見出し画像

【ポケカ暴落】下落相場において狙いたいカードとは!?【ポケモンカード】

この記事はYouTubeにアップするための原稿をそのまま公開していますので、記事としては読みづらい言い回しになってます。
もし動画で見たい方はこちらから飛んでもらえると見れます。
あと「チャンネル登録」「高評価」とこの記事に「スキ」「マガジン登録」してから読んでね。あとTwitterのフォローとTikTokのフォローも忘れずに。あとこの記事の共有と動画の共有もお願いします。あと…

頭と尻尾はくれてやれ

どうも、おれだよおれおれです。
横浜で行われたポケモン世界大会
カードゲーム部門は惜しくも日本人は負けてしまいましたが
ゲーム部門は日本人総なめでしたね。
私は現地には行けませんでしたが、みなさんは行けましたでしょうか?

ということで本日のテーマはいつもの相場解説と今後の相場の見立てについてお話していきたいと思います。
合わせていま注目しておきたいカードも紹介したいと思います。


このチャンネルではトレーダーである私が過去の値動きを元にカードの分析を行なっていきます。
トレカ市場が大きくなっている昨今、少しでも安いタイミングで購入したい、損をしないような買い物をしたいという方におすすめの内容を発信しています。


まずはポケモンカードの二次流通市場、相場全体の流れです。
いつものポッ経平均チャートから見ていきましょう。

えーっと、、、非常に値崩れしてます。
誰ですか、世界大会時期には価格が高騰すると言ってた人は

6月頭の天井圏から横横してなんとか世界大会時期までに向けて耐え続けていたカードショップの価格ですが
やはり買いが付いて来ずにここぞとばかり下落を続けています。

一足先にこの予兆を示していたのがフリマ価格ですね。
こちらがみんなのポケカ相場のチャートですが、フリマ価格が先行して価格を下げていましたね。

前回の動画を見ていない人はそちらも合わせて見ていただきたいのですが、6月の天井圏を皮切りにフリマでは下落が続いています。
昨今の量産体制もあってかなりの数がフリマで出回っています。それもあってか他の出品者より早く売ろうという心理が働き、安値合戦がここ2ヶ月程続いています。

また大会前まではカードショップを価格を維持、その反面フリマ価格は下落真っ盛りと価格の乖離が広がっていましたが
大会が終わった今となってはカードショップも価格を維持する理由がありません。ゆえフリマ価格に合わせる形で乖離を埋める動きが働いてきています。

こうなってくるとフリマ価格の下落に拍車をかける流れとなりますため非常に危険な匂いがしています。
もちろんそんな中カードショップの買取金額を高額提示することで、価格吊り上げをしようと働きかけている場面も見受けられますが
それも焼け石に水状態ですね。

さて、それではここからの相場の見立てですが
前回の動画でもお話しましたがこのチャートだけ見るとかなり悲観的な末路を歩むのではないかと思われるのですが
私個人としては決して相場が終わったわけではないと思ってます。

むしろ6月の相場が上げ過ぎた、ただそれだけです。
ゆえここからはやっと正常な相場に調整されつつあるかと思います。
理想は去年の半ばくらいの相場感まで下げてくれとは思ってますがどこまで下がるかは正直わかんないですね。

なので何だかポケカ儲かるらしいぜ、と聞きつけて今年参入してきた新規の方からすると
良い思いをした人よりかは大半の人が苦い思い出になったのではないかと思います。
価格の調整もされつつ、ユーザーの整理もこの流れで行われるかと思います。

数年かけてポケカを見てきたプレイヤーやコレクターは今回の相場の異常さに気づいていた人が多かったかと思いますので、そこまで悲観的な印象はないかと思いますが
この相場に飛びついたユーザーは一掃されそうですね。

ではではお待たせしました、長きに渡りなかなか買うに買えなかった相場ですが
やっと買い場がやってきそうな雰囲気がしています。
とはいってもまだまだ油断はできません。

というのもこのチャートだけではどこが底なのかというのはわかりません。
高騰圏における天井で売りたいという気持ちと同じく、最安値圏で買いたいという気持ちはわかりますが
そんなの誰もわかりません。
だってみんなもリーリエがあそこで天井だったなんてわかんなかったですよね?

ぼちぼち反発するだろうと逆張りで買ってしまうと火傷をするだけですので
まずはいくつか狙いを定めておいて、来るべきタイミングで買うのが良いかと思います。

頭と尻尾はくれてやってください。

では私個人的に今注目しているカードをここから紹介していきます。

▼サンムーン時代より前のカード
よく生配信では話してるのですが、ソード&シールド移行のカードは割りと枚数が多いのでできればサンムーン時代より手前のカードが狙い目だよねという話しをしています。
サンムーンより手前のカードとはといってもかなりの数あるのでどれを買うべきなのかという声が飛んで来そうですが
ぱっと思いつくものでGXのブイズが割りかし狙いやすいのではないかと思ってます。
ポケカでも鉄板のブイズですが、GXのグレイシア、リーフィア、エーフィはまだまだ安い金額で手に入ります。
年末のハイクラスパックでは色違いポケモンが収録されるため、色違いが注目されるのでは?という話もチラホラ聞きますが、正直自分はそこまで重要ではないかと思ってます。
ですが発行枚数が少ない時代に加え、鉄板のブイズカード
わかりやすく最近のブイズですら高騰しているのでまぁこの金額感であれば負けないのではないかと思ってます。

▼ソードシールド移行のカード
でいうと数千円~1万円代と割りと買いやすい、かつ万が一落ちても底が近いカードが良いかと思います。
例えばスズナやふりそでスターミーやガブリアスなどのCSR系またマリィのプライドのような最安値が近いカードなどがざっと見た感じ良さそうは雰囲気ではあります。
ですが下落相場真っ盛りのため今買ってもまだまだ下がるかと思います。
それを考慮した上で買う必要があるため、個人的には価格が上がりだしてか買う立ち回りで全然遅くないと思います。

また個人的にクレイバーストの受注分も届き、ナンジャモが一旦最安値を付けるだろうから狙いかなと最近思ってたのですが
スカーレットバイオレットのサポート相場を作ってたミモザが軒並み最安値を更新しているところを見ると、ナンジャモの価格も結構下がりそうだな。
むしろ今後の相場を上げていくのはかなり時間がかかりそうとも思ってて
生配信ではナンジャモ、ミモザ、エリカあたりはぼちぼち買いなのかなとも話していたのですが、もう少し下がって行きそうな雰囲気もするのでフラットな目線になってます。

世界大会も終わりここからの上がる要因としては年末商戦くらいですので
そこに向けてまずは準備を進めれたらと思いますが
おそらく6月水準まで上がることはないかと思ってますので
急がずぼちぼち買っていこうかなと思います。

本日は以上となります。
このチャンネルでは過去の値動きを元にカードの分析を行なっています。
損をしないような買い物をしたいという方におすすめの内容を発信していますので、チャンネル登録がまだの方は是非チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします。

それでは本日もお疲れ様でした。


■YouTubeはこちら ↓

■Discordサーバー↓
トレーディングカード情報交換サーバー

■ゲーム配信はこちら ↓

■Twitterはこちら ↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?