見出し画像

医師国家試験勉強の記録(6年生の4月,5月)

まち子(@orthogirl_115)です。
以下勉強内容や意識したことを軽く書き留めています。個人の記録なのでふーん、くらいで読んでいただけると幸いです。落ちるかもしれないので…(追記:合格しました!)

【私が勉強する目的】

『国家試験に真ん中くらいの得点で合格する』
心配性なので、少しゆとりがあるかな?くらいに持っていきたい。自己採点後、ボーダー上に立って誰よりもヒヤヒヤすることになるのは避けたいという気持ちです。

【4月・5月の到達目標】

・勉強の基礎体力をつける
・国家試験の問題の解き方を固める
・メジャー科目のQB 全問題を解き切る
・メジャー科目QB 1周目問題の正答率95%以上

以上を60日に分割すると、QB演習量だけでいうと1日に50〜100題正解がノルマとなりました。
同時に、正答率を確保するために教材の復習を適宜行いました。

【実際やったこと】

医師国家試験の取扱説明書(民谷健太郎先生 著・羊土社 刊)を一読
何事も闇雲に始めるのはよくない、まずは正しい作法を身につけようと思いました。私は家電の取扱説明書を読まずに使い始める人ですが、この説明書は国家試験対策に取りかかる前に読んでよかったと心から思いました。

medu4のメジャー科復習
何度もあらゆる方法で記憶を焼き直すことを意識しました(後述)。

QBのメジャー科 全問題
復習や、やり直しで複数回解いた問題があり、述べ5000題解きました(後述)。

友人と勉強会
コロナ禍だったのでオンラインで。約3日に一度、分野を決めてクイズ形式でアウトプットしました。(機会があれば別記事に。)
会えない友人達の生存確認も兼ねていました。私は完全な引きこもりだったので確認されていた側らしいですが…笑

☆medu4復習方法 について

・穴埋めを埋められるか確認
赤シート(実物&i暗記シートというアプリ) を活用しました。

・臨床像のサマリーをショートプレゼンする
穂澄先生も臨床像の問題を噛みしめるように言っていたので、30秒程度で主訴, 年齢, 性別, 身体所見, 検査所見 を何も見ず言えるくらいは読み込みました。

・チャプターごとの練習問題で一度間違えたものを解き直す
講義受講の直後に解けなかった問題は日にちをあけると一層解けないことが多く、解き直しは非常に有用でした。

☆QB演習方法 について

・正答以外の選択肢を選ばない理由を説明できるか確認
正解と理解には乖離があるので正解の問題でも必ず行いました。説明できない選択肢が1つでもあれば△に。

・1周目問題で2度間違えた問題は間違え直しノートをgoodnotesで作成
まとめノート作成は好きではないのですが、2度目も間違える問題はさすがにまとめて付随事項を書き込みました。iPadだと紙ノートよりまとめる時間が短く済んだので良かったです。

・臨床長文問題は、問題を解いたあと症例のbrief summaryを心の中でプレゼン
国家試験の取扱説明書内で勧められていた方法。medu4の臨床像のショートプレゼンと同じ様に行いました。

【タスクをこなす上で意識したこと】

毎日少しは机に向かう
これは勉強習慣を付ける目的でしたが、思ったより長時間向かうことができたので、ほぼ毎日飽きるまで勉強しました。
途中から、燃え尽きることを避けるために週に一度は休むことにしました。

読む速度を上げる
臨床長文は1題400字程度とかなりボリュームが多いです。
読む速度を1.1倍にするだけで、例えば11時間文字を追っていた時間が10時間になります。1時間節約できて、好きなことができるのは大きいと個人的には思います。

国試本番に耐えうる体力・集中力をつける
2日間で400問820分(13時間40分)、ずっと高い集中力が求められるので、わざと窓を開けて子供の声の中で勉強したりしました。
結果全然集中できませんでした

↑長すぎる(´;ω;`)

【自分なりに工夫したこと】

・タイムラプス撮影&SNS投稿
自分を客観的に見ることで無駄な時間を減らすことができました。また、スマートフォンを物理的に遠ざけることに成功した。あと、いいねをたくさんもらえて嬉しかったですありがとうございます

・赤シート
アプリ(i暗記シート)や実物の赤シートを使用しました。

・印刷して紙面でも勉強
私は基本的にはiPad上で問題演習を行っています。しかし、写真記憶は間違いなく紙のほうが優れているので、インプットは積極的に紙ベースで行いました。
エプソンのエコタンクプリンターだとカラーコピー1枚1円未満なのでじゃんじゃん印刷しました。
個人的には、ページをめくる感覚も記憶の強化に一役買っていると感じます。さらに、100ページ程度の教材ならば紙のほうが検索性が優れていると思うし、たしか実際にそういう論文もあった気がします

【目標との乖離】

やや届かなさそうな目標でしたが達成したので乖離はありませんでした。
思ったより毎日安定して机に向かうことができたのと、昨年のポリクリや試験で精一杯勉強したことが7割くらい長期記憶として残ってくれていたことが大きかったです。

座学ももちろん大事です実習で学んだことは確実に国試勉強に繋がると実感しました。

【6月の目標】

・メジャーの△の問題を解き直し、○を90%以上に
・産婦・小児・老年 QBの正答率90%以上
・救急中毒麻酔老年の講義視聴(15コマ)
・(できれば)マイナー講義視聴+並行してQB1周目問題

以上です。
以下お気に入りのピノを置いておきます

6月も程よくがんばりましょー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?