見出し画像

知らないと損する!?コーキングをする目的について解説します。

外壁塗装工事を行う際、忘れてはいけないのが
コーキング(シーリング)です。

完成時にわかりづらい部分ではありますが、とても大切な部分です。
塗料や費用については目に見えやすい分、​確認しやすいですが、
シーリングについての検討が甘いと、悪徳業者に騙されてしまう
可能性もあります。

今回は、コーキングについて知識を深められるよう、
その目的と費用の相場について解説します。

株式会社ORIENSでは千葉県鎌ヶ谷市を中心に、屋根塗装、外壁塗装、
修繕・リフォーム、トイレの設置まで幅広く行っています。

株式会社ORIENSなら!

☆施工実績累計500件以上
☆地域の皆様に愛される会社
☆自社集客に広告費がかからないため施工費用が抑えられる

お見積もり・ご相談は無料です♪ お気軽にお問い合わせください!

そもそもコーキングとは?

コーキング(シーリング)について、
そもそも耳馴染みがない方も多いでしょう。

コーキングとは、外壁のひび割れや隙間、窓枠等の縁に、
コーキング材という液体を流し込み、ひび割れや隙間を補修するものです。

コーキング材は、シリコンやポリウレタンなどからできている
樹脂製品のことで、隙間に流し込むことで、水や空気を通さず
密閉状態にすることができます。

よく窓枠やお風呂場のタイルの隙間で埋まっているのを
よく見かける、ゴムのような、白く柔らかいものです。

建物は目で見てわからないくらいではありますが、
時間経過によって微妙に歪みます。

しかしコーキング材は柔らかいので、歪んでしまった場合でも
材料のひび割れや隙間ができるのを防いでくれるため、
大切な部分になります。

費用の相場について

コーキングは、2種類の工事方法があり、
1つは、古いコーキング材の上から新しいコーキング材を重ねる
「コーキング打ち増し工事」、2つ目は古いコーキング材を取り除き、
新しいコーキング材を注入する「コーキング打ち替え工事」です。

それぞれ費用も特徴も異なりますので、解説していきます。

コーキング打ち増し工事

コーキング打ち増し工事は、打ち替え工事と比べて
コーキングの量も少ないため、短期的に見ると費用は抑えられますが、
経年劣化しているコーキング材の上に新たなコーキング材を注入するため、劣化は早くなってしまうでしょう。

相場としては、1mあたり、500〜900円程度となっています。

コーキング打ち替え工事

コーキング打ち替え工事は、経年劣化したコーキング材を全て取り除き、
新たにコーキング材を注入するため、コーキング材を取り除く手間と、
コーキング材をたくさん使うため、
打ち増し工事と比べると割高になります。

しかし、劣化部分が取り除かれるため、新品と同様の寿命となるでしょう。相場としては、1mあたり、700〜1,200円程度となっています。

また、コーキングは線状に埋めていくものですので、
数量の単位はm(メートル)となります。

外壁塗装は、塗装する面積になりますので平方メートルで表しますので、
混乱しないようにしましょう。

コーキングの寿命はどのくらい?

コーキングは常に膨張と収縮をしているため、
他と比べると5年〜10年と劣化は早くなっています。

ご自宅のコーキングが剥がれていたり、少なくなっていたり、
ひび割れがあったら、寿命を迎えているサインです。

他の材料の劣化を防ぐためにも、早めに打ち替えることを検討しましょう。

コーキングは外壁塗装にとって、切っても切り離せない工事

いかがでしたでしょうか。

​コーキングは外壁塗装にとって、切っても切り離せない工事になります。

よく見ないと目につかない部分なので、定期的に劣化していないか確認し、
お家を長持ちさせましょう。

株式会社ORIENSでは千葉県鎌ヶ谷市を中心に、屋根塗装、外壁塗装、
修繕・リフォーム、トイレの設置まで幅広く行っています。

株式会社ORIENSなら!

☆施工実績累計500件以上
☆地域の皆様に愛される会社
☆自社集客に広告費がかからないため施工費用が抑えられる

お見積もり・ご相談は無料です♪ お気軽にお問い合わせください!

弊社のサービスへのお問い合わせはこちらから!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?