見出し画像

ポケカ PJCS2019 ネクロズマについて

どうも、オロバスです!
やはり、レシリザは強かったですね!
マスター、ジュニアにおいてもレシリザが優勝をしました。
ルガゾロなんかも前評判通り、安心した運用で戦績をあげていました。

しかし、注目したいのは、マスター準優勝で活躍したネクロズマです。

一般的なウルネク型の戦績が芳しくない中、ミラクルツインで登場したネクロズマは安定した戦績を出しています。
そんなネクロズマについて、詳しく見ていきたいと思います。

環境的な背景

残念ながら、タッグを含むGXの運用が難しくなってきています。

CL京都や、今回のPJCSの上位者のレシピからも、ベンチにいるタネポケモンが多種多様になり、中途半端なGXなどはグズマから負けに繋がりやすいため、非GXで隙を与えず、やりたいことをコンパクトにまとめた印象を受けました。

ルガゾロの台頭や、一定数いたミュウツー&ミュウも環境い続けると思います。

PJCSマスター優勝のレシリザのレシピはこちらとなります。

変わらず、環境の中心はレシリザです。
レシリザは、ハチマキ+ククイのフレストや、GX技などでタッグを落としやすいため、他タッグはシナジーを活かせない盤面に陥ると、簡単に2落ちでゲームが終わってしまいます。
タッグ同士の純粋な力勝負では、レシリザに対して勝ち筋がなくなります。
そのため、非GXでどれだけ早く、効率良く落とせるか考えたデッキが多く存在しています。
非GXを2枚落とされても、3枚目でタッグを落とせば問題はありません。最後のリーサルとして、GXを運用すれば火力不足にも悩まされません。
そんな考えで構築されたデッキが、今回のネクロズマにも当てはまります。

**基本的なレシピ・動き **

レシピがこちらになります。
マスターで準優勝したものが上記のレシピのため、基準となるのは当たり前です。
既存のウルネクと大きく異なる部分は少ないです。
しかし、ポケモンのどうぐが多く、ぼうけんのカバンを入れていることが特徴的です。
基本的な運用の仕方は、序盤はシステムポケモンであるカラマネロへの進化を狙い、ベンチを固めつつ、ネクロズマの高火力で盤面を形勢していきます。
相手の動きが活発になったところで、のろいのおふだを張り、相手をけん制します。
ダメカンの配分がこのデッキでは、重要視されています。
それは、ピンで入っているネクロズマGXのGX技にあります。

相手のGX全てに対して、100ダメージを与えるため、一度にサイドを4枚ということもありえます。
非常に強力な技で、逆転で勝つことも容易でしょう。
しかし、これだけ注目されると、今回の結果を受け、ケアされるのは当然で、なかなか決まることは少ないです。
後述しますが、それに対しての解答を考えています。

ウルネクとの比較について

ウルトラネクロズマ(通称ウルネク)ですが、ウルネクは一撃で落とせることを重要視していました。
タッグであっても、超エネルギーが3枚+ハチマキをつければ、290ダメージが出るのでほとんどのタッグを落とせます。
しかし、運用が難しいといえます。
タッグを落とせる火力はありますが、自分がGXであるため、落ちる場合のリスクは安くありません。
さらに、火力はシステムポケモンであるカラマネロに大きく依存しているため、カラマネロが機能しないと一方的な試合となります。
瞬発力を求められるため、動きが甘いとグズマで引きずり出され、簡単に倒されることも多いです。
超エネルギー2つであっても、180ダメージと素晴らしい火力ですが、カラマネロのサイコリチャージを使用するためにベンチに下がる必要があるため、ポケモンいれかえや、グズマなどベンチへ送れるカードが重要になります。
ベンチへ下がるカードの投入率は、少なくはありませんが、簡単にフォトンゲイザーを打てるものではありません。
ウルネク自身の逃げエネ2つという部分と、フォトンゲイザー使用後は鋼エネルギーが1つになること、自身のHP190と少ないことを考えると、簡単にバトル場に出れません。
手札は、ミステリートレジャーや、トキワの森、ハイパーボールなどで、手札を多くトラッシュし、リリーエで回復するため、グズマの使用が難しい場面が多くあります。
それが今回のネクロズマのデッキでは、必要なエネルギーが3つと、最大160ダメージであると明確に決まっています。
非GXは1回で落とせ、GX以上は1or2回で落とせます。
さらに、カラマネロはベンチに2体いれば間違いなく機能します。
サイコリチャージ×2+リサイクルエネルギーを手張りで足ります。
ベンチが1枠空くことが、とても優秀であると思えます。

ウルネクの場合、相手をワンパンで沈めるため、カラマネロが3体必要な場面が出てくることもあり、ベンチがいっぱいとなることが多いです。
事故った時のテテフ→リリーエで仕方なくテテフを出した場合、ウルネク、ジラーチ、テテフ、ギラティナ、カラマネロ×2となることもあります。
その場合、あと少し足りないという場面もあります。
今回のネクロズマでは、ギラティナが自由に動かせるため、より運用しやすく、お札と一緒にカウンターの調節がしやすいのも優れた点です。

非GXのタネポケモンとしては、ネクロズマはHP130と十分な体力と、最大160ダメージの火力があるため、非GX同士での殴り合いでは勝つことが多いです。
タッグチームと相対した時にも非常に強力で、落とされてもサイド1枚と信頼がおけます。

ネクロズマ型の弱点

ネクロズマ型は、非GXの中では高火力で、落とされてもリスクが少ないのですが、1撃で落とすことを狙っていないため、回復を多用するデッキに対して、厳しい戦いとなります。

回復として有名なのは、アセロラや、まんたんのくすりです。

まんたんのくすりは、マニューラGXが出たことにより、コストを気にせず運用することが可能になりました。

悪タイプは抵抗力があるため、1回で落とすためには、ダメージカウンターの載せ方に注意が必要です。
さらに、京都CLからガブリアス&ギラティナの解答として、レシリザのレシピに入ってきたミルタンクにも注意です。
今回のPJCSマスター優勝レシピでも入っていましたね。

HP90とかなり高い回復力となっています。
レシリザのHPは270のため、ネクロズマでは2回技を打つ必要があります。
160ダメージを与え→残りHP110→モーモーエール→残りHP200となります。
ネクロズマにハチマキをし、ギラティナでダメージカウンターを1つ載せれば解決しますが、溶接工の使用で全回復などもあるため、エネルギー不足を補いつつ回復され延命されます。
状況次第では、盤面にいたらグズマで落としたいポケモンの1つでもあります。
他にもタッグではありませんが、HP240でエネルギーが軽く、高火力技を持ってるカメックスGXなどもレシピによって、注意したい存在となります。
とにかく、回復に弱いところがあります。
ウルネクでも同じですが、バトルとベンチにダメージを与えるポケモンも苦手です。
そのため、ウルネク型ではベンチバリアのミュウを採用しています。

ネクロズマ型ではお札3枚と、グッズがかなり多いため、枠が足りず採用はされていません。
カラマネロ、ジラーチなど、エネルギーと、手札不足、相手に対する解答などを引き出せる重要なポケモンを失うと、運用できずに負けに繋がるため、環境次第ではミュウの採用を考えるべきです。
最後にあげる弱点としては、ブラックレイGXが決まりにくくなる点です。
これだけ注目されると、ケアをしてお札や、ギラティナで上手く運用しようとしても、少し足りないという場面も出てきます。
さらに、非GXの採用が多くなる可能性もあるため、有効に活かせないこともあります。
ネクロズマGXがレシピで固定されると、型が読みやすく、対応が容易になります。
そこで、後述の提案となります。

ネクロズマ型に提案

ネクロズマGXの枠をウルネクに変えるのが自分の提案です。

安易だと思われますが、理由があります。

ウルネクを一度でも握ってプレイされたことがあるプレイヤーは分かると思いますし、よく戦うことがあるプレイヤーも分かると思いますが、GX技の「めつぼうのひかり」はとても強い。

ギラティナの運用で、HP70の優秀なポケモンは落ちていきます。

見飽きたとは思いますが、この代表的なポケモンは、ギラティナ→めつぼうのひかりGXで落とされます。
お札や、ギラティナの運用を繰り返して調節した場合、GX、非GXともに一気に落ちることが多くなります。
ミラクルツインのネクロズマの登場により、今までのウルネク型とは違ったコンセプトとなり、戦略の幅が広がります。
めつぼうのひかりは、ネクロズマ型とのミラーにおいても活躍します。
そして、重要な点はネクロズマ+ウルネクが一定数出てきた場合、ブラックレイGXを撃ちやすくなったり、偽装がおこないやすくなります。

ウルネク型にすると、鋼エネルギーが必要なため、少し不安定となりますが、超5、鋼1、ユニットエネルギー雷超鋼2、リサイクルエネルギー2で、特殊エネルギーの枚数を1枚増やす構成にすると、上手く回わりました。
一定数ウルネク型が出た場合、ユニットエネルギーを見ただけで、ウルネク型と勘違いし、めつぼうのひかりをケア、GXで攻めてくる可能性があるため、偽装してブラックレイGXを決めるという構築も面白いです。

ミュウツー&ミュウの対面では、ネクロズマの存在により、有利が取れていますが、ジラーチGXや、ウィークガードエネルギーにより、一撃で落とされないようケアしています。
今後特殊エネルギーの採用が増える環境や、ミュウミュウが流行った場合、覚えておきたいのがカミツルギGXです。

せっかく、鋼エネルギーを入れているので、特性が優秀かつ、GX技も汎用性が高いポケモンとして、頭の隅に入れてくれれば、構築の幅も広がります。

ネクロズマtウルネクの参考レシピ

あくまで参考となりますが、主砲としてフォトンゲイザーを使用するところから一転して、リーサルとしてウルネクの採用は、非常に有効だと思います。
お札は強力ですが、やや受動的で、相手に大きく依存するため、採用を2枚に減らしてみました。

環境がグッズや、スタジアムの採用が多い構築となると、ブロアーの採用枚数が増えるため、のろいのおふだを減らし、ミュウを採用して、ウルネク型に近づけました。
環境を見て、少しずつ変化していくと思いますが、ウルネク同様に大きな変化はなく、一定のレシピが愛されるように思います。

今回の参考レシピでは、ウルネクをネクロズマGXに、鋼エネルギーを超エネルギーに変えると、リーサルがウルネクなのか、ネクロズマGXなのか型が分からないように偽装することも可能なため、駆け引きが生まれて、単調なデッキとならず面白いです。

ウルネクは一定数おり、デッキに変化がなかったため、レシピが読まれやすかったですが、今回のネクロズマの登場により、戦略と、駆け引きが生まれるため、是非とも皆さんも色々なレシピで試してみてはどうでしょうか?
大変長くなってしまいましたが、レシピや、動きについて参考になれば嬉しく思います。
今後は、ネクロズマで優勝した方の採用枚数から考察したり、細かなプレイングなどを説明できればと思います。
では、次回お会いしましょう。
オロバスでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?