リアル脱出ゲームのダイレクトマーケティング

みなさんは「リアル脱出ゲーム」というものをご存知でしょうか。インターネットをブラブラしてるととりあえず名前は聞く…と思います。まず脱出ゲーム自体はインターネットにいる人ならそこそこみんなやってる気がします。専科にいる人なんてみんなブラウザゲーで育ってるでしょ。きっず@niftyで出来るflashの脱出ゲームみんなやったでしょ!ねえ!!やったと言ってよ!!!
え?それも無い?マジで初めて聞いた?


「マンションの一室や野球場や学校、廃病院、そして地下鉄や六本木ヒルズなど様々な場所を舞台に、謎を解いてそこから「脱出」することを目的とした体験型ゲーム・イベントです。」
(SCRAP公式サイトより引用)

https://realdgame.jp/about.html
 
 

簡単に言えばかなり手のこんだごっこ遊びです。リアル脱出ゲームをやっている店舗に行くと、マンションの部屋、病院などなどを模した部屋があり、参加者は何らかの理由があってそこに入り込み、出られなくなったという設定でゲームをすることになります。

設定について、たとえば今新宿にあるお店「東京ミステリーサーカス」でやってる公演「隠し金庫からの脱出」では、参加者は怪盗として金庫に潜り込んだはいいもののトラップを踏んでしまい、警察到着までの15分間で何とか倉庫を出なくてはならなくなった!という設定で進行します。

部屋の中には様々な仕掛けやアイテムがあり、それらを使って制限時間内に部屋の扉を開けて外に出られればクリアとなります。
例えば絵と記号だけが描かれた張り紙が壁に貼られてたり、何らか数字が打ち込めそうなボタンのついたボックスが部屋内に設置されてたり…
難易度および制限時間にもよりますが、だいたいストーリーの流れで「まずは部屋内にあるこのアイテムをこうして見てくれ!」「まずはこの謎を解いてみてくれ!」というような指示が出ます。その指示を解くと新たな謎が出現し、それを解くとまた新たな謎が出て…を数回繰り返して、気がつくと最終的な脱出条件が明らかになっているということが多いです。

とりあえず概要はこれくらいにし、以降はよくある質問的なやつと、過去に私が通ったものの中からオススメの公演を抜粋してご紹介します。布教になると信じて…


<Q&A>

Q. ここまで読んだけど、しょうみよくわからん
A. ネットに転がるフリーゲームの脱出ゲーム(短いものでいいです)をやり、これを実際にセットを用意してやるんだと思えばその方が理解できるかもしれません。

Q. そもそもなぞなぞとか苦手なんだけど
A. 筆者もクソ苦手です!これまでの経歴は3勝10敗くらい!でも謎を解く工程自体が楽しいのでついついやっちゃってます。ヒントも結構たくさん散りばめられているのでどんなに手こずっても進度60%くらいは進められます。

Q. 攻略とか見てから挑んだほうがいいの?
A. ウミガメのスープ、TRPG等と同様初見性を楽しむコンテンツなので、何も準備せずに行くのが良いです。不安な場合はHPとか見てると公演によっては練習問題が公開されてるパターンがあるのでそちらをやるのもオススメです。

Q. 閉所恐怖症でもいける?
A. おそらく公演によります。仮の話ですが、一時的に少し狭い空間に入らないと手に入らないアイテムがあって、それがないと謎が解けない…みたいな展開もめちゃめちゃあり得るので…
ただ、知人が閉所恐怖症の友人と行ったらしいのですが、いわく「インターネットにネタバレなどを書き込まない、人にネタバレをしない」ことを条件に、チケット購入前に部屋がどの程度の広さか見せてくれたそうです。その上で結構大丈夫な広さの部屋で楽しめたと言っておりました。経験者がスタッフさんに聞こう!

Q. 一回いくら?
A. 一人700円くらい〜3000円くらい
公演時間が長くて演出も凝ったものだとやっぱり高くなります。初心者向けの公演(あとで紹介します)は700〜1000円くらいで行きやすい!

Q. 一回何時間?
A. 早いもので受付から挑戦開始、終了まで20分、長いと3時間
短いものほど初心者向け!

Q. 友達と行って脱出できなかったらギスギスしない?
A. とりあえず時間内に脱出できなくてもスタッフさんから、あるいは部屋内に設置されたモニターに流れるムービーなどでネタバラシしてもらえます。しかも大抵の場合、時間をオーバーしても一緒に脱出するまでの手順を実際にやらせてもらえる。やさしい。
うわ〜惜しかったね!自力で気づけたらよかったァ〜とか軽口叩きながら帰るのがいいと思います。それでもギスる可能性がある友達は誘うな。


<オススメ公演>

「摩訶不思議な部屋からの脱出」
場所: 東京ミステリーサーカス
所要時間:20分くらい
参加可能な最大人数:2人
とにかくリアル脱出ゲーム入門にオススメすぎる。私はリアル脱出ゲームの概念もかなり曖昧な知人をこれに誘って「分からせ」ました。
謎の内容も解きやすい上に解いてて楽しい。価格帯も良心的なので、経験者が未経験者の分まで払って無理やり相手を部屋に押し込めるゴリ押し布教もしやすい。

「隠し金庫からの脱出」
場所: 東京ミステリーサーカス
所要時間:30分くらい
参加可能な最大人数:2人
ここの特徴が「周回が可能」という点。基本的にリアル脱出ゲームは、同じ公演に参加しても脱出条件が変わったりするわけでもなく、むしろまったく同じことするだけなので基本的に一つの公演につき参加は一回きりということが多いです(金さえ払えば参加自体は可能)
が、こちらの公演は二周目以降の人向けの、なるべく多くのお金を集めてから脱出するスコアアタックモード的なものが用意されています。私は一周目はサクサク脱出成功し、二周目のスコアアタックは惜しくも100%回収には至りませんでした。でもオモロかった。

「ミステリータワーからの脱出」
場所: 東京ミステリーサーカス、リアル脱出ゲーム吉祥寺店、名古屋店、大阪恵美須町店
所要時間:20分くらい
参加可能な最大人数:3人
「隠し金庫」は2周目もやっていいよ、という形式ですが、なんとここは周回前提となっています。1ステージにつき一つ謎があり、解くと次のステージに行き、100ステージまでクリアしてやっと脱出という扱いになります。ただ制限時間が15分しかないので猛者でも2周以上しないと全クリできないというわけですね。
最初の10ステージくらいまでは単発の謎の難易度だけでいえばどこよりも簡単なイメージがあります。ただし世界観を楽しみに来てるタイプの人には少々物足りないかも。



ここまで読んでくださった皆さん、いかがだったでしょうか?興味を持ってくれたら幸いです。
一旦今回はリアル脱出ゲーム運営元のSCRAPオリジナルコンテンツだけ紹介しましたが、リアル脱出ゲームはかなりの数のアニメ・漫画と常にコラボしています。献血とか比じゃねえぞ。最近私はゴールデンカムイとのコラボ公演「大雪山に潜む刺青囚人からの脱出」がメチャ気になっています。
謎解きが好きなオタクのあなた!2000円くらい握りしめてお近くの店舗へ是非!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?