見出し画像

小学生女子に「おんなの人」のカテゴライズを聞いてみた:暮らし派FPの家計カイゼン日記275日目

前から気になっていたのですが、ものすごーく可愛くて若いママさんが、子どもたちの前で自分のことを「おばさんにもそれちょうだい」とか言ったりして、とっても違和感。

あんなにお若いママがおばさんと自分で言っちゃうの!
ダメダメ、もったいない!!!

あなたのレベルでそれを言うなら、わたしも自分のことをおばさんと言った方がよいのだろうか?

でも、実はわたし、自分のことをおばさんと言ったことがないんです。

おばさんと思われるのがいやだから?うん、少しある。
でも、なんかしっくりこないんだよなー。

子どもたちはどう思っているか知りたくなり、小6の娘に聞いてみたんです。


私「ものすごーく、イマドキで、おしゃれで、足が細くて、若くて、メイクもかわいいママっているじゃん。そういう女の人を子どもたちは何て呼ぶの?」と。

娘「それはママさん♡だね」

(なるほどねー。わるくない)


私「じゃあさ、40代ぐらいの女の人は何ていうの?」

娘「ベテランママさん」

私「ベテランかー。悪くないな。ベテランがつく人は何が違うの?」

娘「子どもの反抗期が終わった人だね」

(そこかっ!)


私「じゃあさ、おばさんってどんな人?」

娘「向こうからしゃべってくれて、いつも機嫌がいい人」

(なんか、わかる)


私「じゃあ、おばあちゃんは?」

娘「 あれ と これ で、しゃべる人」

(いるー。うちのばあばやん)


子どもがいるかどうかわからないときは
「女性」というそうです。
「学校に来ていた女性がね」とか。

お金持ちだと、「夫人」。
デヴィ夫人からきてるらしい。

どうも、子どもの認識では、
年齢で呼び方を変えているわけではないらしい。
その人が積んだ経験や醸し出す雰囲気なんですねー。
参考になりました。
ということは、自分から「おばさんにもお菓子ちょうだい」とか言わなくていいんだね。

ちなみに、わたしは?と聞いたら、片足がベテランママに入ってるそうで、次女の反抗期が終わってないからだそうです。

みなさんはどのカテゴリーでしょうか?


1/31(月)10:00~オンライン「生命保険のしくみと必要な保障を解説するワンテーマ勉強会」しまーす!
ご興味ある方、公式LINEからご連絡ください。

▼FPよーこ公式Lineはこちらから。

https://lin.ee/ld8Tt35

個別相談の料金問い合わせも遠慮なくどうぞ。
登録していただいた方に、講座情報など優先的にご案内します!
通常のLineのように、1対1でやり取りできます。

FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
* いつも読んでくださってありがとうございます *
FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。