見出し画像

外壁塗装の下塗り材が必要な理由とその種類をご紹介

外壁塗装工事は下塗り、中塗り、上塗りと3回に分けて塗装します。
なかでも下塗りについては、どんな役割があるのかあまりよく知られていないのではないでしょうか。

今回は塗装作業の中でも一番大切な下塗り作業はどのような役割があって、下塗り材にはどのような種類があるのかをご紹介します。

株式会社ORIENSでは千葉県鎌ヶ谷市を中心に、屋根塗装、外壁塗装、修繕・リフォーム、トイレの設置まで幅広く行っています。

株式会社ORIENSなら!

☆施工実績累計500件以上
☆地域の皆様に愛される会社
☆自社集客に広告費がかからないため施工費用が抑えられる

 お見積もり・ご相談は無料です♪ お気軽にお問い合わせください!

下塗り材の役割とは?

下塗りは3回ある塗装作業の中でも最初の作業で、最終的な仕上がりに大きく影響が出ます。

下塗りで使われる塗料は「中塗り(なかぬり)」、「上塗り(うわぬり)」と異なり、下塗り材と言います。

その役割は外壁材と塗料を密着させることと、ムラを抑えて仕上がりを綺麗にするという2つの役割がありますので、ひとつずつ解説します。

①外壁材と塗料の密着を高める

外壁材は主にサイディングボード、コンクリート、モルタルなどが使われることが多く、塗料と密着させて、耐水性や耐候性が高い塗膜を作る目的があります。

下塗りをしないと外壁材と塗料が密着せず、さらに耐水性や耐候性も落ちてしまうため、外壁全体の耐久性が大幅に落ちてしまいます。

②ムラを抑える

水分を吸収するような特性のある外壁材が多いため、塗料だけを塗ってしまうと外壁材が塗料を吸い込み色ムラが発生します。

塗膜の厚さの目安は決まっています。
必要以上に何度も塗ることもできません。

最終的な仕上がりを綺麗に見せるには下塗り材で塗膜を作り、吸い込みなどを防止した上から塗装をすることでキレイで頑丈な仕上がりとなります。

下塗り材の種類

下塗り材は機能によりその種類が異なります。
事前の相談でどの種類の下塗り材が建物の外壁材に合うのかも確認しましょう。

ここでは下塗り材3種類をご紹介いたします。

①シーラー

外壁にシミやひび割れなどのダメージがない場合に使用でき、塗料を吸い込んでしまう可能性がある塗装面によく使用されます。

塗料の吸い込みを抑える機能が高い塗料です。

②プライマー

様々な外壁材に対応したプライマーが存在し、外壁だけでなく屋根などにも使用できます。
外壁材と塗料を密着させることができます。


③フィラー

外壁の表面が凸凹していても滑らかに仕上げてくれる塗料です。
細かい傷や凹凸があってもそれらを埋めるため、塗装後の仕上がりが滑らかになります。

株式会社ORIENSでは千葉県鎌ヶ谷市を中心に、屋根塗装、外壁塗装、修繕・リフォーム、トイレの設置まで幅広く行っています。

株式会社ORIENSなら!

☆施工実績累計500件以上
☆地域の皆様に愛される会社
☆自社集客に広告費がかからないため施工費用が抑えられる

 お見積もり・ご相談は無料です♪ お気軽にお問い合わせください!
 

いかがでしたでしょうか。

下塗りは塗装作業の中でも一番大切な作業です。
下塗りをしっかりとすることで最後の仕上がりも異なります。

外壁材の材質や状態により使用する下塗り材の種類も相性があると思いますので、事前の相談で業者さんに確認しておくようにしましょう。

弊社のサービスへのお問い合わせはこちらから!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?