見出し画像

子育て世代男子のUNCOMMON体験記

こんにちは、リエゾン担当の太田と申します。

私は、UNCOMMONの第2期を受講しました。
受講の経緯や、私なりの感想をお伝えできたらと思い、初めてNOTEを書きます。

■特にこういう人に読んでほしい
 ・子育て世代で家事育児をしていたり、仕事がしぬほど忙しかったりして
  自分の時間がなかなか取れない人
 ・変わりたい、けど変われないタイプの人

 (そうです、私自身のことです)

■結論
 ・まず、マコなり社長のYouTubeを見てみよう
 ・ピンときたら、迷わずUNCOMMONを受講しよう

【受講までの経緯】

私は、石川県金沢市に在住、地元の機械メーカーに勤務しています。
その傍ら「中小企業診断士」の資格取得を目指して勉強をしています。
妻と、双子の子供、4人家族です。
妻は大学教員で、大学院博士課程の学生もしています。
2017年に双子の子供が産まれ、育児、家事に一緒に取り組んでいます。

この生活、好きでやっているとはいえ、正直、めちゃくちゃしんどいです。常に何かに追われるような生活。家事すら追いつかない、勉強なんていつやればいい?

子供の片方が体調を崩したら、必ず時間差でもう一人も、そのうち大人も…という悪循環も何度も経験しました。一時は本当に勤務中に眠りについてしまうくらい、生活がひっ迫していました。

今は、だいぶマシになってきて、ようやく未来に向けて動き出しているところです。

◎とにかく今の追われるような生活を何とかしたい!

と思ってたどり着いたのが、マコなり社長のYouTubeチャンネルでした。

私は以前から、大して成功体験もない、自信もない、ただ普通で終わりたくはない、と思っていて、自己啓発には興味があり、本を買ったり、ネットや他のYouTube動画でも自己啓発系のものに自然とアクセスしていたんです。

ただ、あまりに時間が無くなったし、自分なりに噛み砕いて生活を変えていくことは出来ていませんでした。

◎生活が少しずつ変わった!

マコなり社長のYouTube動画は、移動時間などにお手軽に見れる、それでいて面白い、さらに簡単に生活に取り入れられる時短テクニックとか、仕事に活かせる考え方だとか、どんどん自分の中に取り入れることができました。

マシンガントークのような編集がされていて素早く見れるし、手軽なアクションプランを提示してくれる。「買うだけで人生が変わる」とか、いいですよね。こういうの大好きです。買うだけなら買おう。ということで、けっこう色々と買いました。

そしたら、生活が少しずつ変わっていったんです。
ドラム式洗濯機を買ったら、洗濯物を干す手間が無くなりました。
Airpods Proを買ったら、隙間時間を有効に使えるようになりました。
Allbirdsのスニーカーを買ったら、余計な靴を買うことが無くなりました。
小分けナッツを買ったら、日中に眠くなることが無くなりました。

少しずつ、追われる生活が改善していったんです。そんな中で、

◎この人の言っていることは、一定、正しいんだろうな

と思えてきたんです。僕は、以前営業の仕事をしていた時、すごく疲れていて、うっかり、親切にしてくれる人のサプリメントの話を熱心に聞いていたら〇〇〇の人だったとか、結構危ない目に遭ってきたので、そんな経験を経て、今はかなり警戒心が強いです。あまり人を信用しないようにしています。

ただ、この人は、損得なしにやっていることが分かったし、実践したら実際に家事の時間が減ったし、時間の使い方が変わったし、明らかに生活が変わっていきました。これを体感したことで、信頼しても大丈夫だ、と思えました。

というわけで、非常に長くなりましたが、UNCOMMONというビジネストレーニングプログラムが発表されたとき、これは絶対に受講したい、と思いました。

【準備】

◎家族の協力

UNCOMMONは、聞いた瞬間、絶対に申し込む!と思い、即日で申し込みました。とは言うものの、家族で協力して家事・育児をやっている人間が、こんなハードなプログラムを即ポチるなんて今考えたら気が触れています。「やらかした」ってやつです。

UNCOMMONが何をやるのか、何を得られるのか、受講前の段階では自分もよく分からない、というか非常に説明がしにくくて困りました。わざわざそんなに頑張って時間を割くほどの成果が見込めるのか?お前は一体何を目指しているのか?ある程度ちゃんと説明しないと納得を得られないと思いました。

幸い、妻は、私の将来の役に立つ、やりたい、にポジティブに共感してくれる人だったので、受け入れてくれました。

◎PC環境とネット環境

オンラインでのワークが続くので、一定レベルの環境が求められました。個人で持っているPCや無線LANルーターがかなり古くなっていたので、これを機に買い替えました。初めてMACのPCを買いました。私自身、実はずっとMACには抵抗があったので、これもちょっとしたチャレンジでした。

あと、4Kモニターを用意したのも、非常に役に立ちました。Slack、Whereby、Vimeo、メモ用MindMeisterを同時に立ち上げ、広くスペースを使えるのがすごく良かったです。買ったのは妻ですが、これもマコなり社長が後押しになりました。

【受講した感想】

◎かなり強引に生活が変わった

具体的には、日々のタイムスケジュールが全部、前倒しされました。ペアの方に迷惑がかかるので、朝と夜のワークの時間には必ず席についていなければなりません。

・朝
これまでも、朝はいつも子供との格闘で、どうしても出社がギリギリになってしまっていました。そこにきてUNCOMMONです。かなり緊張感を持って早起きし、子供を起こし、パンを焼き、ワークに間に合わせる。妻には、ワークの間に子供の支度を終えて車に乗せてもらう。ワークが終わったらダッシュで保育園に送り、出社する。

朝の時間はかなり緊張感があり、妻にはストレスをかけてしまったと思います。一度「正直、いつUNCOMMON終わるんだろうって思った」と言われました。本当に、妻の協力なしでは、絶対やりきることは出来ませんでした。受講後、妻に感謝の手紙を書きました。そして、絶対に結果を出すと誓いました。

・夜
夜のワークの時間を確保するため、妻の職場&子供の保育園の両方にお迎えに行くスタイルに変わりました。帰ったらすぐに子供をお風呂に入れる。速攻で夕食をかき込む、間に合わなければ夕食は後回し。

妻には、お風呂の間に夕食の用意をしてもらう。ワークの間に子供の夕食を終え、寝る準備をしてもらう。

子供は、以前は寝かしつけないと寝てくれませんでしたが、UNCOMMONの期間中に、少しでも負担を減らしたくて、勝手に寝てくれるように仕向けたら、なんと寝てくれるようになりました。嬉しい!

◎仕事が変わった

・効率を上げざるを得なくなった
上記の時間縛りもあり、効率が上がった、というより、上げざるを得ませんでした。月の残業時間は約30時間前後だったところ、2月は10時間ほどに抑えました。

仕事が早くなったのは、時間縛りに加えて、朝の瞑想とメモ書きによるところが大きいです。毎日のように問題にぶち当たりますが、瞑想とメモ書きによって、気持ちが前向きになり、やることも決まり、比較的早急に解決できたと思います。

・大きな会社を動かすのは「文章」
私の会社は、まあ、比較的大きい会社です。会社を動かそうと思ったら文章にすることが必須だし、回り道と思っても、文章にした方が結果的に早く、そして大きな成果を生むことは体感していました。

普段から意識していたが故に、文章力には自信があった方でした。その自信は、UNCOMMONによって打ち砕かれ、また、磨かれました。
タイトルを工夫する、概論を書く、この意識だけで、もっと分かりやすい文章が書けるようになったと思います。まだ誰からも褒められていませんが、自分でそう感じるので、別にいいです。誰か褒めてください。

・カリカリしなくなった
私自身は、人の話を聞く力、共感する力は、ある方だと思っていました。が、これまた、多忙を極めているせいか分かりませんが、全くできなくなっていたことに気付きました。コミュ力のワークを通して、まずは人の話を全力で聞こう、という姿勢を取り戻しました。

今でも突発的に反応したり、カリカリしたりは無くなったわけではありませんが、ま、一旦聞こう、という姿勢になったことで、穏やかでいられるようになったと感じています。これもまだ誰から褒められたわけではありませんが、少し人当りは柔らかくなったような気がしています。

◎あんなに時間がなかったのに、行動できた

これ驚きです。Twitterとか料理とか、UNCOMMONきっかけで始めたこと沢山あります。そうです。これまで全くやっていなかったんですよ。

アクションプランを決めて、それを人と共有する、それだけで、あんなに時間がなかったのに、行動したんです。今まで自己啓発本を読んだり、なんかセミナーに参加しても変われなかったし、今の生活では1秒もひねり出せないと思っていた私は何だったんだ?

毎日、朝のペアワークで、アクションプランを決めてお互いに報告し合う、翌朝にまた振り返る、を繰り返します。「うわ、これ言うのか…?え、言っちゃう?キツくない?あ、言っちゃった」の繰り返しです。やらざるを得ない環境を、手に入れたのです。

◎仲間が増えた!

これですね、めちゃくちゃ大きいです。自分の周りには、子育てしながら自己啓発も頑張りながら、もがいているような種の人間はいません。1人でもがいていたんです。だから、同じ価値観を持つ仲間ができたことは、本当に、心が震えるほど嬉しいことでした。

習慣を変えるために、友達や家族の力を借りることも考えたことはありました。しかし、どうしても馴れ合いになってしまうし、そもそも価値観が違うと頼むのは無理です。これから毎朝、成果を上げるためのアクションプランを考えようとか、何をするか宣言し合おうとか、言えますか?

UNCOMMONで出会った人たちは、友達じゃないんです。お互いに切磋琢磨し、どんなに辛くても、前向きに、目の前の現実を変えていこうという、同じ価値観を持つ仲間です。

「ずっと、こんな仲間が欲しかったんだもんな…」

【今の私】

◎これからも変え続ける

UNCOMMONが終わり、受講中に同じグループだった仲間と、今でもSlackを使って朝のワークを続けています。私は、さすがに7:00~7:30の時間を継続的に空けるのが難しかったので、Twitterを使って仲間とつぶやき合い、お互いに感想をフィードバックし合っています。

UNCOMMONが終わってから2~3日だけ間が空きましたが、その間ですら、受講前の生活に戻ってしまうんじゃないか?という恐怖を感じました。
本当に仲間の存在は大きいですね。

PDCAを回すとか、言うのは簡単ですが、やるのは本当に大変です。それを仕組みで回せているんです。すごいことですよね。

◎中小企業診断士として

中小企業診断士に絶対になる、とグループの皆に宣言しました。自分に発破をかけて、毎日、休まず、10分でもいいから前に進むと決めて学習しています。

と同時に、実際の活動も始めました。今まで行動できずにいたのですが、「できないことに挑戦する」アクションプランとして、7年間眠らせていたTwitterアカウントを復活させました。NOTEを手に取りました。まだこれからですが、動画にもチャレンジしたいと思っています。少しずつ、アウトプットの機会を増やしていきたいと思っています。

万が一、中小企業診断士になれなかったとしても、アウトプットは続けていくつもりです。何者かに、なってやる。そう思っています。

◎家族とは

生活が変わったことは、結果として、よい方向に向いたと思います。前倒しされたタイムスケジュールは、これからも続けようと話をしています。子供はまだ3歳ですが、以前は寝るのも23時、寝起きも絶望的に悪かったのが、今では22時、日によっては21時に寝られるようになり、朝も比較的すんなり起きれるようになりました。
このリズムを守るためには、残業を抑えることが必須なので、引き続き、良い意味で自分にプレッシャーをかけていきます。

今まで踏み出せなかった料理も始めています。まだまだ改善の余地はありますが、生活が、何とかなり始めていると感じています。

【最後に、伝えたいこと】

UNCOMMONを受講してから、人生がポジティブループに入ったと感じています。中小企業診断士になったら、きっと全ての社長さんにUNCOMMONを勧めると思います。

追われるような生活をしている人たちへ。苦しいと思います。思いますが、今はYouTubeをはじめ、素晴らしいプラットフォームとコンテンツがあります。手を伸ばしましょう。私のこの記事が、何かの参考になると嬉しいです。

もし宜しければ、マコなり社長のYouTubeを見てみて下さい。そしてピンと来たら、迷わずUNCOMMONを受講して下さい。

マコなり社長、平田さん、株式会社divの皆さん、皆さんのやっていることは素晴らしいです。こんな日本の隅っこにまで、届いています。本当にありがとうございます。

アクションした、結果が出た。これほど嬉しいことはありません。私にとって、出来なかったことが出来るようになる。これが一番の幸せです。

こんな長文を読んでくださり、本当にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?