初ブログは便乗と勢い、そして自己紹介

どうも皆さん、しゃっくりです。
はい、ブログ始めました。始めちゃいました。
いや元からやろうかなとは思ってたんですけどね。やるなら今しかないなと。
サイトも色々迷ったんですけど、やっぱり簡単だって言うし、藤井さんもちくわさんも使ってたらそりゃ使うでしょ、うん。

初投稿ということもあって、何を書いたらいいのか、マジでわからなくなってる。
色々考え、行きついた答えはタイトルにもある「自己紹介」です。
やはり自分は誰なのか?これはハッキリしておくべきだと判断したのです。
「僕ってどんな人のイメージですか?」と質問したことがあります。
クイズに参加してる人、ウミガメのスープをしてた人など、色々ピンポイントなイメージが言われる中で、「多すぎてわからない」と言われたことがありました。
正解とも言えます。だって色々なものに手を出し過ぎてるんですもん。

というわけで、まずは一つの文章でまとめると:
「パリ生まれパリ在住の日本人で、ウミガメのスープとクイズとTRPGを嗜み、漫画アニメゲームと仮面ライダーと日本のテレビが好きな高校生」です。もう何が何だか本当にわかりませんねこれ。というわけで一つずつ掘り下げてみましょう。

パリ生まれパリ在住の日本人。
これを聞いて「え、ハーフなの?」と言われたことはものすごくあります。
断言します。僕には日本人の血しか流れてないんです。
母は奈良県、父は石川県。
そのどちらにも、日本人以外の血は入っていないと聞いています。
しかし、この二人の子供である僕は、日本ではなくフランスの首都「パリ」の生まれなんです。
そして生まれからこの方旅行以外ではパリを離れたことはなく、そのままこっちに住んでるんです。
しかし、こっちに住んでいてもパスポートは日本のものなので、国籍は日本なのです。
とってもややこしい経歴ですね。
これでも結構なキャラなんですけど、まだまだ掘り下げていきます。

ウミガメのスープとクイズとTRPG。
元々、こんなにもがっつりと皆さんと接することが多くなったきっかけはウミガメのスープというゲームなんです。
このゲームは別名「水平思考推理パズル」とも言われており、「出されるのみでは解けない問題を、YESかNOかで答えられる質問を出題者にして、得られた回答から答えを導く」というルールの、最低二人で行われる対話型のゲームです。
このウミガメのスープと皆さんの繋がり。一見つながりづらいですが、ここにとあるサイトが出ると繋がるようになる(と思う)のです。
それは「ラテシン」という、ウミガメのスープを出題、または参加が出来たサイトです。
現在は封鎖されたため、過去に出題された問題のみを閲覧できるサイトとして残っておりますが、このサイトでの日々はとても楽しかったものです。
単なるウミガメのスープ出題サイトにとどまらず、かにチャットというリアルタイムチャットなどを使って会話も楽しめた、コミュニティと呼べる場所だったのです(個人的な感想)。
そして、ラテシンのユーザー(ラテシナーと呼んでいました)の方と繋がりたくて、ラテシン専用のアカウントを始めました。それが現在の僕のツイッターアカウントなのです。
そう、今使っている多くの方と接したりしているアカウントは、ラテシンが無ければ存在しなかったものなのです。多分この垢を作らなければ、過去に使っていたアカウントで只々ROMってただけで、人と接することはなかったでしょう。
話は戻り、ラテシンきっかけで始まったものがあるんです。それは「TRPG」。現在は身内の「TRPG談話室」にて主に卓に参加をしているのですが、この談話室はラテシナーによって形作られたものなのです。
管理人さんがTRPG専用のかにチャットを開き、クトゥルフ神話TRPGやりゅうたまなどをプレイしていました。僕は動画などでも興味があったため、そのチャットに飛び込み、クトゥルフ神話TRPGをプレイ。以後、卓にどっぷりハマり、GMをやるまでに至っています。
現在はDiscordに移転していますが、ゆるい雑談などもして今じゃ家以上にいる場となってしまっています(これはこれで問題)。

しかしクイズは一転して、ラテシンは関係ないです。
きっかけは「オールスター前夜祭」という、ニコニコ生放送にて放送されているクイズ番組です。
TBSにて放送されているクイズ番組「オールスター感謝祭」のオマージュ企画で、コメントに123456のどれかを制限時間内に送信するだけというシンプルなもので、問題の質も高い。
CGの再現度も高く、元の番組が好きだった僕は大興奮。
17年のスピンオフ、オールスター納涼祭から参加をしました。
残念ながら時差などで授業と重なるところもあり、戦績は中間か下位ではありました。
ですが、18年の納涼祭にて初めて真面目な作問や、スライド制作のチームに加わりました。ここで作問の楽しさを知り、19年春のお試しスタッフに応募。見事スタッフに加わらせていただきました。
雰囲気は本当に親しみやすく、初めての僕にとってはやりやすい環境です。まぁカオスは訪れますけど、TRPG鯖のカオスさに比べればどうって事ないです。

趣味の漫画やアニメ、ゲーム。そして仮面ライダー。
漫画アニメゲームは小さい頃からの友で、僕の日本語学習の一角を担うものになっています。
アニメは、最初は「ケロロ軍曹」だったかな。伯父が見せてくれたのが始まりで、本当に懐かしいです。フラッシュアニメになった時も見ました。変わらない声に感動もしましたね。
漫画は多分「BLEACH」ですかね。こっちのチャンネルでも放送されていて、それからハマった記憶があります。気づいたら単行本も買ってました。
ゲームに関しては完全に任天堂ハードのソフトしか買ったことがないのです。家族で楽しめるDSやWiiは、僕たちにとってぴったりの息抜きだったのかも知れませんね。スーパーマリオギャラクシーは名作、異論は認めません。
問題は仮面ライダー。これは高校生になってからハマりだしたのです。本格的に見たのはディケイドだと思います。それまでの仮面ライダーに変身できてしまうという設定に惹かれたのです。
そこからその時放送中だったエグゼイド、そして過去の作品を飛ばしながらですが見て、ビルドが決定打となり好きになってしまいました。
それまでは幼児用番組と侮っていましたが、見てみると物語もしっかりしてるし、この年でも全然楽しめる作品シリーズなのです。
本当に、見てください。感動もあります(勧誘)。

さて、ここまでものすごく長ったらしい自己紹介を書きましたが、これが僕を構築する要素なのです。
もう何が何だかわかんねぇなおい。

こんな要素もりもりの高校生ですが、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

…これが最初の投稿でいいのかな()

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?