見出し画像

【小話6】節分の新しい形態

鬼は外〜!福は鈴木〜!

デカッ‼️
どうも、皆さんおはこんばんは(死語)
オレトーク管理人です。

皆さんは今年の2月2日をいかがお過ごしでしょうか?
私はお腹がすいていたので1人でポリポリと福豆を頬張っていました。

諸事情あって更新遅れましたが、ではどぞ。

そもそも節分とは...

・節分(せつぶん、せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。

まとめると、一般的な節分は立春(春の始まり)の前日ってことらしいです〜🙄

さらに調べてみると「節分」=年中行事なので平安時代からある歴史深い日本の伝統ですね👍

Q.では、豆まきは?

A.豆まきも平安時代からのようで、期限はあるお坊さんが石穴から鬼が出て、都を荒らしているのを聞きつけて、豆で退治したのがoriginらしいです。

Q.何故、豆なのか?

A, 豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあるから‼️

けど、意味があるのか、、

ここからは完全私の意見ですが、これって意味があるのかと疑問に思います。

だって科学的におかしくないですか?
豆だけで鬼を撃退できるなら警察いらんと思うんです!!

だからもっと、鬼を撃退するのに有効な手段があると思うんですよね🙂

令和の節分

もう僕はこれからの時代、「刀」で鬼を倒すべきだと思うんです。
読みは「カタナ」じゃなくて「ヤイバ」




そう、つよーくなれるー理由を知ったー僕をー連れて進めー!!

もうやっぱこれよォ。

ヤイバで倒すと言いましたが、詳しくは呼吸ですわ。

※ちなみに、こんなに熱く語ってますがup主は第1巻しか見ておりません。
従って、一の型の水面切りしか知らないんですよ。

【結論】

→という事で鬼は一の型の水面切りでやっつけましょう‼️


最後に

全集中でnote書かせて頂いたんですが、最後に一言だけ言いたいことがあるんで、暇な人だけ付き合ってください。

「茶柱」:千利休
技→全集中.弐の方.侘びろ!侘びろ!侘びろ!
(侘び茶だけに。半沢に乗っかりました。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?