視能訓練士軍団誌 2021.3月号

〈目次〉
□ハンディレフ
□4⊿基底外方試験
□裸眼視力と矯正視力
□OCT/OCTA/FAGの読影トレーニングおすすめ本
□硝子体手術前のIOL計算の意味
□調節指標
□二重焦点レンズの厚みの相談
□視力検査のスピード
□雲霧法
□レフ値とケラト値の関係性
□多焦点IOLの視野検査
□直交乱視の眼鏡処方
□ソフトコンタクトレンズの種類
□ハンフリーの固視不可
□ハンディーフリッカー
□外斜視と輻輳
□視覚障害者手帳交付手続き
□子供の落ち着かせ方
□コンタクトレンズ上検査
□検査をしない視能訓練士
□職場環境
□近視矯正を行っている施設への入職
□実習先への挨拶(就職前)
□医師との連絡交換
□2月下旬からの就活
□持っていた方がよい教材
□新社会人に求めること
□初出勤日
□退職理由
□視能訓練士協会の入会
□視能訓練士をいつまで続けるか
‐症例検討‐
□症例1(円錐角膜)
□症例2(立体視不良の不同視弱視)
□症例3(不同視の眼鏡処方)

□ハンディレフ


【質問】
子供にハンディレフ(レチノマックス)をするのが苦手です。何かコツとかはありますでしょうか?また額当てのようなものは使用して行なっていますか?アライメントがなかなか合わなくて、子供相手だと測定画面にOKが表示される前に嫌がられてしまうことが多いです。額当てを使用しないと距離感が分からずうまくできないのも悩みです。


〈回答〉
・安定して測定するために額あては使用しています。ただ、額あてを直接おでこにつけるのを嫌がる子もいますので、患児のおでこに手を添えてその上から額あてを付けてポジションを安定させて撮影します。
・私は、3.5歳児健診で使用してます。
良い子は、何もしないでも、ピッピッと行くのですが、なかなか、ですよね。
1人で頑張らず、サポートを頼んでも、良いのではないでしょうか?
私は、後ろで頭がまっすぐになるように支えてもらいます。親御さんに頼んでもらったり、他のスタッフがいれば頼んでもよいかと。
額当ては、使ってます。私も先輩に使わない方が良い、と指導されてましたが、1人で行うようになって、やはり使った方が安定する、と感じたので。子どもも嫌がりません。ただし、必ず手も添えます。
オートは、左右が勝手に替わってしまうので、オフします。撮りにくい子には、クイックモードも活用します。
オッケーでなくても、ある程度数値取れたら、よし、としてます。
全て我流なので、あとは、経験積むしかない、とも思います。


□4⊿基底外方試験


【質問】
微小斜視は、内斜視も外斜視もありますか?また内斜視でも外斜視でも4⊿基底外方試験で診断できるのでしょうか?


〈回答〉
・内斜視も外斜視も上下斜視もあります。すべてかどうかはかわらないです。自分は4⊿基底外方試験やってみても「んーわかんないなあ」って判断できない時があります。あくまでも4⊿基底外方試験の結果は微小斜視の診断に至る検査結果の一つです。
・4⊿基底外方試験は微小角内斜視の検出のための検査です。
・4⊿基底外方試験は中心抑制暗点の有無を調べる検査なので、理論上は外斜、上下にも有用です。抑制暗点の広さにもよるかもしれませんが分かりにくいときは6Δ使ってもいいのではないかと思います。
・外斜偏位の場合は4⊿Base inで鼻側網膜の抑制暗点を検出するという考え方です。微小斜視はどのタイプのものにも生じます。ちなみに2°以下の抑制暗点の場合は、4⊿基底外方試験では結果がnegativeにでるので注意が必要です。微小斜視の診断に至る検査結果の一つという解釈に賛同いたします。
【質問者】▶抑制野は、印象的には中心カ〜道連れ領を主体として上下って水平方向に比べて狭いとの理解でいいのでしょうか。上下はほとんど経験ないです。
垂直、水平方向でちゃんと調べたものってあるんですかね?ただ推測ですが、水平方向>垂直方向って感じは思いますか?
・融像範囲や稼働域のことを考えるとそうではないかと思いますが、推測でしかありません。
・抑制野は垂直方向よりも水平方向へ広がりやすいと書いてありました。具体的な量や範囲については明記されていなかったと思います。またそのようなことからシノプトの訓練の際は水平にチェックマークのあるスライドよりもスリーランニングボーイズのように垂直にチェックマークのあるスライドが好ましいと認識しております。

ここから先は

18,762字

¥ 350

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?