見出し画像

半自動A連打GP&チケット稼ぎ周回【遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!!いくぞ!ゴーラッシュ!!】

はじめに

こんにちは、ORIHUBONです。
この記事では、「遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!!いくぞ!ゴーラッシュ!!」で、GPやチケットをたくさん稼ぐための周回方法を記載しています。前作では本体の日付変更で無限にGPを稼ぐことができましたが、今作では対策されており地道に稼ぐ必要があります。そこで、僕がやっている周回方法をご紹介します。


前提

無ければ不可能というわけではないですが、連射コントローラーの使用を強くオススメします。1デュエルでAボタンを押す回数がかなり多いため、手動だとかなり疲労します。逆に連射コンさえあれば、自分が操作する回数は1デュエルで左キー4回とBボタン1回で済みます。


周回方法

「メニュー」→「ラッシュデュエル」→「Switch1台対戦」を選ぶと、自分が作成したデッキ2つでデュエルできます。そのため強いデッキと弱いデッキを用意し、即座にデュエルを終わらせ報酬を貰います。

報酬は勝敗関係なく、500GP+レギュラーチケット1枚です。微々たるものに聞こえますが、1デュエルが1分~1分半で終わり、考える必要がない単純作業なので、アニメやゲーム実況などを見ながら周回可能です。そのため普通にデュエルして稼ぐより時間効率も良く、精神的にも楽です。


デッキ準備

絶対に事故らず、かつ余計な操作や演出を防ぐためレベル4以下の通常モンスターのみで構築します。代用モンスターはいくらでも居ますが、もし居なければ勝敗に影響しない範囲で効果モンスターを採用しても問題ありません。

勝利側プレイヤーのデッキ例(攻撃力1500以上のみ)

トランザム・ライナックは召喚演出(カット不可)があるので採用していませんが、連射コンを使っているならほとんど影響はないので、気にする人だけでOKです。


敗北側プレイヤーのデッキ例(攻撃力0のみ)

万が一、操作ミスで守備表示で召喚してしまった場合を考えて守備力1500以上は採用していませんが、これも連射コンを使っているならほとんど影響はないので、気にする人だけでOKです。

設定

演出スピード:早い
ドローボタン操作:自動
フェイズチェンジ、セリフ、ドロー、バトル、とどめ演出:オフ
デュエル進行確認、一斉ダイレクト、リトライ確認:オン

他の設定は影響が無いので変えなくて良いです。


実践

上述したように「メニュー」→「ラッシュデュエル」→「Switch1台対戦」を選びます。
プレイヤー1に勝つ方のデッキ(攻撃力1500以上)を設定します。
プレイヤー2に負ける方のデッキ(攻撃力0)を設定します。

ここで連射コンでA連打します。


デュエルの流れ

プレイヤー1がモンスター3体召喚、フェイズ移動確認
【手動:左キー】
プレイヤー1がターンエンド

プレイヤー2がモンスター3体召喚、フェイズ移動確認
【手動:左キー】
プレイヤー2のバトルフェイズ
自爆特攻で1500×3=4500ダメージ、フェイズ移動確認
【手動:左キー】
プレイヤー2がターンエンド(LP3500)

プレイヤー1のターン
【手動:Bボタン】【手動:左キー】
プレイヤー1のバトルフェイズ
一斉ダイレクトで勝利

リトライ確認をオンにしているので、そのままA連打で再戦になります。

後はこれを繰り返すだけです。


その他の小技

片手操作

Switch本体の「設定」→「コントローラーとセンサー」→「ボタンの割り当てを変える」から、左キーとBボタンの位置を好きに変更できます。片手操作ができるようになるので、ぜひ活用しましょう。利き手ではない方にボタンを集中させると、利き手でスマホやマウスを操作できるのでオススメです。

コナミコマンド

1日1回のコナミコマンドも忘れず入力しましょう。マクロ機能のあるコントローラーなら、コナミコマンドを登録しておけばボタン1つで済むので便利です(今作は「メニュー」→「その他」→「スタッフロール」画面で入力します)。

前作からの引き継ぎ

GPやチケット、所持カードなどは前作から引き継ぐことが可能です。そのため、ぶっちゃけ前作で日付変更→コナミコマンドを繰り返してから引き継ぐのが1番効率が良いです。中古なら500円くらいで買えるので、全カード・全アイテムをコンプしたいなら先に購入した方が良いですが、効率が良いと言っても時間と手間がかかることは変わりないので、先に飽きる可能性もあります。自分の根気強さと相談してください。

スペシャルエディション

驚くことに基本無料のこのゲームですが、有料版(スペシャルエディション)なら全カードを1枚ずつ所持した状態で始まります。リアルマネーで時間と手間を省けるので、時間が無い人や面倒な人は有料版を購入しましょう。中古なら2000円前後です(2023年1月現在)。


おわりに(自分語り)

自分は前作も楽しんでいましたが、この世の終わりみたいなUIだったので今作で改善されているのが1番嬉しかったです。さらに使えるキャラやカードが増えたこともあり遊び方がかなり広がりました。SEVENSのキャラも使えるので、アニメでは見れないようなドリームマッチも可能です。

ただ、僕がSEVENSで1番好きなキャラであるタイガー(上城大華)が、前作から引き続き未実装なのが本当に残念です…。終盤で使用したフュージョンモンスターも未だカード化しませんし、謎に冷遇されています。

ちなみにゴーラッシュではユウナが推しになりそうです。最初はあんまり好きなキャラじゃなかったんですが、最近めっちゃ可愛く思えてきました。画像は特に刺さったシーン。あと、平森みつ子さんも好きです。

出典:遊戯王ゴーラッシュ!39話より
(左端がユウナ)

自分語りはここまでにして、話を戻します。本ゲームは基本無料で遊べますし、特に昔の遊戯王が好きだった人には是非やってほしいです。カードコンプは結構大変な作業ですので、本記事の周回方法を活用していただければ幸いです。それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?