見出し画像

2022.01.16(日) 中央競馬予想

記事を開いていただきありがとうございます!
本気で回収率100%超えを目指す社会人1年目が、勝負度合いの高いレースの予想を書いています。

土曜日のnoteは1/3的中でした。

しかし他の2レースの方が購入額が多く、馬券収支は大幅なマイナスとなってしまいました。

明日で取り戻していければと思うので、よろしくお願いします!

中京7R 4歳上1勝クラス 芝1600m

◎5 ショウナンアレス

2走前の1勝クラス3着を評価。この1勝クラスの上位馬は

1着 プログノーシス    現3勝クラス、毎日杯0.3秒差3着
2着 アンドヴァラナウト  秋華賞3着、ローズS勝ち      
3着 ショウナンアレス                                                    
4着 レアシャンパーニュ 現2勝クラス                        

と、レース名を隠せばop特別やGⅢだと思ってしまうレベル。プログノーシスには0.5秒離されているものの、アンドヴァラナウトとは0.1秒差、既に1勝クラスを勝ち上がっているレアシャンパーニュには0.4秒先着している。ショウナンアレスは状態さえまともなら、1勝クラスにいる馬でないことが分かる。

今回は半年の休養明けだが、何故半年休養したかは現時点では分からない。前走阪神の1勝クラスが前々走から大幅にパフォーマンスを下げたので、前走の敗戦と半年休養の理由が同じなら説明がつく。その問題が解消したであろう今回に向けて、昨年の12月1週目から時計を出しており乗り込み量は申し分ない。

現時点で単勝9倍以上ついているが、これは鞍上が柴山騎手だからだろうか。中京での柴山騎手はオーロラフラッシュで穴をあけたりバニシングポイントを2着に持ってきており、中京では信頼できる騎手だ。少なくとも単勝5倍はつきそうなので、単勝を厚めに買いたい。

買い目

単勝 ◎5 ショウナンアレス

中京9R 4歳上2勝クラス 芝1400m

◎9 ミッキーバディーラ
〇2 サトノルーチェ
▲8 ラヴケリー

◎9 ミッキーバディーラ

モンファボリが人気を集めそうなので、人気を加味して同指数のミッキーバディーラを本命。前走の猪名川特別ではモンファボリに0.2秒差をつけられているが、この日の阪神は直線で強い向かい風が吹いていた為直線後方にいたミッキーバディーラには不利だった。むしろラスト1F12.1秒の脚で7着まで追い込んできたのは評価を上げるべき。

当週の調教では松山騎手を背に栗東坂路で4F50.8秒の猛時計。メイチの仕上げで勝ち切ることを期待したい。

〇2 サトノルーチェ

2走前の1勝クラスがハイレベル。前走は1200で勝ち上がったが、前々走の1600でのパフォーマンスの方が高かったので距離は問題ない。中京で信頼できる坂井騎手騎乗も心強い。今日の中京の馬場を見ると直線インはまだ使えそうなので、内枠を活かして好位抜け出しを期待。

▲8 ラヴケリー

1200を中心に使われている馬だが、これまで使った1400はファンタジーS3着とFレビュー10着なので距離は問題ない。脚質やゲートの不安を考えると距離延長はむしろ歓迎ではないだろうか。直線後方にいても必ず脚を使う馬で、7番人気20倍程度なら買う価値がある。

買い目

単勝 ◎9 ミッキーバディーラ
馬連 ◎9 ミッキーバディーラ ー 〇2 サトノルーチェ、▲8 ラヴケリー
ワイド ◎9 ミッキーバディーラ ー 〇2 サトノルーチェ、▲8 ラヴケリー

中山11R 京成杯 芝2000m

◎12 サンストックトン
〇4 ヴェールランス

◎12 サンストックトン

前々走の未勝利戦2着を評価しての本命。その前々走は勝ち馬のレヴァンジルと共に3着以下を1.3秒離した。その走破タイムと上りを同日の9Rに行われた2歳op芙蓉Sと比較してみると

4R 2歳未勝利 サンストックトン 2:00.7 上り3F 34.8
9R 芙蓉S   ラーグルフ    2:00.9 上り3F 35.1

サンストックトンの方が優秀である。ラーグルフはGⅠホープフルSの3着馬

さらに当日の風の状況を考える。サンストックトンが走った4Rの時間帯は西~南西の弱めの風が吹いていたが、ラーグルフが走った9Rの時間帯は南西~南の強めの風が吹いていた。以下の図は中山競馬場の航空写真に風向きを書き加えたものである、水色の矢印が4Rで赤の矢印が9R。

Inkedスクリーンショット (5)_LI

芙蓉Sの時間帯は直線強い追い風が吹いていたので、走破タイムと上りタイム共に芙蓉Sは未勝利戦よりも早いタイムが出やすい状況だった。にもかかわらずサンストックトンの走破タイムと上りはラーグルフよりも優秀だったので、サンストックトン(とレヴァンジル)の強さが際立つ

不安な点は調教。最終追い切りでは美浦南Wコースで古馬1勝クラスの馬と併せたが、直線追ってようやく併入に持ち込んだ。年末に入厩し年明けから早めのタイムを出していたし、調教掛けしないタイプの可能性があるので、杞憂に終わって欲しい。現在7番人気で14倍程度ついているので本命にする。

〇4 ヴェールランス

レコード決着の前走エリカ賞で見せた能力がメンバー最上位。エリカ賞は阪神JFと同じ阪神開催の10週目に行われ、直線は内側が荒れて伸びにくかった。その中で内を通って勝ち馬とタイム差無しの2着。まだ2戦しかしておらず底を見せていないが、前走だけ走ればこのメンバーなら勝ち負け確実。エリカ賞勝ち馬のサトノヘリオスがホープフルSで13着と惨敗したが、これは中1週の間隔によるもの。

不安点は関東への初輸送くらいで、馬体重とパドックを見てから購入したい。

買い目

馬連 ◎12 サンストックトン ー 〇4 ヴェールランス
ワイド ◎12 サンストックトン ー 〇4 ヴェールランス

終わりに

最後まで読んでいただきありがとうございました!

日経新春杯はステラヴェローチェが勝つと思いますが、人気が集中していることと、2,3着には何が来てもおかしくないので買いません。2021年の有馬記念は2020年の有馬記念よりもレベルが高かったと考えているので、今年は2021年有馬記念の5着以内、エフフォーリア、ディープボンド、ステラヴェローチェ、タイトルホルダー中心に回っていくと考えてます。それだけにタイトルホルダーの故障は残念です。

来週は土曜出勤なので、土曜日のnoteはお休みします。

質問やご意見は大歓迎なのでtwitterまでお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?