見出し画像

【軽やかな老い】実家の両親の暮らしから、見えるもの:暮らし派FPの家計カイゼン日記340日目

春休み帰省シリーズです。実家の両親は82歳と80歳。でも、まだまだ現役(二人とも仕事フルタイム‼)で元気に暮らしてます。それを見ているから、わたし自身も生涯現役でいたいし、何歳になっても収入を得られる力を持っていたいと思います。

働くのは、生活のためではなく、暮らしのための活力という感じ。憧れます

そんな両親も、帰省すると、ちょこちょこ、暮らし方をアレンジしています。

今回、見つけたのは暮らしを軽やかにする工夫。


①お風呂のフタが軽量タイプになっていた!


風呂フタを軽いものに買い替える、という概念がなかったので、びっくり。
そして、持ち上げると、超らく!! えっ、かるって!?ナニコレ??
これなら、開け閉めも、洗うのも、億劫にならずにいいわーって思いました。
うちも変えようかな? 浴槽メーカーの付属品なので、同じものにはできないけれど、お風呂のフタをググっていたら、軽量風呂フタという検索ワードが出てきました。こんなジャンルがあったとは…!

②ソファーが華奢なタイプに変わっていた。


ニトリの電動リクライニングの3人掛けと1人掛けの
どっしりとしたソファーセットがリビングを占拠していましたが
ひじ掛けもない、背面と座面だけクッションのシンプルソファーに変わっていた。
母いわく、「通路がせまくて引っかかるし動かすだけでひと苦労で、掃除がしづらかったから」だそう。
思い切って買い替えてよかったといっていた。
自動で上がって来る足掛けを使っていなかったので十分だそう。店舗でみると、目新しいし、ついゆったりとした大型のソファーに目が行ってしまうけれど、普段使いの優先度は違っていたらしい。
見た目にも圧迫感が消えて軽やか。感じがいい。


③珪藻土バスマットに変えた。


アスベスト混入問題でいろいろあった珪藻土マットですが、使い始めたら足ふきマット生活には戻れないと満足な様子。
分厚いマットを洗濯して干すのも、しっかり乾かすのも、けっこう手間だったらしい。
濡れたものを敷きっぱなしでいるという、ストレスも小さくないし、大いに同感!

④風呂イスは40センチの座面の高いものに。

まだ使えるしなーと思うと、意外と買い替えできないプラスチック製品。
ちょっとした不満だけど、立ち上がりやすいイスに変えたらしい。

⑤脱衣所にはデロンギオイルヒーター

血圧の急上昇・急降下を予防したいそう。ぬくぬくで、よいですねー。
健康第一ですし。


など、体力に合わせて、

老いながらも、
気分よく軽やかに暮らす
ために、
家具・住居の消耗品は、
我慢し過ぎず買い替えしたいと、

わたしも、ココロの老後予算表にメモ。


自分の老後の推定生活費に、
この”暮らし替え”の費目
月5,000円
上乗せしようと

思ったFPよーこでした。

(以下、お金が苦手な方も大丈夫!少人数でわきあいあいと開催している、お金の講座のお知らせです。ご興味ある方、どうぞ(^^♪)


お知らせ:
独立系ファイナンシャル・プランナーといっしょにお金について考えてみませんか?

【保険勧誘なし☆純粋にお家のお金の勉強ができる講座です】

”苦手意識がある方でも、お金を楽しく、やさしく学べる” オンライン講座開講のお知らせ


育休中や、お仕事を再開したい方にぴったり!
「ミライのお金設計ゼミ」


お金に対して、ちょっぴり不安
教育費の積み立てこれで足りるの
老後のお金残るかな?

でも、自分で将来のプランを立てるのは、難しいし、ちょっと億劫


お金は足りる?
足りない?

お金のプレッシャーを日々感じながら、


お金を気持ち良く使えてないなぁ😔と、

黄色信号が出ていたら、



相談オンリーの
ファイナンシャル・プランナーいっしょに
お金の整理
はじめてみませんか?


お仕事再開で慌ただしい日々に、お子さんのことだけでも大忙しのママたちが、


家計や貯蓄、保険など、お金周りのモヤモヤで、エネルギー漏れを起こしているのは、心も、時間も、体力も消耗させてしまいます。



それは、ほんとーーーにもったいないです!!
働くママは毎日、綱渡り。

日々のことでも時間が足りないうえに、
先々のお金の計画なんて!
考えたくても、なかなか手が回らないですよね。

そう感じているようでしたら、
1日でも早く、今のうちに
お金周りを整えて
リセットしませんか?


我が家のお金を手順を追って明らかにしていき、
どんな目的のために、いくらぐらい使いたいのか、
納得して、しっくりくる貯金の仕組みを作ってみてはいかがでしょうか。

いったん、仕組みが出来れば、あとは自動運転です。


心置きなく、お仕事を再開したり、
子育てや自分自身の成長に向き合ってみるのも、

悪くない選択だと思いませんか(^^♪


お金周りを整えると、子育て、お仕事、夢の実現へのパワーがもらえます。


老後も安心
しつつ、学費にいくら使えるか、背伸びし過ぎず、気持ち良く暮らせる生活費はいくらか。

講座では、手順を写真やイラストを使ったスライドで、やさしく解説して、

受講中のメンバーさんみんなで、

貯蓄目標や使える生活費の目安を設計していくワークショップです。

FPよーこは、金融オンチ出身ですので(苦笑)

堅苦しい専門用語を使わずに身の周りのお金(保険、年金、税金、貯蓄)についてどうやって整理していけばよいのか、わかりやすくお話しします。


1人では難しいお金の計算は、Zoomでつなぎながら、随時質問を受けて、「これと、これを足して。12で割って‥‥」確認しながら進めていけます。

みんなでやるので、重い腰も上がりますし(←これは受講生さんがみんなおおっしゃいます(^^♪)自分の場合はどうなるのかな?と、わからないことはすぐ聞けるから、想像よりもぐっとハードルが低くなります。

また、講座期間中はLineでいつでも質問も受け付けます。


育休明けや、再就職など、これから働き始める女性にも、どれくらいの収入で働けばよいのかいつから仕事を増やすかといった目安が出せるので、5年、10年、30年と長期の視点人生のプランを立てられるところが好評です。(自分だけで考えていると、なかなか答えが出ない問題ですから。)


公式LINEに登録していただいた方に講座情報など優先的にご案内しています。5月スタートで、定員は最大4名です。

日程・受講料等のご興味ある方は早めに登録してみてくださいね。

▼FPよーこ公式Lineはこちらから。

https://lin.ee/ld8Tt35


FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
(ときどき、ヤギさんの動物介在活動のハナシ)

* いつも読んでくださってありがとうございます *


FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。