見出し画像

雨漏りって屋根からだけじゃないの?外壁から起こる雨漏りの原因を紹介

「雨漏り」と聞くと天井から雨水がぽたぽたと落ちてくるイメージを思い浮かべる方も多いかもしれません。

しかし実はこの「雨漏り」、外壁から起こることも多いのです。
今回は、外壁から起こる雨漏りの原因をご紹介。

まず外壁から雨漏りが発生する原因TOP2をご紹介します。

①外壁の劣化

まず一つ目は「外壁の劣化」です。

どんな素材の外壁も経年劣化でひび割れ、剥がれ、割れが起こります。
また窓枠やサイディングなどの外壁材の間の目地が痩せたり割れることもあります。

当然、割れや剥がれの箇所に雨水が侵入すると、建物内に雨水が入り込んでしまいます。
特に梅雨時期や、台風の時期など雨が多い時期は、劣化箇所から雨漏りが発生しやすくなります。

②加工不良

二つ目は「施工不良」です。

「家を建てたばかりなのに外壁から雨漏りしている」という場合は残念ながら施工不良の可能性が高いです。
雨水は窓枠や、換気口などの開口部から起こることが多いです。

建物内部に雨水が侵入しないように「雨仕舞」という処理を行いますが、その処理がきちんとできていないと雨漏りが発生してしまうのです。

完成から10年以内の新築住宅の場合は、住宅瑕疵担保責任保険(じゅうたくかしたんぽせきにんほけん)で工事が可能です。
まずは家を建てた会社に問い合わせをしてみましょう。

雨漏りが発生しても、「そこまでひどくないし・・」「生活には影響がない」と考え、放っておく方も少なくありません。

しかし、雨漏りは放っておいても自然と治ることはなく、雨のたびに建物内部に水が入り続けてしまいます。

水分を含んだ柱は耐久性が落ちるだけではなく、シロアリを呼び寄せたり、カビやダニの発生を引き起こします。

また漏電などから火災を引き起こすケースもあります。
被害が広がり、急いで工事をしなければいけないタイミングでは、工事会社を比較したり、じっくり検討する時間が取れない場合もあります。

外壁から雨漏りしているかも?と感じた場合には、お早めに外壁専門業者に現地を見てもらい、原因や被害状況を確認してもらいましょう。

いかがでしたでしょうか?雨漏りというと、屋根からというイメージが強いため、なかなか外壁から雨漏りといってもピンと来ない方も多いかもしれません。

実際には非常によくある住まいの不具合ですので、知っておいてくださいね!

ご意見・お見積りはお電話でもDMでも!お気軽にご連絡下さい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?