる1枚でもある。単純な手札交換としても協力なので3~4枚は採用しておこう。あと超忘れがちだけどLDあるからストックに余裕があれば使っておこう。

積乱の構え くらら

レストさせることでパワー-2000を入れれるカード。定義戦拒否用なので、大体4ターン目以降に真価が発揮される。このデッキでは4ターン目の攻撃時に手札orデッキにいて欲しいので4枚採用。

レベル2
極風のガンマン くらら

レストするだけでドロップの合理体を回収するという「二人で未来へ 玉姫」もビックリな回収能力を持っている。2ターン目に合理体をドロップに送れるかどうかが運次第の部分があるので、3ターン目も残るような配置を意識しよう。

雷電二刀流 くらら

インターセプト許さないガール。こちらも積乱の構え くらら同様、真価を発揮するのは4ターン目以降。

定理者
流行のオシャレ くらら

ストックさえ許せば戦術のように使える定理者。堅実に定義戦出来るあたりやっぱり地味じゃない?
また、「予期せぬ召喚」で置いても効果が使えるのもつよつよポイント

使者
過激な風撃 玉風

1コスト1ドロー枠。盟約は数が少なく、他の選択はない←

神風を吹かせる 玉風

相手依存の効果だが、ストックブーストが可能な使者。くららは地味にストック要求するカードが多いので、ストックブーストは重要。メークすればするほどアドバンテージが稼ぎやすくなるので、毎ターン盤面には居て欲しい。

吠え狂う轟雷 鳴神

メークすればするほど相手のメンバーのパワーを下げれる使者。4ターン目以降に真価を発揮するタイプのカード。見た目に反して堅実だ。

上流階級 ローザ

使者の自由度が高いので、感謝の言葉をドロップに回収するために採用

戦術
予期せぬ召喚

「風雷快進撃 くらら」の定義戦で「風雷快進撃 くらら」を置いたり「流行のオシャレ くらら」を置いたり、強く使える方法が多い。

感謝の言葉

このデッキでは態勢を立て直すことに使うことが多い。忘れがちだが、レベル4のくららもEXソウル1でメークが使えるので、
正確に撃ち抜くor雷光乱れ斬り→メーク→覇離氣院&沙射苦論or極風のガンマンでアド回収→TCで正確に撃ち抜くor雷光乱れ斬り→メーク
といった、メーク落としからの再メークが出来るので、やれることを覚えておくとかなり柔軟に使えるぞ!

ナイショの話

レベル領域が全部レストしていたら1コス+10000出来る赤のパワー系戦術。リミット増えないことには要注意。

ウキウキメイクアップ

TCで出したいカードを戻すことがメインだが、たまに相手のメンバーをドロップさせる効果が活きることがある。

逆理

メークしたとき、2コスト払えば手札のくららとドロップのこのカードを入れ換えられる。逆理回収ができるとはなんて堅実なんだ

3.回し方
キルターンは先行後攻問わず5ターン目になります。また、手札に「神風を吹かせる 玉風」をどれだけ抱えれるかで勝率かわるので、マリガンで積極的に狙いましょう。
2ターン目
「極風のガンマン くらら」にマイロジカリスト使ってトランスしましょう。効果は無理して狙わなくてもいい。
3ターン目
「覇離氣院&沙射苦論 くらら」をトランス、TC、メークなんでもいいので1枚盤面に出しましょう。先行なら4ターン目に必ず「雷光乱れ斬り くらら」が手札かデッキにいる状況を意識して動くと○
4ターン目
「雷光乱れ斬り くらら」で攻撃回数+1して"圧"をかけていきましょう。どうせ防御はツラいので気にせず殴ります←
5ターン目
「風雷快進撃 くらら」で定義戦を分からせていきましょう(テキトー過ぎる)

実際メークを駆使して動ける都合上、必要なカードがどのタイミングで必要か、整理しておけばいいんです。だって堅実だから。

4.コラム(有料部分)
前回発掘された歴史的資料

これを今話題のAI に読み込ませたらきっといい感じのイラストが生成されるはずなので、早速やっていきたいと思います(錯乱)

ここから先は

259字 / 8画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?