フェブラリーS結論

どうも、から揚げの塩です!金曜日になりました

さて、馬番も確定しました。結論を出すときが来ました。

まず注目したいのは、インティが逃げるかどうかです。たぶんそんなに先行するような馬も少ないので、インティが逃げると思われます。
ペースはハイペースにはならないかと…
そもそもハイペースになったら、インティ自身スピードはあるとしても、残れるような脚があるかと言われたらどうでしょう?普通に差し馬が有利なパターンを作るとは思えません。なのでインティ自身は重賞ではミドルペースが多かったです。
そうすると去年のフェブラリーSみたいに後方からの馬は差しづらいです。

じゃあ、スローになったら?
スタミナとスピードがある限り、前は有利でしょう。
さすがにダートでキレを発揮するのは雨が降らないと…
それにノンコノユメがフェブラリーSを勝った時はハイペースでした。

東京コースなので、直線に入ってから勝負に出る馬もいるでしょう。長いので

そう考えるとミドルに対応できて、先行差し問わずに走れる馬が個人的にはベストかなと思っています。それに東京みたいな直線が長いコースでこそ力が発揮できるような馬…

それが私の本命です。

ちなみに本命をその馬にするか迷いました。確かに強いですが、一気にメンバー強化されるこの舞台は合っているかどうか…

本命は⑭ミューチャリーです。

メンバーを問わずに上がりを何度も最速でマークしてきた馬です。特にミドルペースで差して勝てているのはデカイです。大井で強いレースをしているからこそ、直線の長い東京コースは合うだろうと思っています。前走は川崎記念で先行して4着ですが、そもそも全日本2歳優駿でも6着と負けているところだと考えると、小回りで直線が短いコースは向いていないと思っています。川崎記念は4着と粘れていたところから、「先行」に関しては合ってないことはないとも考えられます。芝スタートにも不安はありません。セントライト記念の時は差のない12着で、上がり2位でした。
メンバーは一気に強化されますが、過去に差のないレースを演じてきたと考えると、直線勝負ができる東京では侮れない存在だと思っています。

大穴なので、参考程度にしてください。

私なら、本命ミューチャリーから人気5頭にワイドで流します笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?