マガジンのカバー画像

コラム/雑記

35
単発のコラムや雑記など、連載シリーズ以外の投稿のまとめ
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【感謝!3週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

今週は、9/27付の投稿『企業の「本源的価値」を巡る三大革命(2)』が 「先週特にスキを集めた #勉強 の記事」 「#学問への愛を語ろう 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事」 にダブル選定頂きました!! また、先週同じく選定記事のご報告をさせて頂いたこちらの投稿も、 「#化学がすき 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事」 に選定頂きました! 先週から連載を開始した「企業価値評価」シリーズの序章第2編の反響が特に多く、非常に嬉しく思っています。テーマ的には投

【保存版】Japan Mobility Show 2023を100倍楽しむ観光ガイド

【最終更新日時:2023/10/11 23:00】 皆さんは、今年の10/26(木)~11/5(日)の11日間、東京ビッグサイトにて開催される「ジャパンモビリティショー2023」をご存じだろうか? これまで「東京モーターショー」として2年に1度開催されてきたイベントの後継イベントにあたり、前回の2021年はコロナ禍で開催中止となったため、今回は2019年以来4年振りの開催となる。主催の日本自動車工業会(JAMA)は8/30に入場チケットを発売開始し、その後徐々にプログラム

日曜経済学者:2023年9月度運営実績

読者の皆様、こんにちは。日頃より「日曜経済学者」noteをご覧頂き、誠にありがとうございます。2023年9月1日から投稿を開始し、初月となる9月度の運営実績がまとまりましたので、ご報告させて頂きます。 今後も本noteでは「経営は、組織は、美しいか?」というテーマの探求を軸に据えつつ、経営や投資の理論と実践に関する知を表現し、読者の方々へ価値を届けられるよう精進して参ります。今後ともご愛読の程、何卒宜しくお願い申し上げます。 2023年9月度:投稿記事紹介2023年9月度

【4週連続!感激!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

今週は、以下の3記事がそれぞれ1つずつ賞に選定頂きました! 記事①:「X+note=L」始めてみた 選定内容:#noteの書き方 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 本投稿は「日曜経済学者」アカウントでX(Twitter)を始めるにあたり、フォロワーに最大限価値提供ができる両メディアの運用コンセプト「X+note=L」についてまとめたものです。投稿自体は先々週ですがじわじわとスキ数が伸び、今回賞を頂きました!是非ご覧ください! 記事②:【保存版】Japan Mo

【5週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

先週は、以下の2記事を賞に選定頂きました! 記事①:日曜経済学者:2023年9月度運営実績 選定内容: ・先週特にスキを集めた #勉強 の記事 ・#学問への愛を語ろう 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 本投稿は上場企業の決算説明会をイメージし「日曜経済学者」アカウントの月次運営実績の開示、並びにそれに基づく人気記事の分析を行っております。全体ビュー数を売上高、スキ数を利益に見立てて財務分析ツールを応用し、毎月取り組みを振り返ることで、今後の記事作りに活かしていき

【6週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

先週は、以下の記事で2つの賞にダブル選定頂きました! 記事:【5週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました! 選定内容: ・先週特にスキを集めた #イベント の記事 ・#学問への愛を語ろう 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 本投稿は、週次でアップデートさせて頂いている週間受賞ご報告シリーズの先週版になります。受賞エントリーである『日曜経済学者:2023年9月度運営実績』は上場企業の決算説明会をイメージし本アカウントの月次運営実績の開示、並びにそれに基づ

【7週連続!】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!

先週は、以下の2記事を賞に選定頂きました! 記事:ツバキ・ナカシマ(6464):アドバンテッジアドバイザーズを割当先とするCB/新株予約権発行 選定内容: ・#学問への愛を語ろう 応募作品の中で、先週特にスキを集めた記事 本投稿は、10/14から連載を開始した『エクイティ・ファイナンス事例研究』シリーズの3作目になります。10/18付で公表されたツバキ・ナカシマ(6464)による、アドバンテッジアドバイザーズを引受先とする第三者割当増資について解説しています。工夫された

Japan Mobility Show 2023:美しすぎるモビリティの未来

早速「ジャパンモビリティショー2023」へ足を運んできた。息を吞む美しさを放つモビリティの数々を、フォトギャラリーとしてご覧頂きたい。