サクラノ詩感想note

fanzaのセールに乗っかって買っちゃったサクラノ詩の感想です
正直自分の中で消化しきれなかった(いい意味で)ので感想としてはだいぶ薄め
ネタバリありだけど自分の記憶が消えてきてるから捏造してるかもしれない
あとトーマス(Ⅰ、Ⅱ章)が出てくるところとエロパートは飛ばしながら読みました
いや、ちゃうねん。トーマスにヘイトがありすぎていやまじで嫌いすぎてこいつの声も顔も見たくなかったんよ
あとエロパートは見るのがきついんだよ~~~~~~~~~~許しておくれ~~~~~~


各√感想

個人的にZYPRESSEN(里奈)≒Marchen(優美?)>Ⅵ章(最終章)>A nice Derangement of Epitaphs(雫√)>The Happy Prince and Other Tales(Ⅴ章)>PicaPica(真琴√)>Olympia(稟√)>Abend(Ⅱ章)>O wende, wende Deinen Lauf Im Tale Blüht der Frühling auf!(序章)>Frühlingsbeginn(Ⅰ章)の順で好きな√だった

ZYPRESSEN(里奈)≒Marchen(優美?)√

最高of最高だった
とりあえず氷川里奈とかいうキャラクターが魅力的すぎた
まずキャラデザにやられてあの童話パート?の絵にやられて内面描写にやられた。良すぎ。サクラノ刻で出るって信じてる。ほんとに出て。正直立ち位置ない気はするけど。出てくれ~~~~~~~~。
このゲームが√式のゲームじゃなかったら確実に負けヒロインだったと勝手に思ってるんだけど、その立ち位置だからこそ遠慮、配慮するその心が痛いほどわかる(ほんまか?)。命を救われたからこそ恋愛ですら自己犠牲の精神が出る。愛おしすぎる。手折っていいか?(良くない)
zypressenは正直恋愛パートが魅力的すぎた。付き合ってからの甘々生活ももうほんとうに良かった。あめ~~~~~~~~~~~~~~~。幸せを噛み締めてるあの場面、ほんとうにすき。
この話すると無限に好きとしか言葉が出なくなる。
小学校パートは赤ずきんに例たり自分を毒キノコと評してく精神状態の描写がとてもよかった。なにより優美の牙を抜いた(と思ってる)ことに対して贖罪の念を持ってるっていう描写だけで綺麗すぎた。っていうかここは二人の描写が織り混ざることで両側面を捉えることができてそれぞれ責任を持ってるところとかあまりにも人間を感じた。
あと周央さんごが脳内から離れなくてサクラノ詩終わった後ロスを癒やすためンゴちゃんの朗読配信で(ンゴちゃんは里奈が東京でやってる配信者なんだって自己暗示して)精神を超回復させてた。異常者かもしれない。声も言うて違うのに。 

えー河内野優美ですが最初の方は正直ヘイト心がありました。エロゲーとは言え文脈無視してエロ用語入れてるんじゃねぇよって。この√やってから印象が180度変わって宙返りしちゃいました。ここまでキャラクターの印象変わったのは久しぶり。っていうかzypressenより先にmarchen入っちゃったから特に印象が良くなっちゃった。このキャラクターについて語ると薄さがにじみ出てきちゃうのでこのぐらいで。
でもクレイジーサイコレズだと思ってたのに全く違くてほんとうに驚いた。ひぃ~~~~~~。
根本的に寂しがりに感じた。marchen√の最後はなにかほろ苦く感じた。

以下言葉引用。
「博愛は、乙女が最も警戒すべき悪です」/氷川里奈
↑乙女に限らないんだけど、それの実例を見せられてる読者の共感もあってめちゃくちゃ印象に残ってる。名文。

「オオカミさん。オオカミさん。赤ずきんちゃんにもね。ちゃんと心があるんだよ。
だから、赤ずきんちゃんが考えも無しに食べられたと思うなよ」/氷川里奈
↑最高



~~~以下書いた日が違うのでテンションが違う~~~

Ⅵ章

大人直哉𝓑𝓘𝓖 𝓛𝓞𝓥𝓔...
草薙直哉の夢女になれるところ(ほんまか?
等身大の人間
片貝との飲み、こういうシーンに弱いというかこういうありふれた日常を愛してるから良すぎた
吐くあたりのシーンはもはやどの言葉使ってもありふれた感想にしかならないから何も言えません!!!!!藍、愛………(語られる論理もいいシーン
最終シーンもね…良い…
あとルリオさんに狂いそう なにそのキャラデザと姿……好きです……
ノノ美ちゃんすこ…幼い頃から飲み屋バイトしてる概念よすぎる…..
恩田寧ーーーーー!?!?!??!ひぃん……ここで影出さないで……..
咲崎桜子さんは稟(Olympia√)さんがなぜか脳内投影されて(まったくキャラ違うのに!!!)大変でした(なにが
まず根本的に自分は物語の後日談が大好きな人間なので本当にこの章は大好き
稟バチバチしてて良かった(ガチ幻覚
稟直、どっちとも理解できてないのに押し付け(表現が悪い)あってるの少年漫画なんだよな….W主人公にはなれないんだよ…..ここのカプはないんだよ…..刻であったら爆破して死ぬ(でもそういう世界線も見てみて~~~~~~~~~~~~刻ヒロインだれやねん)
https://twitter.com/SCA_DI/status/1524444723515068416?s=20&t=bZuVyLWnLdzI_JwQgOo9wQ <ーやっぱり青年漫画じゃないか
あとスーツ直哉がね…癖なのでね….刻が楽しみです……
下でもいいんだよ
ところで里奈と優美どこ?????????泣いちゃった…..公式同人誌そのうち買います….なんでふた側が優美なの……地雷爆発……..

A nice Derangement of Epitaphs

雫のキャラ崩壊…とは言わないけどだいぶ印象が変わったところ
さてここで刻PV2を見てみましょう(絶命
正直ここは健一郎が良すぎた あんなん魅せられて泣かないやつとかいないわ!良すぎ GOD
明石の立ち位置が面白かった(こなみ
伏線回収とかいろいろあってプレイしてるときに一番楽しかったところ
天球の下の奇跡、まじできれいすぎるんだよな 大好き サクラノ詩OPとおんなじぐらい好きな曲 歌えないけどな!!!!!!おもちゃみたいなあのきらきらとして音が 私を惑わせる
九相図実際に見たけどかなりグロチックなのね 登場人物全員博識すぎるんだよな…
でもこんなに雫を痴女みたいに描写したのはなんで???????????????????????????????????????????????????????????????????なんでだ…………..(これは過去の記憶によってかなり脚色されてる可能性ある

書く時間がそこまでとれないからこっからキャラ感想に変えます….

キャラ感想

真琴はね…….今回で一番可愛そうなキャラかもしれない….
どのルートでも報われてないかもしれない…でも人間性強いから普通に乗り越えれるんだよなこの人間…..6章真琴もつよつよ人間性を出してくれるのありがたすぎるね あと刻のPVの真琴、可愛すぎる 20代後半の色香 そこまで捨ててないもん<-かわいい
刻1章を体験版でやったせいで中村麗華とかいう人間を知ってしまったせいでこのシナリオを読むのがつらい 愛なんだよな…この世は愛で動いているんだ…….(この思考嫌い
月にたいしての因縁が強すぎた子 月の引力に引かれても月にはなれない    架け橋の存在
PicaPica、やばい(やばい) 歌詞yabai っていうかすかぢさんが書く歌詞はシナリオにマッチしてて泣いちゃう


圭 なにも言えね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
序章であそこまで陽気で主人公の親友ポジで収まる程度なのかな~~って思ってたらクソ重で情緒壊れちゃう………
直圭なんだよなぁ……..それいがいありえないんだよなぁ……..
女装の意味なに?いやほんとうになに?あの下りいたかなぁ!?まぁエロゲだしね…(最強の納得法
5章、フラグ立ちまくってていかないでくれ…って思いながら読んでた つらすぎ すかぢを許さない
つばめはただ一緒に居たかっただけ 刻読むとここ感想変わりそう 

吹 ふぇねっくふぇねっく
お絵かきバトル良すぎたね お前が好きだ…………………………………………………..
ツッコミどころはわりとある子だけどいいんだよ!!!!!!!!
バレするところとか好き 人格含めてすき

稟 お前の感想書くの難しすぎるんだけど!?!?!?!?!?
Olympiaの稟はただの人間としていやただの人間じゃない は?お前解釈難しすぎるんだけど!???
無知稟の時点で幸福な王子読んでるの残ってるんだなぁって
Olympia知稟は長山香菜がヘイト役すぎて読むのつらかった ヒステリックな声効くのつらいって! 引き止めたあそこめちゃアツかったね
5章稟はわからね~~~~~~~~~~~~~~ロリ稟がなんでしたのか、5稟の行動理念はわかるんだけど到達点というか目標点の自分の姿というかなにを身に着けたらできるのかもうなにもわからない
強い神弱い神論壇はなんとなくはわかった 強い神であってもそれは完璧な存在ではないから それを表現するのはあくまで稟だからそういう意味で私だって実はそうなんだけどもっていうのはそういう解釈した 
稟の解釈は最近脳を混ぜられてるのでそのうちまた書くかも

夏目藍 母性の塊
多くの人に救われた人生であり、故に多くの人を救う人生でもある。っていう公式サイトの紹介文最高すぎる あまりにも良すぎる文章
読んだらわかる 母性 嫌いなヒトなんていない 最高 メインヒロインです。
声が良い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
かわいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
マッハⅢなんて乗らないで…….

>ああ、俺は間違っていた
>分からない

健一郎 パッパ
かっこよすぎね 右腕を残した芸術家の恐ろしさあたりの話はしびれた

若田先生 ご結婚おめでとうございます(まだしてない
なんで美術室でのんだくれてたんですか?!?!?!?!?この伏線回収あると思ったらどこにも無くて困惑した

フリッドマン 
大人 重要すぎる人物 キュレーターってなに…?(無知
フリッドマンいいよね…….芸術論もよかった…

長山香菜
本当にいいキャラしてた
Olympiaやってるときは見事にヘイト役になっててめちゃくちゃ嫌いなキャラだった トーマスと同じぐらい嫌いだった
でも5章やるとだいぶ印象が変わった 100度ぐらいは変わった
凡人代表とはいうけども努力と苦痛の先を求めれるメンタリティとかは逸般人ではある 才能の振られ方が違っただけの人物
サクラノ詩の中で芸術に触れてる人物の中で一番読者に似た心情を持ってるから感情移入しやすいキャラだった

トーマス
キレそう キレちゃった いらね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
殴っていい?

OSTの中ではオープニング画面の美しい音色で世界が鳴ったと花弁となり世界は大いに歌う、空を舞う月 空を舞う翼です
美しい音色で世界が鳴ったはどこまでも上を飛ぶ、苦しい感覚とそこからくだけて落ちてゆく感覚がとても好きです

個人的には自己犠牲/献身がメインに据えられた物語だと感じました
自己犠牲と献身の違いはなにかと言われると苦しいんだけども
結局どちらも交流を通じて表されるものであるからね
あとメッセージ性がとても強かったです さぁ受け取るがいい 永遠の相を 櫻ノ詩の下で
自分は2日でこのゲームを終わらせたんですけども、ひたすら詠み続けてました 読了感がとても強くて今でも引きずってるレベル
ただプレイするには若すぎたかなって感覚もあります 20代後半にやるのが一番正しいのかもしれない 6章直哉へ共感しきれるから

書くのがつかれたので一旦終わり

サクラノ詩感想で一番好きなブログ集-> https://tono-d.hatenadiary.org/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?